
コメント

なな
腹立ちますね!
率直に思ったのは
うるせぇクソババア。家事も育児も出来てない?!そんなお前はどう育ったのか疑うわ。
産後の嫁のケアもできてねぇ奴に言われなくない!!
主さんの頑張りは必ずお子さんには伝わってます😌
ババアや何も言ってくれない旦那なんかに別に頑張ってるねなんて言われなくても
娘さんが健やかに育っているわけですから、もうそれだけで十分頑張ってきた証ですよ。
まず育児できてなかったら
とっくに娘さん衰弱していきますからね。
ちゃんと育ってるのに、むしろちゃんと育ててるのに
どの口こいてんだよ、このヤロー!って姑にわたしから言ってやりたいです!

Anp
2ヶ月で家事も育児も完璧になんて出来るはずないですよ🙆♀️
義母はさぞかしご立派に家事も育児も完璧だったんでしょうね〜😪笑
同じ母親なら『落ち着くまでは家事は私に任せて貴方は育児に専念してね👍』くらいの余裕をもてよ、と思っちゃいますね!
旦那もしっかりしろ!っていってやりたいです😇

ままりん
1人目、産後2ヶ月の嫁に家事も育児もできてないって言える姑さんの神経疑います。
-
ままりん
返信見ました😊
19歳だろうと、20、30歳だろうと、初めての家事、育児が最初から上手くやれる訳がないです。
2年、3年、4年、やっていくうちに出来てくる物だと思います。
と言うか、本当にそんな事言う姑さんは絶対、大した事ない人間だと思いますよ😂- 2月20日

はじめてのママリ🔰
一番味方になってほしい旦那様がそんなではとても辛いですね。。。ショックすぎて言葉も出ない😖
ママになってまだ2ヶ月ですよ。まだ産後の体調だって戻ってないのに家事なんて完璧に出来ないし、育児なんて尚更新米なのに!
子育て経験のある義母さんから出る言葉とは思えませんね!😡
むしろ慣れない育児の中、ストレスの溜まる同居しながら家事育児尊敬しますよ!
頑張らなくていい!なんてきっと通用する状況ではないのでしょうが、あまり無理せず🥺

桜
ありがとうございます!
私はまだ19歳です。
まわりはまだまだ遊んでいる中で必死に頑張っているのですがまだまだ足りないみたいですね。。

りりい
えーー😰酷すぎる😰😰
産後2ヶ月ですよね!?
家事なんてしないで良い時期なのに😰
家事も育児もできてない、、私も同じこと旦那と義母から遠回しに言われて、出来ないことばかり注目され続けて疲れて体壊して実家に帰ってきました。
出産終わって体が元気になるまで自宅には帰りません😐
今まで義理実家と旦那のせいで追い詰められて、嫌気さして義理実家とのラインは完全に消しました。
桜さんの義母さんの言葉、本当に許せない😡😡
そして、旦那しっかりして〜‼️
奥さん守るのが君の仕事だよ😧
って言ってやりたい。。
暴言すみません🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️

退会ユーザー
くそ老害ばばぁですね!
うるせぇ!姥捨山に捨ててやるぞ!
って言ってやりたい

ちら
私は産後2ヶ月間里帰りしてました!
もちろんその間家事はほぼせずです😂
世の中にはもっとしてない人もいます!笑
初めての育児、何が分からないのか分からない時期なのに家事も出来てないって‥
しかも旦那さんのフォローも無かったなんて💦
一生懸命頑張っている人に言う言葉では無いです。ほっといて下さい。
今は子供の為にできる事をする、空いた時間に家事が出来れば十分です❗️
無理しないでくださいね☺️

ママリ
そんな時にフォローできない夫を育てたお前は、育児失敗してるやん❗️
て感じですね🤗💢

退会ユーザー
うるせぇ、くそばばあですね。
神経疑います義母の😇
無理しないで、くださいね!
子供はままが一番だしそんなことちっともおもってないですよ💓

あゆか
私も最近言われました!義理兄嫁は年子で頑張っているけど双子の私は実母と同居しているから全く頑張ってないと。殺意しか湧きませんでした。必死に毎日育児に悩み、育児している私にとってトラウマになるくらいの言葉でした。毎日思い出します。旦那も言い返してくれなくて、その後泣きながら怒鳴りながらなんで何も言ってくれなかったのか、と言いました。言葉のナイフを平気で投げる人間はもう関わらないのが本当に1番です。本当に思います。そんなやつに孫を合わせる気も、関わらせる気ももうないです😕旦那さんに、思っていることを伝えれれば、いいと思うのですが難しそうですか、、、?

はなこ
大丈夫ですか?義母の心無い言葉、傷付きますね。読んでて腹が立ちました。
産後2ヵ月で家事なんてできなくて当たり前です。自分では動けない、寝れない、ご飯を食べられない、何もできない産まれたばかりの子供が今毎日生きているのは桜さんが睡眠も体力も削って立派にお世話をしているからです。これは絶対に義母にはできません、桜さんが母親だからできるんです。桜さんだけが出来る事です。
お子さんはちゃんとママをわかってるから自信持って下さいね!
旦那さんにはどんどんぶつけていいと思います。2ヵ月だとパパの自覚もあまりないので桜さんの大変さはいまいちわからないかもしれません、オムツ、ミルク、夜中一緒に起きてもらう、お風呂入れてもらう、どんどん頼んでいいと思います。首も座ってない子供の扱い方がどれだけ大変かわかってもらいましょう。
そして寝れる時はお子さんと一緒にできるだけ寝て下さい。どうか無理されませんように、、。
桜
ありがとうございます!!
ななさんの言葉に少し救われました!!