
長男が発達障害のグレーゾーンで、幼稚園入園が不安。集団行動で自制効かず、落ち着きや集中力がない。同じ経験の方からアドバイスを求めています。
長男が発達障害のグレーゾーンです。
生まれてすぐから他の子とは違うなと薄々気づいました。
体は同じ歳の子に比べると大きい方で体力もあり運動神経が
よく元気に育っていて大丈夫だろうと思っていました。
ですが集団で行動になると自制が効かなくなり言う事も
全く聞きません。落ち着きがなく順番こや貸してがわからず
周りの子も困り結局嫌がられます。見てて悲しくなります。
春から幼稚園に入るのですが落ち着きが無く座ってることと
集中力がない息子が幼稚園でみんなと同じ事をできるか不安
で不安で最近眠れません…同じようなお子さんをお持ちの方
いましたらアドバイス頂けたらうれしいです🙇♂️
- y🌟(5歳0ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

もも
3歳児検診等で保健師さんに相談はされていますか?
jさんの長男さんの園でのお話を見て、昔のうちの娘にソックリで思わずコメントしてしまいました。
うちの娘は3歳児検診で保健師さんから専門家の方に繋いでいただき、自閉症スペクトラム、ADHDとの診断で今療育に通っています!
娘には療育がとても合っていたようで少しは行動も改善されてきました。
そして何より、療育センターで同じ障がいのあるお母さん方と話す事で1番私が救われました!

らいあおまま
息子も発達障害グレーです💦
息子も幼稚園入る前は順番こや貸し借りが出来ませんでした!落ちつきもなく、テンションが上がると走り回ってしまいます😊
療育には通いつつ幼稚園に行っていますが、
結論からいうと、幼稚園に通うようになると大分変わります‼️
お友達とケンカになることもありますが、貸し借りを学びましたし、順番こなども周りを見て学んでいるようです。
幼稚園の先生も発達センターに通っている事を知っているので、注意深く見てくださいますし、苦手なことがある事も分かってますので、根気強く教えてくださいます😊
集中力が続かない息子も、保育参観ではしっかり椅子に座り先生の話を聞いていました‼️それより、椅子に座らず教室を走り回ってる子も3、4人いました😂
年少さんは皆そんなものです😁安心してください😊👍
-
y🌟
同じようなお子さんがいて安心しました😭周りにそういう知り合いがいなくて…😭とても参考になります!うちの子も幼稚園で上手いこと馴染んで成長してくれたら嬉しいです。
- 2月20日

もも
長男が自閉症スペクトラムで親子療育に今年度1年通っています。
療育はいかれてますか?😊
集団の親子療育に合わせて数回個別の言語療育やっていました!
そのおかげで最初よりかはだいぶマシになりました!
今は順番に並んだり、どうぞもできます。まだじっとしていることは苦手だし買い物途中でも癇癪おこしたりと大変ですが💦
幼稚園にいきながら放課後療育とかできるように地域の保健師さんやかかりつけ医などに相談されてはどうでしょう?✨
対人興味の低いうちの子は、基本、自分対モノの一対一の関わりで、友達が入らない遊びが主でした。
いきなり、本人対モノ対こどもの関わり(滑り台を介して本人とこどもが並ぶなど)をしろと言われてもできないそうです。だから並べないし順番もわからないし、、。
こども対本人対モノのかかわりができるようになるには、
本人とモノの一対一で遊んでいるところに、親が入るかかわり(親が入って、子供と親と物の三角形の関わり)ができると良いと言われましたよ✨
その三角形のかかわりのときに、期待の眼差し(もっとやって!とか次はどうなるのかな?)が引き出せるかかわりをすると、良いそうです。
どうしてもこども対こども対もので遊ぶのって高度らしく、まずは大人対本人対モノのかかわりができるようにならないと周りが見れる行動ができないそうです。
本人のカッコいまのどうやったの?」とか親がかかわり、「こうするとどうなるかな?」と興味のひきそうなことを提案できるようなかかわりがよいそうですよ。
本人がこのおもちゃで今楽しく遊んでいる時に、違うおもちゃでこれはどう?とか提案するのはダメで、本人が今興味を持っている物を介してでないとそもそも大人を気に掛けないかかわりになってしまいます。
今はママも一緒になって遊んでるんだよ!って関わりって言えばいいんですかね?☺️
気長に頑張ってくしかないですね😭💦
ただわたしの地域の子供発達支援センター長さんの診察時に言われたことなので、人によるかもしれませんが💦💦
-
y🌟
昨日3歳児検診で診てもらってから必要なら療育と繋げてもらえることになりました!
- 2月20日
-
もも
それはよかったです☺️✨
早めの療育が今後に大きく影響あるそうなので早めに療育とりかかれそうでよかったですね✨お互い頑張りましょう☺️- 2月20日
-
y🌟
あ!とても長いコメントして頂いたのに私のコメント返信が途中で切れてました😭すごく参考になるコメントなのに失礼しました💦お互い頑張りましょう!!
- 2月20日

まめ子
まずは保健センターや療育に相談にいくのが一番だと思います!
幼稚園の先生とも、今後連携とりやすいですし(^o^)
お気持ちや不安も、きっと少し軽くなると思いますよ。
y🌟
つい昨日3歳児検診でした。再来月専門家につなげて頂く予定です。まだわかりませんが幼稚園と療育並行してって感じになると思いますと言われました。うちの子にも療育合って上手いこと成長してくれればとおもいます。同じようなお子さんがいる方がいて安心しました。周りにそういう知り合いがいなくて😭