
下の子が「ママ嫌い」と言い続け、心が折れそうです。叱った際に感情的になり、今は子育てに自信が持てません。
ママ嫌いと言われて心が折れました
下の子についてです。
2歳半頃からパパっ子になり、我が家は上のお姉ちゃんがママっ子なので、いつしか私が上の子担当、主人が下の子担当になりました。
ただ、主人の仕事が忙しく夜や休日も仕事で不在にすることがあり、その時に私が子供たちを叱ると「ママ嫌い、ママとは寝ない」と下の子が言い出します。
元々こだわりが強いので、パパと一緒じゃないと寝たくない、ママと一緒は嫌だと泣くことはありましたが、
最近あまりにも嫌いと言われすぎて、ついに私の心が折れてしまいました。
昨日、「そんなに嫌いならもっと優しいママに来て貰ったら?今日からあなたのママは辞めます。お姉ちゃんだけのママになります。もうご飯も作らないし勝手にしなさい!」と怒鳴ってしまいました。
今日、けろっとして普通にママ〜と言ってきたのですが、会話するのも遊ぶのも嫌になり、「ママのこと嫌いって言ったよね?」と言って顔も見ませんでした。
もう上手に子育てする自信がありません。
今海外に住んでおりだよれる人も近くにおらず、消えてしまいたいです。
- としちゃん(3歳11ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ぷりん
リアルタイムで同じです🤣
ウチもパパ好き〜ママ嫌い〜っていわれます☺️
最近は夫がいる時は毎回言われます💦
寝るのもパパとー!です。
私は全然なんとも思わないです😊
もう挨拶みたいなものだと思ってます🫡無視してます!
夫が言葉で誘導する時は腹たちますけど😤

ママリ
一時的にイヤイヤ期は嫌いと言われる事多かったですがいつも「いいよ〜ママは好きだから◯ちゃんが嫌でも勝手に抱きつきたい時抱きつくね〜」みたいなスタイルの返ししてました。
そういう風にしてた方が早く嫌い嫌いゾーン終わると思います。
-
としちゃん
コメントありがとうございます。
前はそうやって明るく返したり、「ママそんなこと言われたら悲しい気持ちだなぁ、大好きなのになぁ」と言ってたのですが、私と寝るってことだけでこんな泣き叫ぶほど私のこと嫌なんだなと思ったら、なんかもういいや、、と思ってしまいました💦- 5時間前

みゆ
うちの3歳も、ママやっ!ママあっちいって!ママ嫌い!ママと寝てあげない!と毎日毎日飽きもせずずっと言ってます😂
私は4人めだからか、それすらも可愛いなー😍と思ってしまいますが😂😂
子供の嫌いなんて好きのうちと勝手に思ってます🤣
でも寝かしつけで泣き叫ばれるのはメンタルやられちゃいますね😭💦
一緒に寝たくないなら一人で寝な〜と1人で寝かせてみるのもありじゃないですかね?🥲

ちい
毎日お疲れ様です😊
うちも上2人がパパっ子で長女にはよくパバがいい!ママ嫌いと言われました😅パパは怒らないし、やっぱり一緒にいる時間が長い私の方が怒るからかなと悩んでいましたが、日常で怒らないことなんて出来ないし、毎日色んなことしてあげるのママなのに何でそんな事言うの😭という気持ちでした😭
が、ある日クレヨンしんちゃんの映画を観ていて、みさえが「親にとって子どもは自分以上なの。嫌われたっていいから自分の子どもを守りたいだけ。あんたたち子どもにはわからないでしょうけど、それが母親ってものなの」がしっくりきて納得しました😂
それからママ嫌いって言われても別にそれでいいと思えるようになりました😂👍
としちゃん
コメントありがとうございます。
受け流せるの強いです💦私も本当はそうすればいいんだろうな、3歳児の言うこと間に受けてバカみたいだな、と思うのですが、あまりにも言われてお世話するのも嫌になってしまいました。。
最低限ご飯は用意しましたが、何話しかけられてもシカトしてしまいました、、
ぷりん
絶対絶対ママ大好きなはずですもん☺️
片想いだっていいじゃないですか?!
(いや、絶対両思いですけどね)
そーゆ時期なのも、ありますし😭
右から左へ流しましょ。
反応すると喜びますので💦