
他の赤ちゃんにおもちゃを渡したら怒られた。育児で悩んでいる。育て方が悪いのか不安。同じ経験ありますか?
先輩ママさん、同じ月齢のママさんに質問です!
今日、赤ちゃん広場みたいなとこで
うちの子以外はハイハイ出来る子だったんで
色んなママがおもちゃを取ってきてくれました!
(うちの子はやっとお座りできたくらいで、ズリバイもできません)
じゃあ他の赤ちゃんが、おもちゃを取りに
やってきました。
じゃあうちの子が威嚇?興奮?してるのか
「わーわー」って叫んだので
とっさに「はいどーぞってして」って言って
他の子におもちゃを渡しました。
「ここのおもちゃは皆のでしょ!」って言って
怒りもしました。
じゃあ1人のママに「うちの子もあの子もそんな嫌がらへんのに、◯◯くん(私の息子)は嫌なんだね!」
とちょっとキツく言われたので、
ひたすら謝るしかなく、
初めて育児で悩みました。
私の育て方が悪かったんですかね?
皆さん、8ヶ月でもうそういう事お家で教えてますか?
- mina_mama⑅◡̈*(9歳)
コメント

退会ユーザー
え、そのママさんの方がどうかと思います。
8ヶ月なんて怪我にさえ気をつけてれば、好きにさせたらいいと思います。

あっちゃ美
そんなにキツく言われることでもないですよね…そこまで気にしなくていいと思います!
そのおもちゃはお子さんが遊んでたんですか?!
-
mina_mama⑅◡̈*
お返事ありがとうございます😂
いえ違うおもちゃで遊んでて
息子には棚から違うおもちゃを
持って来てくれました😂- 5月21日
-
あっちゃ美
そうなんですね!だったら特に何も問題ないですよねーそのママさんなんなんでしょう…
育て方間違ってるなんてことないと思います。
教えるというか子ども同士遊ぶ場面で、自分の子が遊んでるものを誰かが欲しがって嫌がったら、どーぞしてと強制することはしないで、言葉で伝えられない気持ちを代弁摩るようにはしてます。- 5月21日
-
mina_mama⑅◡̈*
息子も楽しそうに遊んでたので
本当は取られるの嫌だっただろうなと思いつつ、
1人男の子だし。立てないし、
動けないけど力だけは強いので
何かしたら怖いなと思い、
おもちゃは渡して違うおもちゃを
すぐ持って来たんですが、
それも取られてって感じだったので「わーわー」が止まらず
ずっと謝ってました!
子どもにとったらそれが
1番良い方法ですね😂
狭い団地内の赤ちゃん広場
だった為、仲良くしなきゃと
親の気持ちで動いてしまった事
息子に謝らないとですね‼︎
アドバイスありがとうございます‼︎- 5月21日
-
あっちゃ美
うちの子もそれぐらいの時期からおもちゃ取られると嫌がってましたよ。息子さん僕のおもちゃなのにママがあげちゃって怒ってるっていうのもあったかもですね。
団地内だと人間関係大変そうですね。変な風に言ってくる人もいると思うので、成長は個人差がありますし気にしなくていいと思います。- 5月21日
-
mina_mama⑅◡̈*
そうなんですね!自我が芽生えてくる時期なんですかね😂
本当申し訳ない事をしました。
私自身が歳もかなり下っ端で
若いからと言われるのが嫌で
必死にしっかりしようと思ってるのが息子に負担を掛けてるなら
改めなきゃいけないですね!
もう少し息子の意見を取り入れて
育児していきます!
以外と大変なんだなと、
今日染み染み思いました!
同じ団地内と言っても
私の棟だけすごい孤立してるので
そういうところ行かない限り
団地の方と関わる事は少ないんですが😂
はい!息子のペースで頑張ります‼︎- 5月21日

かちん
そのママさん嫌な言い方しますね😑
別に威嚇?しても良くないですか?
だって遊んでた玩具取られそうになったら
嫌がるでしょうに💦
怪我さえなければ良いと思うんですがね(^_^;)
それにちゃんとどーぞしてって言ったりしてるんですから育て方が悪いってわけではないですよ🙂
一言言いたいママさんなんだなーって流しましょ
-
mina_mama⑅◡̈*
お返事ありがとうございます😂
我が強いのか、ワンちゃんにも
「わーわー」言うんです😢
でもそうですよね。遊んでたのに
取られたら嫌なもんですよね😂
そうですね😂
何か長い事住んでるママさんらしく、同じ団地内の方で
結構赤ちゃん広場に居るようなので、またお会いするとは思うんですが引越してきたばっかりで、
赤ちゃん広場に行くのも億劫になってしまいます😣- 5月21日

侑里ママ
社会性を身に付けるのは
三才くらいからでしょ。
って、おもいますよ。
怪我しないように、させないように、気を配れば良いのです。
どうぞってできる子は、偉いと思いますか!?
私は、二人育ててきて思いますが、
あれは、親の都合で子供に強要しているだけで子供もフラストレーション溜まりますよ。
-
mina_mama⑅◡̈*
お返事ありがとうございます!
やはりそのくらいからですよね!
旦那にも「まだ怒ってもよく分からんやろうし。空気悪くなるのは嫌やろうけど、俺は怒らないよ。」って言われました。
一人男の子だったので、
力も強いし見てて不安だったんですが、取り合いしたら良いと
思ったんです。
でも初めて団地内の赤ちゃん広場にいって、同じ団地内の方だったので気を悪くさせないようにと
「どうぞできるー?どうぞしてー!」って言ってみたんですが
力強く握ってて中々取れませんでした。
そうですよね。
息子にも悪い事をしてたんですね。
今までのママ友は「取り合いしろしろー!」って言ってくれる
ママだったので、初めてキツく
言われてうちの子が悪いのかな。と落ち込んでましたが、強要するのも良くないですね!
そのママとは同じ団地内の方なのでまた会うのかとは思いますが、
次あったらその時は取り合いさせた方が良いんですかね😂?- 5月21日
-
侑里ママ
そのママさんがいるときは、
子育て支援センターに行くとか笑
主になるような人って、
仲良しのママさんが居ないからだと思いますよ。
育児サークルに参加して、友達を作って、ウマの合うママさんと遊ぶとか。そのほうがストレスは無いですよ~。
あとは、
『この月齢だと、まだ譲るのは無理だなぁ~』って言っちゃうとか。
その人は、子供に我慢をさせてるって気がついて無いんですよ。
子供の月齢の性質がわからないママさんに合わす事はないと思いますよ。ひよこクラブでべんきょうしろって!!笑- 5月21日
-
侑里ママ
取り合いをさせたほうが良いか!?
ということについては、
その子とはしないほうが良いです。
相手が女の子なら、特に、叩いちゃったりしたら、
男の子は、暴力的で!!とか言われちゃうかも。- 5月21日
-
mina_mama⑅◡̈*
滋賀から大阪に引越してきた
ばっかりで、ママ友は皆滋賀県😂
皆京都まで出てきてくれますが、
毎度毎度頼むのは悪いし、
こっちでもママ友作らないと!って焦っちゃったんですよね😣
やっぱり参加した方が良いですよね!
もう、直球にいっちゃうんですね!
団地内以外の児童館などは車で
15分くらい距離あって遠いんですが、もっと近いところ探してみます😂
そうですね!その子とは
やめた方がいいですね😂!
確かに、男の子の方が
女の子より気を使わなくて楽です😂- 5月21日
-
侑里ママ
ミクシーのコミュニティとかで
探してみると、割りと有ったりしますよ♪- 5月21日
-
mina_mama⑅◡̈*
本当ありがとうございます🙋- 5月21日

めろんぱんな♡
悩む事ないですよ☆
色んな人がいます。
そーゆー嫌味な人もいるだけで、いちいち気にしないで軽くスルーしとけばいいんですよ!
支援館でおもちゃの取り合いなんてしょっちゅうありますよ!
うちの子も今日も、おもちゃ取られて、取り返してを繰り広げてましたよ😂
女の子なのに気が強くて💧(笑)
そうやって少しずつお友達との関わり方を覚えていくんだと思いますよ!
お友達に怪我だけはさせないようにと見てあげてればいいと思います☆
-
mina_mama⑅◡̈*
お返事ありがとうございます!
私が住んでるところが
児童館が車で15分、1番近くが
団地内の6畳程の赤ちゃん広場なので、またきっと会うんですよね😂
そういうおもちゃの取り合いを
今までのママ友は
させてくれたのに、
引越してきて初めていって
これだったので、まだママ友が
いないこの土地で辛くなりました😂
はい!怪我をさせないよう、しないようだけは見ときたいと思います!
アドバイスありがとうございます🙋- 5月21日
mina_mama⑅◡̈*
お返事ありがとうございます😂
私も取り合いしたら良いと
思ってました。
もちろんあっちはつかまり立ちも
出来るので同じ月齢でも、
成長が早いお子さんなので
息子が負けるに決まってますが
全然それでも良いと思ってました!
なのに、ちょっとわーわー言っただけで何で「あなたの子だけよ」
的な事を言われなきゃならないのかと思い落ち込んでました。
そう言ってくれる方がいて安心しました😂ありがとうございます‼︎