※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅーたん
子育て・グッズ

新生児の頃でも、お昼間寝すぎて夜寝れないとか関係ありますか?寝る子は寝る、寝ない子は寝ない、でしょうか?

新生児の頃でも、お昼間寝すぎて夜寝れないとか関係ありますか?寝る子は寝る、寝ない子は寝ない、でしょうか?

コメント

@おまつ

新生児の頃は関係ありませんよー!
うちの子はほとんど寝てました。
寝る子もいれば寝ない子もいます!

*maayu*

うちの子は全然寝ませんでした(´・ω・`)
新生児の時は1日の半分以上寝るって嘘じゃーん!!!!
とよく思ってました🎵
まわりの子は同じくらいの時寝てたのに…と。
こればかりはやはり個性ですよね(´・_・`)
ずーっと寝てる子もいれば全然寝ない子もいますよね!(´;ω;`)
ちなみに息子はいまだに全然寝ません!笑

sakuchan

TVで見たのですが、赤ちゃんはお腹の中にいる時、お母さんから栄養をもらうのにお母さんが活動している日中ではお母さんの体の栄養が不足してしまうから休んでいる夜に活動するみたいです!
その事から、産まれて何ヶ月かは昼夜逆転の生活をするようです!お腹の中にいる時に母を思っての行動だったと思うと夜泣きはしょうがないのかーとそれを見て思いましたが、実際その時は大変ですよね(´・ω・)その子その子によって個人差はあると思うのですが、うちの子は2ヶ月くらいまでは夜泣き、布団に寝せると泣くそんなかんじでした…(´・ω・`;)

☆ALOHA☆

関係ないです!
まだまだ昼夜の区別がついてないので、3ヶ月になると夜寝てくれるようになりますよ☆
うちは今12時間寝っぱなしです!

YU_YU

他の方も書いてらっしゃいますが、新生児の頃はまだ昼夜逆転してるので、昼よく寝て夜寝ないことも多いみたいですね。うちもそうでした^_^;
対策として、朝起きたら部屋を明るくして、昼寝をしてても暗くせず、夜はちゃんと暗くするといいそうですよ♩

ゴキジェット

一応家に帰ったらお昼寝の時は電気とかつけたりして浅い眠りにしてます。
夜は静かに暗くしてますよー!