※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

専業主婦です。ほぼ自宅保育中ですが、家の中では私の足にしがみつくか…

専業主婦です。ほぼ自宅保育中ですが、家の中では私の足にしがみつくか、家を散らかして家事がしづらいこともあり週1でシッターさんに児童館で遊んでもらってます。

日々愛情を注いでいるつもりですが、シッターさんに預ける時、全く寂しがりません😂遊ぶの大好きでおもちゃに向かって走っていきます😅預けている間もずっとご機嫌で遊んでいます。心配しなくていいという利点もありますが、少し悲しいです🥲

これって愛情足りてないんですかね?それとも愛されてる自信があるからなのでしょうか💦

年内に私の手術があり、2ヶ月くらい1日10時間、託児所に預けたいと思っているのですが、愛情不足なのだとしたら罪悪感です😭

コメント

はじめてのママリ

息子も自宅保育です☺️
足りてるんだと思います!!
友達が保育園で働いていて、ヤクザの子供がいますが、公園にも連れて行ってもらったこともなくて愛着形成が育ってないため普通の子は慣らし保育くらいで泣かなくなるのに4ヶ月経った今でも泣いているそうです。
私のお友達とかちゃんとした愛情たっぷりで育ってる子たちは保育園楽しんで行ってますね☺️おうちが安心できる場所だからお外では楽しめるのかと思います!

4人目妊娠中👧👧👦👶

うちの長女は2歳から保育園でした。
家の中でも寄ってきたことなかったです。
でも1歳9ヶ月で2人目が生まれましたが、妊娠中から焦ったのか寄ってくるようになってました。
でも一般的な子よりは全然来なかったですが(笑)
保育園行き始めも初日から「前からいた子?」って言われるくらい平気な子でした。
性格だと思います。
ちなみに息子は人見知りや場所見知り酷過ぎて今私が妊娠中で赤ちゃん返りもあり、生後6ヶ月から保育園行ってるのに今でも泣き叫んでます😂
周りでも全然大丈夫な子もいれば、泣き叫ぶ子もいるので個性です!
保育園でも働いていましたが、保育園預けるときに泣かない=愛情不足と思ったことはないです!

ママリ

シッターさんと遊ぶほうが楽しいからかなと思います。
愛情不足というわけではないと思いますが、シッターさんと遊ぶのが楽しければ別にお母さんと離れるのはさみしくないので。

ママん

愛されてる自信あるし、シッターさんが遊んでくれる楽しい時間って割り切れてるからだと思います!
うちの子1歳から保育園行ってますが、最初1週間ぐらい泣いて、あとは保育園着くと大好きな先生のところ走っていくようになりました😊

遊ぶ場所ってわかってて
終わればママも迎えにきてくれるってわかってるんですよね😊

ママはいつだってきてくれるから不安要素はないんだと思います☺️

愛情足りているんだと思いますよ!その子の性格的なのも多少ありますが、お互いウィンウィンだと思います!

ちなみにうちは1歳から8-18時保育園です😂でもむしろ子供はお友達と保育園おもちゃも大好きで帰ってきたら今日も楽しかったって顔で
ママだ〜いすきとか言ってくれます!
全然手術のためとは言え
最初は泣いちゃったりなれないかもしれないですが
慣れれば大丈夫🙆‍♀️

普段自宅保育されてて絶対に愛情はた〜っぷりもらってると思いますよ😇

逆にママのが寂しくなっちゃうパターンもあります😂