
保育園での対応に不安を感じており、妊娠中の利用が気になるとのことです。周囲の反応が気になり、預けることに対する葛藤があります。
今日保育園あずけるときに、
12時にお迎えに来れますか?って言われたんです
台風がひどくなる前にって
それは全然いいんです
間も無く産休で仕事も有給にしているので
体調さえ良ければ自宅保育できるので…
ただ、あからさまに私にしか言ってないというか
他の方はお仕事ありますもんね、って感じというか
仕方ないとは思いますが、本当に今日は再検査で午前病院があって、日付指定されていたから予定変えられなくて預けに行ったら、あからさまに「あ、今日預けるんだ。産休なのに。」みたいな顔されたというか🥲🥲🥲
飲食ということもあり、土曜保育も私だけ使っていて
(近隣との合同保育なので子供は1人じゃないです!)
土曜なしで、土日休みにできませんか?連休のほうが娘さんもゆっくりできるし、、と言われたことがあります
日月休みにしてるのに、、、、、、、
妊婦で預けてるとか、土曜使ってるとか、
保育士さん目線で見たら嫌われてるのでしょうか🥲🥲
と、いつも胸がチクチクしながら利用してます🥲
市からきちんと認定も受けてて、お金も6万出しててコレ🥲🥲🥲🥲
保育士さんに怯えながらも、自分に余裕ほしくてありがたく利用させてもらい、いつも悩む日々です。
保活のためにもやめさせるわけにはいきませんが
預けるのが本当にダメなことって思えてきました、今です、、、
- bond(妊娠27週目, 1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1人でも仕事減らしたいんだと思います。私も産休の時に前の担任に言われました。「育休中も預けますか?赤ちゃん返りもあるからママと一緒の方がいいと思いますよ」と。
赤ちゃん返りあるからこそ預けた方がよくないか?と思いましたが、わざわざ駐車場で引き留めてまで聞いてきて💦時間も、もっと早くお迎えこないと寂しそうですとか。寂しくないようフォローするのが保育士の仕事ですよね。
12時にお迎え来れますか?も、行けるなら12時にお迎えで提出してるわって感じです。
もう気にしなくていいと思います!こちらもお金払って利用しているし、先生だって給料もらって預かっているのですから。

すぅー
私も通院で預けたりするとそんなリアクションされました…
土曜仕事なのに預けるのうちのこだけだからなんとかならないかって打診されたのも数回ありもう市役所にクレームいれようかとおもってたら所長先生と副所長先生が変わってそういうのがなくなりました…
新しい所長先生のもとではそんな打診が一度もなくて、こちらから大丈夫か心配してきくと気にしないでと快く預かって貰えました
ありがたい反面、所長先生達が変わらなかったらどうなっていたのかとモヤモヤです…
同じく料金払って規定の範囲の利用なのに困りますよね…

はじめてのママリ
保育士してました!
子ども産まれる前と産まれた後じゃ感覚が全然違うのですが
確かに産まれる前は休みの日はできるだけ家で見てもらいたいと思ってました(毎日20人とかを2〜3人で見るのが本当に大変)
でも出産してからは家では家事、外では仕事で休みなくて、いつ私は休めば…?って感じです……
なのでそれを言ってくる保育士さんはお子さんが居ないのかも…?

はじめてのママリ🔰
台風だからじゃないですか?
仕事でも休ませる方が多いので、そう言われたんだと思います。
コメント