
8ヶ月半の息子が発育がゆっくりで、動きが少ないことで心配しています。他の同月齢の子供と比べて遅れを感じており、発育に問題があるのか、性格なのか不安です。お座りはできないが、座らせると楽しそうに遊んでいます。どうすればいいでしょうか?
発育のゆっくりな息子。心配です。
8ヶ月半の息子がいます。大きめベビーで9.5キロあります。
全体的に重めなのか?全然動こうとしません😭
寝返りは6カ月の頃に出来る様になったのですが、やる気がないのかパタリとしなくなってしまいました。
うつ伏せが嫌いですると泣いてしまいます。
寝返り返りしません。
ずりばいもしません。うつ伏せにしたら、ずりずりではなく手のひらを床につけて、後ろに進みます。前には進めません。
ねんねしてても嫌がりません。おもちゃはねんねで取れる範囲で掴んで遊んでます。
あまり動こうという意欲が感じられません😭
ちなみに自分ではお座りできないのですが、こちらが座らせてあげると安定して機嫌良く座って遊んでいます。
これで大丈夫でしょうか?💦とても不安です…この子はずっとねんねのままなのだろうか…と心配で心配で😭
児童館など行ったら同じ月齢の子がひょいひょいハイハイしたりつかまり立ちしたりしているのをみると、焦ります…
性格なのでしょうか、それとも発育に問題があるのでしょうか…
- かなち(3歳8ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの娘も体が大きいほうだったので1歳過ぎてからズリバイハイハイつかまり立ちが始まったので心配ないと思いますよ🙆♀️✨

Y.ママ
いとこの子どもも大きめベビーで全然動こうとしなかったらしいです😂
後ろに進むのはもう少しでハイハイする合図だと思いますよ😁
うちの息子がそうでした😆
成長には個人差大きいですもね😅
ねんねで取れる範囲より少し遠くに置いてみたら動くんじゃないですかね?
-
かなち
遠くに置いたら泣くので仕方なく近くに置いてしまってます…😂鍛えるために少し遠くに置こうと思います!
泣くなら動けばいいのに、、と思ってしまいます😭笑- 2月18日

ばけねこ
うちも発達ゆっくりめです💦
寝返りは8ヶ月入ってから、ズリバイは1歳になるちょい前、ハイハイは1歳3ヶ月、歩き始めに至っては1歳8ヶ月です。(笑)
周りが早い子ばかりだったので焦ってますが、この子のペースで少しずつ大きくなってきているからいいかな?と言い聞かせています。
あと、ズリバイは最初のうちはうまく進めず後ろに下がるので気にしなくて大丈夫です😊(腕がつっかえ棒みたいになる)
すぐ前に進み始めるので😅
-
かなち
そうなんですね!安心しました😊
早く前に行くこと覚えてほしいですー💦💦- 2月18日

ぽむ
大きい云々よりその子の元々筋力も関係してるかと🤔
上の子が産まれ3700弱で7ヶ月には9キロありましたが、生まれつき筋肉質だったので他の子より成長早かったですよ🤔
心配しなくてもそのうち出来るようになりますし、座らせてあげて座るなら8ヶ月ならとても遅いってことは無いと思いますよ🤔
ずりばいもはいはいもなしに突然つかまり立ちする子もいますしね😊
-
かなち
息子が私に似たら確かに筋力ないから遺伝なのかもです…😱突然つかまり立ちはビックリしそうですが、その子その子で違った発育するんですね😊
- 2月18日
-
ぽむ
主人がかなり筋肉質なので息子にはそれが遺伝しました🤣
その子のペースがあるので気にしすぎなくていいですよ😊- 2月18日

退会ユーザー
大きめベビちゃんは動きの発達ゆっくりだって小児科の先生が言ってましたよ☺️
じわりじわりとできることが増えていくのを楽しめたらいいと思います😊
私の娘は女の子の割に発語がゆっくりで心配したんですが、いざ喋りだすと喋らなかったあの頃が懐かしいなんてわがまま思ってます🤣
今は心配事たくさんですが、きっとだんだんできるようになっていくと思うのでゆっくり見守っていてあげて欲しいなって思います😊
-
かなち
優しいお言葉ありがとうございます😊✨
後から思えば、ただゆっくりなだけだったんだー!と思えるようになっていたいです…。できるだけ楽しみながら暖かい目で子育てしていきたいです!- 2月18日

はじめてのママリ🔰
うちの姪も甥もビックベビーちゃんで寝返りはしなかったそうです😊でも、今は発育問題ないですよ!
まだ8ヶ月なので個人差大きいかと♩
-
かなち
ビッグベビーなりに動きたい気持ちはあるんですかね🤣いつか追いついてくれる日が来ることを願います…✨
- 2月18日
かなち
そうなんですね!✨1歳すぎで急に出来ることもあるんですね、安心しました😊