
みなさんは、気楽にポンっと実家にお泊まり行けますか?夫の言葉に傷つい…
みなさんは、気楽にポンっと実家にお泊まり行けますか?
夫の言葉に傷ついたのですが
それはそれぞれではないか?と疑問です
私と両親は普通にいい関係です。
当たり前に親大好きです。笑
ただ、実家はど田舎です。片道1時半です。
コンビニ、スーパー行くなら車30分かかります。
私の親は70歳です。車運転できます。
「週末ワンオペかぁ。なにしよう。」と言ったら
夫が「実家行けば?」とよく言います。
わたしにとって、子ども2人連れて
実家にお泊まりや、行くのって
結構準備がいるんですね?😅荷物も多いし。
実家の親も、孫や娘が来たら
美味しいご飯やおやつ、お菓子など
用意しておきたいタイプなんです。
だから行く前に「明日行っていい?」など
確認します。
母は持病もあり、体調が日によって違うので
その面でも気を使いたいですし
今は肩を骨折して退院したばかりなので
無理させないかな?と考えます。
父は、子育て不慣れです。笑
夫に「実家行けば?」といわれるたびに
そんな簡単に言わないでほしいなという想いがありました。
「んーお母さんも体調わからんし、まぁ聞いてみる。」
もか悩んだ感じでいうと
「何で実家なのにそんなに気を使うの?親やん。もっと頼ればいいやん」ていうんです。
「いつも思ってたけど、親に気を遣ってるよね」って。
それ言われた時に
「もしかして私は寂しい子なのか?」と感じ涙がでてきました。
でも、私は愛情たくさんの中で育ってきた自覚があります。普通に。普通にそう思います。
親にきくと
「来てほしくない、とかそんなことあるわけないでしょ。でも今は片腕使えないし、泣いたら抱っこもできないし、買い物もサッと行けるわけじゃないから、あんたに気を使わせるのが私も嫌なのよ。来た時はちゃんとしてあげたいの。」と言っていました。私もお母さんはそう言う気持ちだろうな、とわかっていました。
上手く文が書けてないと思うのですが
夫の何気ない言葉で傷つきました。
「私とあなたの実家は違うから、簡単に言わないでほしい」と伝えたところ、
「じゃあ土日なにしよう、どうしようとかボソッと言わないで。」と言われました。
はぁ?💢なんですけど。
この気持ちわかる方いませんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
高齢の親の実家にポンポン甘えて行く方がどうかと思いますけどね。若くて面倒見てもらえるなら全然頼っていいと思いますが、持病や骨折してたら気を使うのが当たり前じゃないですか?親とはいえ別世帯の家ですよ。もちろん準備も必要ですし、私は旦那さんの言い分が全く理解できません。
たぶん、自分がワンオペにさせていることに多少負い目はあるんでしょうね。ワンオペの理由はわかりませんが、俺だって仕方ないのにわざわざどうしようとか嫌味かよ!とか勝手に思ってるのかなと思いました。
そんなに言われたくなければ、土日なんとかして家族のために予定開ければ?と思います。仕事なら仕方ないですが、そうだとしてもどこかで埋め合わせするとか提案すればいいのに、ボソっと言うなとか頓珍漢だなと感じました。

まるまる
私も実家行く時は予め予定を立ててから向かいます。同じく実家のみんなの体調、予定もあるのに、ズカズカ帰れませんし同じく孫にも私にも料理や色々迎える準備がしたい、そんな理由です。
逆に急に自分に家に来られた時も思うと思います(突然は来ませんが)...言ってくれたらもう少し掃除したのに、布団の準備したのに、もう少しちゃんとご飯作ったのに、手土産用意したのに...等。
大事だからこそ家族でも気を遣うタイプなので、それはどう思うかは人それぞれですよね?それを、そんな風に言われたら何も理解してくれてないと不満に思います。どうしようどうしようって、そりゃワンオペでずっといるんだから思って当たり前だし、子供も楽しめて自分も少し楽になれる方法がないか考えているだけであって、それの何がダメなんですか?一緒に考えろよって思っちゃいます😇
-
はじめてのママリ🔰
同じようなお考えが聞けて安心しました。「どうしよう」っていうと色々案はだしてくれますが「下の子預けて上の子とプールいけば?」とか、ん〜って感じで私が否定するのも嫌になってると言われました😅
案が案なんだよ!って思いました。- 7時間前

御園彰子
気軽に行けない家です😅
同じ市内で車で10分ちょっとの距離で、60代半ばと70代の親です。
主に母が、泊まりに来られるの面倒くさいというタイプで😅
ごはん作るのと食器の片付けが嫌いな人なので、孫は可愛いけど家事は嫌だと😅
家事の手伝いは私も全然やるんですが、食器洗いするのも水出し過ぎとか洗剤つけすぎとかいちいち気にする母なので、私に任せるよりは自分が…みたいなとこもあり、それも面倒くさいです。
そもそも戸建てですが小さい家なので、私達だけで泊まれる部屋も無く、元は子ども部屋だった母の寝室に寝させてもらうことになるため、こちらも行きづらいです。
夫もそれを分かっているので、夫から実家に行けば?とか、スレ主さんのご主人のようなことは言われたことありません。
夫は夫で、割と自分の親にも気を遣うタイプなので。
義実家に子ども連れて遊びに行くのも渋るような人です(笑)
でも、私も夫もそれぞれの両親とは良好な関係です👍
でも、スレ主さんのお母様、とても優しいですね。
私に気を遣わせるのが嫌だとか、来たらちゃんとしてあげたいとか、うちの母からは絶対にそんなセリフは聞けません😂
スレ主さんのご主人のように、気を遣わずに親に頼ったり、フラッと泊まりに行けるような実家の人が羨ましいなと思うこともあります。
実際にママリでも、夫が出張だから今日は実家に泊まりとか、毎月泊まってるとか、割と気軽に泊まりに行ってるママさんも結構多いと思います。
うちの小2の次男は、おばあちゃんの家に泊まるという経験が全く無く育ったので、おばあちゃんの家は泊まるものではないと思っています😅
最近になってようやく母が、「今日はお泊まりする?」と半分くらい冗談で言うようになったんですが、イヤ〜な顔するんです。
え…僕、置いて行かれるの?みたいな😂
まぁ、ご主人とは考えが合わないなら、ご主人の前で何しようってボヤかないようにするのがいいかもですね。
-
はじめてのママリ🔰
家庭それぞれ、いろいろありますよね。
夫の前でぼやくのはやめようと思います。その代わり共有もしたくないです。笑- 7時間前

うそよ(疲れが取れない)
うちは行けないです🙈
母が泊まりに難色を示すタイプで🤣
逆に義実家は義母も義祖母もウェルカムで、嫌な顔せず迎え入れてくれるので夫は旦那さんタイプです。
なので私にも「実家に行けば?」「泊まりに行けば?」あとは「買ってもらえば?」とか平気で言ってますよ😮💨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
やはりウェルカムタイプのご実家だと、そういう考えになってしまうんでしょうか。
もう少し広い考えで話してほしいものです。- 7時間前
はじめてのママリ🔰
お返事読んでいて、ほんとや!穴埋めできるんだからしろよ!って思いました。不定期休みなのですが、土日休みでも、お出かけの予定決めないし、めんどくさがっている感じはしないけど、そういうのって私に押し付けてますよね。
共感してもらい、私の感じ方はおかしくないんだな、と安心しました。