※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
at
ココロ・悩み

保育園の懇談会で自己紹介があるか迷っています。子どもが麻痺があるため、お友達の保護者にどう思われるか気になります。

保育園の懇談会では自己紹介とかありますか?
子どもの片足に麻痺があります。元々ではなく、一歳の頃に病気で動けなくなり、いまも麻痺が残っています。麻痺と言っても完全な麻痺ではなく不全麻痺?で、動きはするけど力が入りにくくて、歩くときも引きずるような感じです。いま保育園に預けていますが、今度保育園の懇談会があるのでもし自己紹介があるならその時に麻痺について話をしようか迷っています。歩き方で病気があるのは分かると思うので、お友達の保護者の方々に勝手に色々想像されるのは嫌だなと思うところがあり悩んでいます。
もし、そういう子がいたら気になりますか?もし話を聞いたらどう思いますか?正直な気持ちをお願いします。質問が分かりづらいですが、お願いします。

コメント

mama

私なら話して欲しいです。
どうしたのかなー?って思ってしまうし、かと言って聞けないし。
自分がatさんの立場なら話すと思います。

  • at

    at

    やっぱり歩き方が違うとどうしたのかなって気になりますよね!私の立場でも話しますか。
    ありがとうございます😊

    • 2月20日
うーたん

初めての懇談会の時に自己紹介をする時間がありましたよ😊
同じクラスの子で小さい時に病気をして〜ってお話ししてくれたお母さんいらっしゃいました😊👌特に嫌な気もしないですし、そうなんだ〜くらいでそのときやね私は終わりでした。

仲良くなってプライベートでお付き合いする事なんかもありそうだったら先に話してくれて情報がある方が遊びに誘ったりしやすいかなって今となれば思います⭐️

  • at

    at

    そうなんですね!病気の話された方もいたんですね!
    麻痺があると仲良くしてくれなかったりするかなぁと心配もあって😅
    ご意見ありがとうございます!

    • 2月20日
にこ

〇〇くん、どうしたんだろう??
怪我なのかな?病気なのかな?完治してる病気なのかな?病気自体なおるものじゃなかったら、こっちからは聞けないな、、

って思います!
保育園だと運動会やいろいろ行事ごともありクラスの子を見るのて気にならない人は少ないと思います!
そちらから言ってくれると変に悪い方向に考えずにそのまま受け入れられる??ので私なら話してほしいかなって思います😊

  • at

    at

    気になっても聞けないですよね💦聞いてもらったら話すんですが…私が逆の立場でも聞けないです。
    保育園の行事でも、外出したときにでも、やっぱり視線を感じることはあります。こちらから話をした方が理解してもらえますかね。
    ありがとうございます😊

    • 2月20日
ゆ

全く同じです!
うちは左手の不全麻痺です。

不全麻痺の場合は日常生活がリハビリになり、うちのこの場合は小学校にあがるころにはある程度自分のことはできるよーになると主治医に言われました。
先生とも相談したところ保育所に通ってる間はあえて言わないことにし、なにか聞かれたら隠さず話そうと決めました。
いま年中ですがきかれたことはないです。
保育所全員が同じ小学校に入学予定で、小学校にあがって保育所ほどの手厚さはないとおもうのて最初の懇談では話そうと思っています。

  • at

    at

    急性弛緩性麻痺ですか?うちは、まだそうじゃないか…という感じで、経過をみていて診断はついていないんです😣
    うちも日常生活がリハビリだと言われました!歩くことができるようにはなりましたが、このままみんなどんどん成長していくのでうちの子と動きに差がついて迷惑をかけることもあるかと気になっています💦
    小学校は確かに保育園ほどの手厚さはないですね。
    ご意見ありがとうございます😊

    • 2月20日
いる

うちの保育園は
毎年
始めと
年度末
懇談会がありますが
自己紹介は無いです

先生に言って
何々ちゃんのママから
少しお話がありますと
言ってもらって
話すかな

  • at

    at

    自己紹介ないんですね。
    うちは懇談会一度だけです。先生に聞いてみたいと思います。
    病気のこともみんなに言うか相談してみたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 2月20日