
下の子を寝かしつけるのが難しく、上の子にイライラしてしまうことがあります。もっと優しい母親でありたいと思っています。アドバイスをお願いします。
下の子にうるさいと言ってしまいました。。。
1歳5ヶ月離れている年子兄妹なのですが、お昼寝を寝かしつける際、以前は2人同時にねついたのですが、最近は遊び始めてしまうため、下の子を先に寝かしつけるようにしました。(その間、上の子はリビングでおもちゃで遊んでいます。)
しかし、なかなか寝てくれず、キャッキャと興奮していて、寝てくれないこともあり、(もちろん寝る時もあります。)上の子を寝室に連れてきて先に寝かしつけようとすると急にぐずり始め、泣いてしまいます😢
今まで寝なかったくせに‼️と思ってしまい、つい、うるさいよ!と口に出てしまう事も。。。
上の子が寝付いた後に、抱き寄せてあげると、しくしくしながら、寝付きます。
まだ1歳にもならない子がそんなすんなり寝るはずもないのに、と猛省しますが言ってしまった事には変わらず、情けないです。
そんな光景を見ている上の子にも、もちろん下の子にも良くないですよね。。。
子供達はどちらももちろん大好きなので、もっと優しい母親でありたいです。
何かアドバイスありますでしょうか?
- hsmama🎶(生後8ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

なな
回答になってないかもしれませんが
我が家は昼寝の寝かしつけは10分ぐらいと勝手にきめてやってました。
自分が楽するためというか
寝ないときは寝ないので10分ぐらい横で寝て無理だったら諦めて遊ばせる。
寝るときは勝手に寝るだろうって気持ちでやってました😅
寝かしつけをしてたらどうしても予定通り寝ずにイライラしてしまうので😂
寝ないときは無理に寝させない!眠くなったら勝手に転がって寝ろ~って思ってやってたら少し楽になりましたよ😊
hsmama🎶
ありがとうございます😊
私も時間がかかればかかるほどストレスになり、焦ってしまうので、寝ない時は諦めようと思います‼️
ありがとうございます😊