※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま@aiko
お仕事

卒業担任が産休に入ることは、無責任だと思われますか?1年間妊活を我慢していたが、担当学年が続けることになり、子どもを我慢すべきか悩んでいます。

卒業担任が産休に入ることは、無責任だと思われますか?

小学校で正採用の教員として働いています。先日、来年度の担当学年が発表されて6年生の担任に決まりました。

今年度も6年生の担任で、1年間妊活を我慢していました。卒業生も無事に送り出し、次は我が子!!と思っていたのですが…。

管理職には、既に子どもが欲しいことを伝えています。ただ、今年度は職員の異動が多く、私が6年生を担任するのが1番良い(するしかない)という判断でした。


このような場合、もう1年子どもを我慢した方が良いのでしょうか。

コメント

♡KEY♡

我慢しなくていいんじゃないですか!??(>_<)

わたしは旦那の連れ子のことですが、当時6年生になった時に、4年生からお世話になった女性の担任の先生が産休に入られました!
みなさん保護者の方もおめでとうという気持ちでした!
そして、6年生の1年間だけ、男性の先生に引き継がれました!
無責任とか嫌な気持ちになる人が例えいたとしても、本当に少数じゃないでしょうか、、
みなさん、出産子育て経験者ですので、理解ある方達ばかりだと思います。
ただ、妊活を始める時期にもよりますよね💦

RAT+

管理職には伝えてあり、今年度は職員の異動が多いから

ということでしたら、もう一年我慢してと言われてるのと同じような気がします…

保護者側は、無責任と思うかどうかは様々だと思いますが…
職員をしてる友人が以前、同じように6年生の担任が産休で…と愚痴っていたような(´._.`)
学校側は途中で産休となると、大変なのですか?それをわかっていて子作りして丸投げかよ!となりかねないのでは…
復帰の時の事もあるし、女性が働くのって大変ですよね(´+ω+`)

ゆうんちゅ

私は無責任だなんて思いません!
むしろ今年度我慢されてたなんて…(꒦ິ⌑꒦ີ)
私としては女性が望んで妊娠するのはとても喜ばしいことですし、応援したい!と思います。確かに卒業生を受け持った以上は卒業するまで…と思うのかもしれませんが、生徒の立場としても親の立場としても、私ならおめでとう!と素直に思います。
管理職の人にも子供が欲しいと伝えているんでしたら、妊活してもいいと思いますけど…管理職の方がどういった反応でいるのかはわかりませんが(^_^;)

何より普段の仕事ぶりだと思います!文章を見る以上普段から仕事に従事してしっかりしてらっしゃる方だと思いますし、妊娠したら皆さん祝福してくれると思いますよ(^-^)

chuuuu.

私が小学校6年生の時に
男の先生が担任でした!!
その先生は奥さんが子供1人で2人を育てるのは大変だと言うことで夏休み明けから4.5ヶ月間育休でいませんでした笑

先生がいなくてほぼ代わりの先生が担任みたいな感じだったのですが運動会や行事ごとがあれば顔を出してくれていたので嬉しかった覚えがあります💕

気にすることがあるとすれば
いわゆる世間体ですよね💧
私は全然いいと思います!!

♡KEY♡

追伸ですが、、卒業式の後の生徒達と親との食事会には参加されていました!みんなで先生と写真撮っていましたよ✨

まぁぶる

最初に、たま@aikoさんは既に妊娠されているのでしょうか?
これからの妊活であればギリギリ卒業までは見届けられるのでは…と思います(^^)
もし年度途中の産休等になったとしても、無責任とまでは思いません。
ですか、子供が欲しい事を伝えた上で再度6年生の担任となると、我慢して欲しい…という管理職側の意図が見えてしまいますね(´・_・`)

deleted user

産休はギリギリにとお考えですか?
私的には小学生ならほぼ受験とかないし、途中で担任変わっても問題ないかと思いました∩^ω^∩
むしろ小6だったら、お腹出てきたら子どもたちがフォローしてくれたりするんじゃないかな☆
妊娠は希望してすぐ授かるかわからないですし、管理職の方には話しているので、妊活スタートしてもいいんじゃないでしょうか(o’∀’o)
ただ来年度の子達の卒業まで居たいなら、8月頃から妊活すれば来年の5月くらいに出産となるので
、産休含めて逆算してみるてはどうでしょう\(^o^)/

もかふく

私も小学校で勤務していて、最近産休に入ったばかりです。
全く無責任だと思いません!「仕事は代わりをあてられるけど、お母さんはあなたしかいないから、授かり物だから大切にしてね」と同僚の先生方も言ってくださってました。
後は、徐々にお腹が大きくなるにつれてほんとに子どもたちも一緒に喜んでくれますよ(*^^*)5年の理科で妊娠についてやってるからか、かなり興味をもってしょっちゅう触りにきたり、色んなことを手伝ってくれました♪それも教育の一貫になるのかなーって思いました(^^) 6年生だと何かと行事が多くて大変だと思いますが、早めに職場に伝えておくことで配慮してもらえると思います!
こんな話もあるということで、参考にしてみてください(*^^*)

YURIMI

無責任と思う人もいるかもしれませんが、自分の人生を大切にして下さい!
申し訳ありませんが、正直、私は先生のことなんて覚えてないです。それくらいの存在でしかありませんよ。

ぷぎ

産休後の後任の先生が新卒者とかでないならいいと思います。

香音

今から妊活なら夏前くらいから妊活すれば、卒業生送り出して産休入れるのでは?
6年生なら妊婦さんへの配慮も多少はできるだろうしちょうどいいかも…? ただ、悪阻が酷くなった場合とかだと産休までが心配ですが(..)
でも妊娠は喜ばれるものだと思います(^^)

たま@aiko

返信ありがとうございます。
アユさんの旦那様のお子さんの場合は、年度途中でなく6年生になったタイミングで変わったのですね。

時期や体調によっては、中途半端な時期にお休みしなくてはいけないのでタイミングはよく考えないといけませんよね。

産休に入るときに、周りからおめでとうって思ってもらえるように日々頑張ります!!

たま@aiko

返信ありがとうございます。

学校側としては、中途半端な時期(学期の途中)にお休みに入る場合、替わりの講師の方が見つかりづらいという問題があります。私は地方の学校なので尚更です。

でも、それを考えるといつまでも休みに入れない気がして。出来る限り周りに迷惑をかけずにお休みに入りたいですが、授かり物なのでこればっかりは難しいですよね。

たま@aiko

返信ありがとうございます。
普段の仕事ぶり、読んでなるほど!と思いました。

先のことばかり考えず、まずは目の前の子どもたちとしっかり向き合いたいと思います。

たま@aiko

今は増えてきましたが、イクメンな先生だったのですね!!

休みに入っても、行事などの節目で顔をだすだけでも全然印象が違いますよね。教えてくださってありがとうございました。

たま@aiko

今は妊娠しておりません。
妊娠した状態で卒業式をむかえるのであれば、夏以降です。

管理職の先生は、「気にしないでいいよ」と言いつつ「来年度はあなたが頼りだ」とも。妊娠しない方が学校としてはありがたいんだというのは分かります。

無責任だと思わないという言葉、心強いです。ありがとうございます!!

たま@aiko

産休含めて妊活のスタートを考えてみたら、あと数ヶ月の我慢でした。

母や姉が悪阻が重かったので慎重に考えますが、お腹に赤ちゃんがいる状態での卒業式も視野に入れてみます。ありがとうございました!!

たま@aiko

同じ先生からの返信、嬉しいです。今の職場は同じ年代の方がいなくて、なかなか相談できずにいました。

先生が妊娠することで、子どもたちにプラスになることもあるんですね。勉強になりました。ありがとうございます!!

たま@aiko

私も今までもってもらった全ての先生のことをはっきり覚えている訳ではありません。
周りへの迷惑を考えて身動きがとれなくなっていたのですが、気にしすぎも良くないですね。ありがとうございました!!

たま@aiko

産休代理は正採用の教員はこないんです。なので、替わりにくるのは採用試験を受けながら頑張っている若い講師の方か、定年を迎えている先生の再任用のどちらかです。やはり若い方だと心配になるのでしょうか。
保護者目線のアドバイスありがとうございました。

たま@aiko

母や姉が悪阻が重かったのでちょっと不安ですが、卒業式まで休みに入らないように(できればその頃安定期)になるように考えてみようと思います。
ありがとうございました!!

ぷぎ

心配というか、その後任が不憫です。
私は教員ではないけど有資格者として新卒で入った会社の上司が双子妊娠で病休、引継もなく任され月の残業時間は100時間を軽く超え挙げ句上司は入院となり電話すらできず…
その時のストレスと過労が大きな原因で国指定の難病を患ってしまいました。
こういった例は稀でしょうが、主様が休めるのは後任の頑張りがあってこそだと思います。
勿論産休の権利は当然ありますが、引き継ぎだけはしっかりとなさって下さい。

たま@aiko

ぷぎさん御自身が辛い経験をされたのですね。
誰が替わりに来る場合でも、引き継ぎはやります。また、学級事務以外の分掌は他の正採用の方にお願いする形になるので、私の仕事の全てを任せる訳ではありません。
ただ、途中から学級をもつ大変さは変わらないので、後任の方が安心して入れるように私も気を遣わないといけないですね。
ありがとうございました(*^^*)