
1歳6ヶ月の息子の言葉の発達に不安を感じています。他の子供と比べて遅れを感じ、育児に自信が持てなくなりました。家庭での影響や行動について悩んでいます。
今日、息子の1歳6ヶ月検診に行ったんですけど
言葉のテスト?みたいなので
言葉の覚えが遅いみたいなのを言われて
再検査を進められたんですが
1歳6ヶ月で ママ アンパンマン ワンワンなど
日常では話すので普通かと思ってたんですが、
周りの子をみたらアンパンマンの歌をちゃんと歌えていたり、少し不安になりました。
同じ月齢のお子さんがいる方
単語以外の言葉はどんな事を発しますか?
不安です。私の育てかたが違うのかとか色々
考えてしまって😢
後は気に食わないと物に当たったりしていて
私は短気なのかな〜って単純に考えてしまっていたのですが 保健師さんの話だと「この歳の子はおうちの人をみて覚えるから誰かやってるのかな〜?」って聞かれました。
家では特にそんな事はしません。
もしかしたら知らない間にやっているのかもしれませんが
思いつく事はありません。。
単純な事かもしれませんが、
何だか育児に自信がなくなりました。。
- ゆ(6歳)

はじめてのママリ🔰
うちの子いまだにママも言えません…もうすぐある1歳半検診が恐怖です😭

♡男女のママ♡
私は全く気にしないタイプですが
うちの娘も1歳6ヶ月検診の時
全然話せなかったけど
特に何も言われませんでした!
これから増えてけば問題ないよぐらいでした!
アンパンマンとか言えなかったですよ!
歌なんて未だに歌えませんし!
自分の周りの同じぐらいの子も
娘と変わりない感じです!
そんなに気にすることじゃないと思いますよ?
娘も検診後から
だんだん増えていきましたよ!

ひよこ
うちまだほとんど話せませんよ😭前はまんましか言わなかったけど最近では私に向かって何かお喋りします!でも宇宙語すぎてさっぱり理解できません(笑)分かる単語は1つもないです😢
うちも今度1歳半健診あるので不安です😭

あおむし
私は保健師さんが言っていることは無視してます😊
聞けば不安になるし、マニュアル回答だし。
あれはダメこれは良くないからなどなど…
よっぽど知り合いのママや保育士さん(現役ママ)に相談したりする方が私は為になります🙌
そんな不安を煽るような人保健師失格だと思います😩

退会ユーザー
1歳半健診の時点で「まんま」以外何も言えませんでした。
言葉は引っかかりませんでした💦(歩けなかったのでそこは再健診になりました)
早い子は1歳半くらいからイヤイヤ期始まりますよ。
イヤイヤ期になったら、物に当たる・叩く・蹴る・泣きわめく、普通だと思います😣
言葉にしても行動にしても、マニュアルに当てはめられすぎで不安になりますね😭
お話聞いているだけだと特に問題ないように思いました!

リタ
もうすぐ一歳半の男の子がいます。
そんだけ言葉が出てたら充分だと思います。
保育園に行かせてますが、先生にまだでなくて当たり前って言われました😊
こちらが言ってることを理解してる時もあれば大丈夫とのことです🎵
物を投げたりはダメと伝えてもなかなか無くなりませんよね😅
まだまだ分からず、いろいろ試したい時ですから気にしなくて良いと思います❗
何かちょっと嫌みな保健師さんに当たっちゃったのかなぁ🌵

Huis
ちゃんとした歌なんて歌えないですよ😱自作?の謎の歌なら歌いますが😅
ママ、パパ、ワンワン、ごっち(ご馳走様)、きいろ、出た!(着替えの時、袖から手が…等)くらいです🤔保育園の他の子も月齢近くて歌ったりする子はいないですよ!言葉は出てなくても、こちらの要求とかダメなこととか、言ってることをかなり理解しているので大丈夫だと思ってます😊
あとうちも怒ると持っていたおもちゃを投げたりすることはありますよ!「可哀想だよ?」というと抱きしめに行くのであまり気にしてませんでした!

はるいろ
うちの子も一歳半検診の頃なんてママ、パンマン、わんわん(当時動いてる動物は何でもわんわんでした😂)くらいでしたが何も言われなかったですよ😊気にしなくて大丈夫だと思います!
話せなくても大人が話してる内容を理解したり、指さしがお家でできてたら十分だと私は思います✋
今は3語文ちょこっと話せる感じですが、歌なんて今だに歌えないですよ〜😂
成長なんてそれぞれです!
うちも気に食わなかったら物に当たるなんてしょっちゅうです!その都度物に当たっちゃダメだよ〜大事大事だよ〜って話しますが、まだ嫌なことがあっても話せないことも多いからそれで物に当たってしまうのかもですよね😞
難しいです💦

退会ユーザー
単語は問題ないかと思いますよ!
うちの子はまだはっきりとした単語は出ていません。ほぼ宇宙語なので😅
言葉の面で再検査なのでしょうか?
だとしたら言葉の理解の面ではないのでしょうかね??

はじめてのママリ
一歳半でアンパンマンの歌歌えるとかちょっとそれはハードルが高い😂
普通はママ、パパ、ワンワン、ニャンニャン、まんまとかそのぐらいですよ〜!
ぜんぜん気にしなくていいと思いますけどね。

hinari
その保健師さん、とても失礼ですね!
歌なんか全く歌えませんよ笑
単語もないです!気にしなくていいと思います。

ゆっき
近々 健診がありますが、
ハーイ と バイバイ以外 言えません
男の子は 遅い子が多いって聞くから
特に心配してないです
私には分からないけど
一生懸命 おしゃべりしてますし 笑
育児に自信なんてありませんよ‼
ついつい怒ったりしちゃうけど
笑顔で過ごしてくれれば大丈夫だと思うようにしてます

ゆう
単語以外の言葉は宇宙語です😱😱なんて言ってるのかなにを要求してるのかまっっったく分かりません!
うちはアンパンマンのこと、ぱ って呼んでます(笑)ママも滅多に言わなくて、ママにこれ持ってってと旦那が言うと持ってきたりはします。ワンワンもこちらがワンワンだねと言えばワンワンというくらいで、動物は全てにゃーです😂
気にくわないことがあると叩いたり泣いて足バタバタしたり普通だし、親はこんなことしてないけどどこで覚えたの?ってこと結構します(笑)保育園はいってないです!
でも、こちらの言ってることはだいぶ理解してきてると思います🙆♀️
わたしも少し気になりますが、言ってることが理解出来てればそのうち話すかなと思って、話さない今が可愛い時なのかと思ってます🤣

すみれこ♪
こんばんは🌟
うちは先週一歳半検診でした😄
息子は「ママ」が分かって言ってるのか?くらいのレベルで他の単語はなし😂
ネットで調べると「まだ話せないのはおかしいから療育すすめられて落ち込む」とかマイナスな情報ばかりでドキドキでしたが、、
対応してくれた方は「いっぱい今ためこんでるんだね~もう少しかな~全然気にしなくて大丈夫だけど、一応2歳になったときに電話確認してもいいですか?」と言われてホッとしました😊
ちなみにうちはイヤイヤ期突入したみたいです😭
何か嫌なことあるとちょっとしたことでもひっくり返ったり、投げたりわざと頭打ち付けたり、、😱😱😱💦
↑この事も検診のときに相談したら「話せないから自分の気持ちの表現がそうなってるのかもねー息子くんも苦しいよねぇー怒ったりせずギューとしてあげてね~」と言われました🙆
市や人によって対応が違うのかもですね😰
でもコメントみてると同じような方たくさんいるし
全然気にしなくて大丈夫ですよ~😊
充分がんばってます☺️💕
無理せず、ゆるーく子育てしましょう😍💕

ざび
うちもまだそのレベルですが、遅いって言われちゃうんですか?
至って普通だと思ってました…
保育園のクラスでも歌えるのは15人で1人だけです!
全然大丈夫だと思います😊
保健師さんの求めるレベルが高いんです😅

りた
うちの子もです😭
はっきりとした言葉はあまり話さず、歌もなにも歌えませんよ😭
来週1歳半検診あるので心配ですが、なるようになると構えてます🤣笑

きつね
それだけ単語言えてたら十分なのでは?と思いました🤔
その保健師さん失礼ですね💢
うちも教えてはいないですが(保育園で覚えたのかもしれないけど)イラつくと噛む、叩く、ご飯のお皿や食べ物投げたりしますよ‥💦
でも噛み癖判明したときは私も、私の育て方のせいかと考えすぎました😅
コメント