※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みとん
家族・旦那

モヤモヤです旦那が悪くない事は理解した上での愚痴です・私たちは静岡…

モヤモヤです
旦那が悪くない事は理解した上での愚痴です


・私たちは静岡県
・Aさんは佐賀県

旦那の大学生の時の友達Aさんが
5月に地元の佐賀県で結婚をすることになりました
(旦那の地元は愛知県です)


私たち夫婦は今マイホーム計画中で
外食や欲しいものをかなり制限し我慢している状態です
正直1円でも使いたくないです

静岡から佐賀県まで飛行機で3万5千(GWかぶり)
の往復チケット
祝儀にホテル代 などなど10万円は予想しています



結婚式はお祝い事だし、旦那のお友達だし
素直にいってらっしゃいと言わないといけないんでしょうが…
言えませんでした…………

少し、そっか…ってへこんだ言い方をしただけでも
逆ギレして、じゃあ行かんわ。って言われて
結局、行くことを許した状態です

わたしはどんだけ節約を頑張っても
旦那に使いすぎてるなど…言われます。
なのに旦那は結婚式だからと10万円も使うなんて
ショックでショックで… 泣いてしまいそうです

皆さんなら素直にいってらっしゃいと言えますか?
自分の心が狭すぎるで嫌になります



良い解決策はないものでしょうか?

コメント

ぱんだ

10万かかる結婚式……そんなの素直に行ってらっしゃいなんて言えません😭

私だったらお友達にちょっと行けないと言って御祝儀だけ送れば?と言います。

さすがに友達の結婚式に10万かかって行くのはきがひけます。。

  • みとん

    みとん


    ですよね…
    帰って話すかどうか…
    モヤモヤします

    • 2月18日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    他の方のコメントをみたのですがあくまで色んな意見があるので気になさらなくていいと思います😣

    正直な気持ち10万の物買うからと言われた方が私はいいです(笑) 自分たちの結婚や出産の時にお祝いがないのに人のお祝いに3万ならまだしも10万だなんて考えられない……。😣非常識ですみません。。

    私は式を親族だけでやりました。旦那の方が親族が多く皆さんいい大人で独り身の方ばかりうちの身内は結婚しているのが多いので家族で出席が多かったです。
    旦那の兄弟は4人もいるのに1人もお祝いくれず、独り身の人の中には5千円しか入ってない人もいました。
    正直ななんなの?と思いました。
    でも他人の結婚式。私も常識の範囲内ならお祝いを出しますがわざわざ旅費ホテル代お祝い金こっち負担10万だなんて普通なら旅費ホテル代などはあちらが負担するものです。

    お友達もお友達だと思いますし行かないでお祝いだけ送るのがいいと思います😣

    • 2月18日
  • みとん

    みとん


    ありがとうございます。
    親族でしかも独り身の方で五千円はちょっとありえないですね……😢
    コメントありがとうございました!❤️
    モヤモヤがとれました!
    参考にさせていただきます!

    • 2月18日
はじめてじゃないママリ🔰

冠婚葬祭は仕方ないですもんね…お車代など期待してしまいますがあくまで好意なので、期待は禁物ですし…
私だって気持ちよく行ってらっしゃいは言えません。嫌々かも。不満マックスです。でも行くなとも言えないし。実際行くときに、気をつけて行ってきてね、と言うくらいしか出来ないかもしれないなー😅

  • みとん

    みとん


    私も不満マックスです…
    心の狭い自分がどんどん嫌になります…

    • 2月18日
  • はじめてじゃないママリ🔰

    はじめてじゃないママリ🔰

    心が狭いのか?とずっと気にしてらっしゃるようですが、そう思うのはおかしいことではありませんよ。あまり沈まなくて大丈夫だと思います。10万も使いやがって!くそ!って思ってるくらいで(笑)
    必死で貯めた10万円、特にご主人からも口出しがあったのなら特別なお金だと思います
    私もマイホーム計画中でして、1万でも旦那からくれと言われるとムカつきます。私は食費1万5千円で頑張って押さえてるのに、お菓子買ってお小遣い足りない、趣味で使ってお小遣い足りない、知るか!!って感じです(でも結局足りなくなるのは交通費なので、渡すしかありません)
    冠婚葬祭、確かに諦めさせるのも選択肢のひとつですが、それはあくまでご主人の意思ですもんね…悩んでいたら辞めさせることも出来るけど、行く気満々なら正直難しい。その10万をどう補填してくのか?あなた(ご主人)はそこを補うためにどう努力してくれるのか?(缶コーヒー買わない。お菓子コンビニで買わない。お昼500円だったのを300円にする)とか、話しても良いと思います。10万には到底及ばないでしょうが。たかが10万、されど10万ですが、文句を言い続けると、この先ずーっとご主人に根に持たれることはありませんか…?
    10万なんて、数千万のマイホーム資金となれば微々たる金額です(あくまで、考えですよ!実際大金なのは承知です💦)ちょっとこれを移動、ちょっとグレードアップ、で数十万の世界ですもんね💦キッチンの一部グレードアップより安いからマシか…外構少し諦めたら10万以上は浮くか…と納得させるしかないかなぁと思います…

    • 2月18日
  • みとん

    みとん


    めっちゃ勉強になりました…
    コメントでも…
    10万できつくなるんですか?って言われて うぅ…ってなりました。
    そうなんです…キッチンのグレードアップ
    外構や壁紙など、など、こだわり出したらキリがないですんです。
    せっかく家族一丸となって貯めてた
    貯金を結婚式で使われたくない…
    その十万でもしかしたら、マットが
    可愛くできたかもしれない
    その十万が有ればカーテンを可愛くできたかもしれない。
    そう思うとたぶん、文句いいつづけるとおもいます。

    夜旦那ともう一度話し合ってみます。
    コメントありがとうございました❤️

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

Aさんは、みとんさん夫婦の結婚式に出席された方ですか?💒
出席してくれた人なら
仕方ないですよね😭💦

結婚式に来てもないし
お祝いもくれてなかった人なら絶対行ってほしくないです💦💦
お祝い系は相手がしてくれたことを返すようにしてます!

  • みとん

    みとん

    私たちはの結婚式は
    海外での家族婚だったので
    友人はいませんでした。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お祝いも、貰えなかったですか??
    それなら絶対行ってほしくないです😣💦💦

    • 2月18日
  • みとん

    みとん

    お祝い無かったです…
    Facebookでおめでとうって
    コメントきたくらいで
    電報、祝儀、プレゼント等は何もいただいてないです…😥

    もし行かないとしても
    電報と少しのプレゼントは
    してあげるつもりですが😓

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー!!!
    それならプレゼントと電報で
    全然良いですよね😭✨
    なんなら、電報だけでも良いくらいなのにー!!!!

    私なら、お祝いもしてくれなかったくせに誘わないでよ!
    って思っちゃうので
    みとんさん、めっちゃ偉いです😭✨✨

    • 2月18日
  • みとん

    みとん

    いやいや……私は旦那に素直にいってらっしゃいと言えないのが悔しいです…

    ただ、私のモヤモヤが間違いじゃ無かったのがわかったので少しスッキリしました☺️❤️コメントしていただきありがとうございました!

    • 2月18日
deleted user

遠方なら、交通費もホテル代も招待する側が全部負担の場合が多いですよ😊
たまに負担なしの上に御祝儀も辞退しない方いますが😅
お車代など先に確認してから出席か決めてもいいと思いますよ😊

  • みとん

    みとん

    旦那とAさんとの共通の友人が聞いたところ… お車代としてた1万円負担そしてホテルは両者の地元でするので準備しないらしいんです

    • 2月18日
  • みとん

    みとん

    ちなみに、県外から来るのは
    4名、うち、2名は隣県その2名は次の日仕事なので二次会には出席せず、帰るらしく、残り1名と旦那だけが飛行機なんですが、2名のためにホテル予約はしないらしいです

    • 2月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そんな条件なら行かせたくないです😅
    私は旦那と同じ県出身ですが、県外で新幹線とかで出席して下さった方が1名いましたが、交通費もホテル代も全額出しました😊

    • 2月18日
  • みとん

    みとん

    ええ?それが普通なんですかね?お恥ずかしながら…私あまり冠婚葬祭の場に出たのことがないので…わからないんですが……その方に、御車代やホテル代のことをグイグイ聞いた後に断るのも失礼ですよね?

    • 2月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    招待する側はお祝いにわざわざ来ていただくので、御祝儀以外負担は当たり前だと私は思っています😅
    私の友人や親族も同じ考えの人しかいなかったので、逆にここで過去質でお車代なしって考えの方もいてびっくりしました😅
    私の友人は、ホテル代はビジホの素泊まり代ぐらいは自分で出すけど、お車代負担するなら欠席しますって言って断ってました😅
    自分の結婚式にも招待してないような関係だったので、お祝いも電報も贈らずでした💦

    • 2月18日
  • みとん

    みとん

    なるほど……悩みますね……
    聞いて良いものなのか…?
    そして旦那は聞けるのか?
    もどかしいです…

    • 2月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    5万までなら家計から出すけど、それ以上は全部お小遣いからとかはダメですか?
    飛行機や新幹線を使わずに、夜行バスで節約して、日帰り夜行バスで帰ってくるとか…
    旦那様も今マイホームのために節約してる状態で、どうしても参加したいなら自分のお小遣いなくなっても絶対に行くと思います😊
    そこまでして行きたいなら、行かせてもいいかなとは思います😊
    ちゃんと1年ぐらいかけてお小遣いから5万回収しますけど🤣

    • 2月18日
  • みとん

    みとん

    そうなんです!今わたしも、わたしがもう少し切り詰めて節約し、旦那も行きたいんならそれなり貯金を考えさせたら5万くらならなんとか月のマイホーム貯金を壊さずいけるかなとおもっていました!

    なのでそのことも入れて旦那と話し合って来ます?❤️コメントありがとうございました☺️

    • 2月18日
まにょん

Aさんとの関係の濃さによるかもです💦
かなり仲がいいということであればなけなしでしゃーない!!行っておいで!!でも出来ればトンボ返りだと嬉しいな…って感じですね😫
私がめちゃくちゃ仲の良い友達の結婚式だったらいきたいなーと思うので👀
あとはお小遣いちょっと減らさせてもらいますww

  • みとん

    みとん

    学生時代はかなり仲良かったらしいんですが…卒業してもう5年以上たっています

    • 2月18日
  • みとん

    みとん

    お小遣い減らす案
    私もしたんですが
    減らしたところで5月までに
    10万はたまらないし
    マイホーム計画が8月に迫ってるのでお金を使いたくない状況です

    • 2月18日
むにゅ

数年会っていなくてももともと大事なお友達だったのなら行かせます。
一生に一度のことですから。
私も友達の結婚式渋られたらすごく嫌です。

遊びに使うわけじゃないし、冠婚葬祭などのお付き合いや人脈って何よりの財産だと思います。
マイホーム持って、贅沢ができても友達のいない人生なんてつまらないです。

節約も大事だけど無駄に思えても使うべきお金って言うのもあると思います。


私ならもし貯金とか崩してもキツければ結婚式行かなきゃいけないからしばらくちょっとお小遣い減らすけどお友達のためだから頑張ってね!って削っちゃいます。

どんな節約頑張っても使いすぎって言われてしまうなんてつらいですよね😔
一度家計管理をご主人にお任せしてみてはどうですか??
やってみたら現実がわかるのかもしれないし、もしかしたらもっと上手にやりくりする方法見つけてくれるかも。

  • みとん

    みとん


    付き合った当初から自分たちの希望がたくさん入ったマイホームを建てるのが夢でそのためにお金を貯めて来ました。今年の8月に土地購入を目指し、ラストスパートだ!と人のやりくりにまで口を出し、文句を言っているのは旦那なとにしょうこさん遊びに使うわけじゃないからどうぞ言っておいで😘と言えるんですか?なんのモヤモヤもなくてですか?それなら尊敬します。わたしは自分が渋られたら嫌だから、旦那も嘘偽りなく心から行っておいで!なんて言えないです…

    私が、書き足りないことがあり説明不足になった事は申し訳ありません。旦那がお金の管理をして全く貯金がたまらなったので結婚を機に私がお金の管理をしてきました。わたしは結婚して3年、共働き(1年半産育休)で400万貯めました。それなのに少し自分のものを買うだけで文句をいわれるんです。なぜか、それはわたしも言うからです。お互い節約する時期を感がえてマイホームに向かってラストスパートだ!って走ってたところの話だったのでモヤモヤしてしまっているんです。

    1円も使うななんていうつもりないんです…もし行かない場合でも電報とお祝儀は渡すつもりでした。

    • 2月18日
  • むにゅ

    むにゅ

    内心嫌でも夫には見せないようにします。
    夫にとっては大事な友達だし。

    リゾ婚とかでゲストにとって無意味に遠いとか海外まで行くって言ったらさすがにそれは…って言いますがその方の地元とか今のお住まいが遠いからっていう必然性のある遠くなら行かないって言う選択は私の中でないです。
    自分が招待されてまぁいいやって思えるような薄い関係性の人なら自分は行かないかもしれないけど夫の友達関係は誰がどれだけ大事な人かなんてわからないから何も言えないです。
    夫より私の方が友達多く結婚式もいっぱい行ってますがもし また?とか それいかなきゃいけないの?? みたいな反応されたら友達付き合いもしたらいかんのか‼️って結婚したこと一瞬後悔するくらい私は嫌です。

    うちも今土地を購入してマイホーム建築中です。
    収入も決して多くはないし余裕はないですよ。
    私も娘が保育園入れなくて育休延長の上2人目妊娠中だから先行き不安もありますし。
    でも貯蓄は家だけじゃなく冠婚葬祭に備えるためのものでもあると思っているので頑張って貯めたところから出してもちょっと痛いなぁとは思うけどさほど苦にはなりません。
    結婚式ってお祝い事だけじゃなくて人間関係の精算の場とも言われるくらい招待された、されなかった、来てくれた、来てくれなかったで今後の付き合いが変わってしまうこともありますからね。
    お祝いくれたくれないだけじゃなくてやはり欠席するって言われたらお友達は悲しいと思います。
    自分達の生活は切り詰めたとしても冠婚葬祭にかかる費用はケチりたくないっていうのが私達夫婦のやり方です。

    そんなに喧嘩腰で食ってかかられても…😰
    批判したつもりではなく意見を聞かれたからあくまでも我が家では…って事でお話したまでですし。

    お金出したくないなら出したくないでそれはそれで良いと思いますよ。
    考え方も資産状況も人それぞれです。

    ただ意見を聞くような形で質問しておいてそうやって食ってかかるのはどうなんだろう…気に入らないなら共感してくれる人だけコメント下さいって質問あげたらいいのにな…ってモヤモヤしました。

    • 2月18日
  • みとん

    みとん

    すいません。食ってかかったつもりはまったくありませんでした💦言い方がきつく感じてしまっていたならすません。私の言い方がいけませんでした🙇‍♂️

    貯金は家だけじゃないって言われて、なるほど!っておもいました!

    最近は私より旦那の方がノリノリで私のやり方に口を出してまでマイホームに関しては仕切りだったので、しょうこさんは、私みたいな立場ならどうするのかな?と思って意見を書いてたんですが喧嘩腰に感じてしまったんですね💦
    すいません。

    • 2月18日
  • みとん

    みとん

    ちなみに、上でも書いたんですが、わたし達は旦那側親族の全額負担でHAWAIIでのリゾ婚でした!なので友人は呼ばす、家族婚だったんですが、そのAさんはFacebookでコメントしてくれただけなんですが、それでもマイホーム購入前の大事な時期に多めのお金を払って旦那様いかせてあげますか?😣そんなこと考えもしていませんでしたが他の方にお祝いをいただいた方なら…とゆう方がいてそれもそうかと思ってんですか?

    • 2月18日
  • みとん

    みとん

    誤字多くてすいません💦

    • 2月18日
  • むにゅ

    むにゅ

    私にとっては貰ってないとかマイホーム購入前とかは関係ないので招待されて遠くても本人が行きたいと思うくらいの関係性なら行かせます。
    もちろん本人が渋るようならそこまでして行かなくてもいいんじゃない?とは言うけど行きたいなら止めることはないです。

    お祝いって貰ったから…貰ってないから…って考える方もいますが私はお祝いをもらったら内祝いなどのお返しをする事で一回一回完結するものと考えます。
    招待されたらこちらはお祝い渡さなくてはならなくなるけれど、招待した側はそれと同じかそれ以上にお金かけて食事や引き出物、素敵な演出で楽しませてくれるなどしてくれているわけでそこで十分見返りがあると思います。


    お家も貯金してキャッシュで全額払ってしまうから今出費すると支払い時期に足りなくなるっていうなら出費困るかもしれないけど、これから何十年ってローン組んで節約することには変わりないし、その期間ずっと一生懸命節約してるのに…って人付き合い無くすわけじゃないから家の購入前って事と人付き合いとは別に考えてます。
    お付き合いしていたらいつか出費するのには変わりないと思うし。

    • 2月18日
  • みとん

    みとん

    反対派の貴重なご意見
    ありがとうございました!
    しょうこさんの意見も
    参考にしつつ旦那と話してみます!
    ありがとうございました😊

    • 2月18日
deleted user

私だったら、かなり厳しい出費ですが、旦那が行きたいといった結婚式なら行ってらっしゃい と言います(*^^*)
お祝いしたいと思ってるのは旦那ですし、その友達との関係性とかも私にはわからないものなので、マイホームのためのは言え旦那の友人関係にヒビが入るようなことはしたくないなと思います😣💦
もし逆の立場だったら、大事な友達の結婚式で行きたいと思ってるのに、10万円なんて出せない。欠席して。と旦那に言われたら、すごい悲しくなると思うのも理由の一つです💦

  • みとん

    みとん


    付き合った当初から毎週話 が出るぐらい旦那もわたしもこだわったマイホームだったので…それなりに金額もします。気軽に買い物できる額じゃないからこそ、昔からマイホームを目標にして貯金を頑張っていました。そしてあと、5ヶ月、マイホーム購入まで半年を切り、ラストスパートだ!とわたしのやりくりにまでケチをつけてくるぐらいお金にうるさくなっているのにわたしは簡単にいってらっしゃいと言えないです……

    でもいって欲しくないわけじゃないんです。わたしだってお祝いしてあげたいと思っている旦那を素直に行かせてあげたい。10万円くらい心置きなく出してあげたい。って思うから、簡単に出せないっていってるんじゃないですが、じゃあ、ここ何ヶ月間の切り詰めて切り詰めて貯金優先して来たわたしたの我慢はなんだったの?って思ってしまうからモヤモヤが止まらないです…

    • 2月18日
mama

うちもマイホーム計画中で貯金真っ最中です。うちの主人の女友達の結婚式が今年冬にありますが、行くのやめさせましたよ😊同じく、新幹線と御祝儀で10万。たかが結婚式の参列に10万とか勿体なさすぎる。私自身もマイホーム計画中であればいくら仲の良い友達でも参列するのはやめるので。今最優先はマイホームです。
結婚式に参列出来なかったくらいでなくなる友人関係なら別にその友人いらないです(笑)
確かに1生に1度ですが、今はDVDとかもありますからマイホーム建てて落ち着いた頃にお祝いがてら観に行きます😁

  • みとん

    みとん


    コメント見て泣いてしまいました😭うちはマイホーム契約まであと半年切りました!やはり額が大きい買い物。全額キャッシュで払えるわけでもないのなら、1万円でも下手したら5千円でも無駄遣いしてはいけない!っと思う時期ですよね…土地。そしてマイホーム、そして家具家電が片付いたら貯金も残さなくてはいけない。二人目も欲しい状況なのに… そっちは人のやりくりにまで口を出してラストスパートだ!って言ってるのに、なぜわたしがあなたの友達の結婚式のために10万円ものお金を出さないといけないのか?と思ってしまいました…

    仮に行けないとしてもご祝儀と電報などはするつもりでいたんですが…
    maaaさんの話を聞いて少しほっとしました😢❤️

    • 2月18日
  • mama

    mama

    うちは主人と話し合いました。私も友達の結婚式が冬にありますが、仲の良い子で「是非来て!」と言われてましたが断りました(;_;)夫婦で20万になるので絶対無理だと思って…仮に私の方の参列がなくても主人にはやめさせましたね。絶対、新幹線と御祝儀代だけじゃ足りないから最低15は持たせないとですし、そんなの絶対無理😣となりました。最初は行きたいようでしたけど最後には主人も納得してくれました。マイホームが建って、住宅ローン始まって支払いの感覚が掴めるまでは結婚式と旅行は行かないと決めてます😁

    みとんさんはすごい優しい方ですね😭♡♡
    私、行かせないけど御祝儀と電報すら送らないです(笑)私たちの結婚にもお祝いは貰ってないので、あげる必要ないかなーと(笑)

    • 2月18日
  • みとん

    みとん

    全然です。わたしも実際、実家が新幹線で往復5万以上(わたしが住むところも、実家も新幹線駅が近いなで新幹線しか方法がない)かかるところなんですが、もう2年も帰っていません。。。わたしが勝手に決めたことだし母もわたし達の貯金の事を知っているので応援してくれていたのに、、、どうして簡単に行くね!なんて言えるのか??
    不思議でした質問でした!

    中には反対派の意見などがあった中、同じ考えのmaaaさんがいて心強ったです!🥰❤️

    これから旦那と話して来ます?ありがとうございました😊

    • 2月18日
  • mama

    mama

    ほんと男の人って目先のことというか、後々のことしか考えられないんだな〜って感じます😑自分が楽しめること優先!?って思っちゃいます💦

    いえいえ、お役に立てて良かったです✨

    頑張ってください‼

    • 2月18日
tmm

我が家の場合ですが、主人は結婚前から女友達含めてのボード旅行に行ってました。
嫌嫌ながら行ってもらってましたが、子ども産まれてからは一泊ならいいよ〜とか行くならわたしたちも別で旅行連れていってくれるならいいよ〜などと条件を出すようにしたところ主人自ら行くの辞めるわ〜って言うようになりました🤣

もし行くのを許すのであれば日帰りなら行っていいよ、など条件を出したらどうですかね💦
相手方の地元でやるなら、なおさらホテル代は主催者側が出すものだとは思いますが😅

みとんさんばかり折れる必要はないと思います!

  • みとん

    みとん

    二次会参加させず終飛行機?で帰らせるとゆう事でしょうか?すいません…わたしが結婚式に行く機会があまりなくわからないんですが……そうゆう方もいるんですか?

    お小遣いを減らす案を出したところじゃあ俺昼ご飯ぬけってこと🤨?と言われました。
    マイホームのこともあるので交換条件でわたしも出かけるのはありえません。飛行機代、祝儀代、ホテル代で少なく見積もっても10万は飛びます。どのような条件を出すのがベストですか?

    • 2月18日
  • tmm

    tmm

    わたしは式と披露宴だけ参加して、二次会は断ったことありますよ〜!普通に夜は用事あるからごめんね、って感じで🙆

    旦那さんも極端ですね😂
    お昼はお弁当という選択肢はないですか?
    お小遣いも月1万円減らすのを、旦那さんに10ヶ月我慢してもらうとか、ご祝儀代は抜いて7ヶ月とか💧
    すみません、あまりいい案が出せなくて🤣

    • 2月18日
  • みとん

    みとん

    めちゃくちゃ極端なんです。
    まあ実際、仕事で使う交通費もお小遣いから賄ってるので(次の給料で返ってくるなで)マイナスではないんですが…実際取られるとかなりきついみたいで😂😂

    でも、ゆうさんの意見も取り入れて旦那と話し合いしてみます!ありがとうございました😄❤️

    • 2月18日
タマ子

冠婚葬祭に関しては仕方ないと思う派です。
ですが、その新郎であるAさんとご主人様の友達関係の濃度にもよるかな。
卒業してから全く連絡もとっておらず、メアドすら住所すら知らず、たまたまSNSで繋がって関係復活!くらいの程度なら、やはり渋ります。

ですが、とても仲良しであるならば行かせます。
私が逆の立場で列席を渋られたらキレますね。

友達関係の機微というのは奥さんと言えども踏み込めない範疇だとも思います。
また他のお友達との足並みもあるのではないでしょうか?

一気に10万出るのは厳しいですが、本人が出席したいと言ってるなら私は送り出します。が、10万以上かかったとしてもそれ以上は出しません。

  • みとん

    みとん

    関係は…
    前の会社の同期ですかね!?
    まあ…たまに(4ヶ月に1回あればいい方)連絡を取り合うぐらいで… 静岡と佐賀なので、会うことはまったくありません。

    10万以上かかったらと言うことはご夫婦のお金別々なんですか?うちはわたしがお金を握っておりお小遣いなんですがその場合はどうしたら良いでしょうか?ちなみにお小遣いを減らすと提案を出したら。俺、昼食べるなって事?と言われました。

    • 2月18日
  • みとん

    みとん

    ちなみに大学は一緒だっんですがどちらかと言えば会社の同期の方が濃いです!今はお互い別会社です。

    • 2月18日
  • タマ子

    タマ子

    うちは財布は1つです。
    予算以上かかったらお小遣いから出してもらうかな。

    我が家はこういう時に備えて冠婚葬祭貯金をしてますので、そこから出します。
    冠婚葬祭は出ていくお金が大きいので、別枠にしてます。
    そうすれば家計へのダメージは少ない。

    お小遣いがどの程度なのか分かりませんが、
    「昼飯抜き?」という程度なら、ギリギリなのでしょう。
    でしたら少額を分割で相殺させてもらう。
    一気に5000円とかは無理だと思うので、1000円ずつとか。

    10万は出したけど、結果13万使ってしまった。
    差額の3万を30ヶ月かけて相殺し続ける。ちょっと気の遠くなる期間ですが、私も同様にそうやって節約してるんだ!と言えばいいかと。

    • 2月18日
  • みとん

    みとん

    すいません。下に書いてしまいました↓↓💦

    • 2月18日
  • タマ子

    タマ子

    考え方はそれぞれですが、
    私は結婚式列席の10万により、とてつもなく家計が圧迫され、ローンが心配…の方が心配になります。
    (物凄い余計なお世話で申し訳ございません)

    地域が変わり主さんは職場が変更になり、その点の収入が減になる件は心配のタネの1つである事は理解できますが、10万でひぃーとなるのは
    大丈夫なのかな?と素朴に思いました。
    こんなコメントでごめんなさい。

    • 2月18日
  • みとん

    みとん

    正直ひぃーとなりますね。
    全て大きい買い物ですし…

    十万円ごときで…といえません。

    • 2月18日
  • みとん

    みとん

    貯金はいくらあっても
    残りがあっても心配です。

    • 2月18日
  • タマ子

    タマ子


    誰もがそうですよ。
    10万ごときではないし、貯金額が目減りするのは心配です。
    私もそうです。

    • 2月18日
みとん

なるほど…それはマイホーム購入前でもいえますか?😭あと半年なんです…… 今はアパートで、4月から土地のローンが始まり、賃貸と土地の支払いです。その上8月にはマイホームが立ちます。そこから、本格的マイホームローン返済が始まります。それに家電、家具、貯金が0になるわけには行きません。圏外に引っ越すので今の職場も変わり、すぐにわたしが働けるのかも不明です。うちは冠婚葬祭貯金なんてしてません。30ヶ月。2年と半年のために今10万円をなくす勇気はわたしにはありません…


そのことを踏まえても
やはりゆうさんは、
足並みを揃えなきゃ!
ってことでいっておいで!と言えますか?

やはりわたしの心が狭いんですかね?😭😭😭😭

(26)

私ももうすぐ土地の契約を目前に控え、ローンを払う一歩手前まで来ておりなんとなく気持ちがわかります😢
毎日お金の事で頭いっぱいになり、不安もあり精神的にも体力が減りますよね。

第三者的には「逆の立場になったら行けないなんて辛い」と思うんですけど、ローンを抱える立場からするとそんな事よりお金が減るか減らないかです。正直。

みとんさんは全然心は狭くないと思います。今は余裕がないだけです。
どうにもできないですが、先方の結婚式とのタイミングが悪かったと。これがローンを組む前なら快く送り出せたんじゃないかなー。って。
アドバイスではないですけど、なんかすごく自分と重ねちゃって。すいません。。

  • みとん

    みとん

    すいません下に書いてしまいました💦

    • 2月18日
みとん


やはりそうですよね…
土地と建物、家電に、家具
これらを使った上で、貯金も残さないといけない。土地は買って終わりじゃなく、検査や地盤調査やてつけきん、上物は壁紙、外構、庭や内装、キッチン、お風呂にトイレ、10万円、貯めるのにどれだけ働いてどれだけ我慢して来たと思ってるんだ!と思ってしまって……ちょっとモヤモヤしてしまいました。時期も時期ですし、しっかり旦那と話し合いたいと思います!!❤️

みとん

ありがとうございました☺️❤️

一人一人の方へ返信するのがベストなんですが、一まとめにする事、お許しください。


旦那と話し合った結果今回は
ご祝儀と電報を送り式には
出席しないことにしました!


旦那には、このコメント欄全てに目を通してもらいました。これがわたしの今の気持ちだから、このコメントを見て、それでも俺はどうしてもいきたい!って思うのであれば、もう、何も文句言わないから、楽しんで結婚式行っておいで🙂と言いました!

そしたら同じマイホームを検討中の方のコメントで"キッチンの一部をグレードアップ、外構少し諦めたら10万円浮くか…と納得させるしかないと思います"とコメントみてハッとしたらしいです。

旦那はよく口癖で、俺はマイホームにちょっとの妥協もしたくないから本気で貯金頑張ろうね!と前々から言っており、毎年旦那との目標金額に達成するべく結構頑張っていた上にこの半年間はさらにキツキツで外食、お出かけはほとんどなしで日々出費を抑えて来ました。そんな大切な10万…俺は使えない。と思ったらしいです。もうもったいないから祝儀も送らないでいいかな?とかトンチンカンな事を言い始めたので、それはやめさせました😅


わたしと同じ意見の出席反対派
冠婚葬祭は出るべきな肯定派
いろんな意見ありました。

貴重なご意見を頂いて勉強になりました!

そして マイホームへ引っ越しし
いろいろ片付いたら
早速 冠婚葬祭貯金始めようと思います!
失敗を無駄にせずがんばります!
ありがとうございました😄❤️

たろうちゃん

普通に考えれば、自分たちの式の時にお祝いも来れてない人なら、10万負担して参加するのは不釣り合いだと思います。

それでも参加したいのは旦那さんなので、その費用(ままさんもご祝儀だけは出すつもりだったならそれを除いた金額)は旦那さんのお小遣いから捻出すべき趣味のお金(レジャー費というか)なのでは?

個人の貯蓄ないですかね?
個人のお小遣いが10万も溜まってないなら、他の方が仰ったように明日からの具体的な削減案を話し合われてはいかがでしょうか?
例えば、旦那さんビール毎日二本飲んでたのを一本にする(一本ずつしか冷やさない)のを何月まで続けるとか?