※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめすけ
ココロ・悩み

夜1時に寝て、昼前まで寝る専業主婦。息子の生活リズム整えたいが、朝早く起きるのがつらい。同じ経験の方いますか?

専業主婦の方、夜何時に寝て朝何時に起きてますか?
子供を10時くらいに寝かしつけた後、夫婦二人で話したりゲームしたりするのが楽しくてつい寝るのが1時くらいになってしまいます💧
私自身、もともと平気で12時間とか寝れるタイプなので息子の授乳でちょこちょこ起きながらも昼前まで寝てしまいます😖
息子の生活習慣を整えるためにも朝早く起きて一緒に活動しなければと思っているのですがなかなかしんどくて起きられないです、、。
同じような方いらっしゃいませんか?(>_<)💦やはりしんどいの覚悟で毎朝8時までには起きるべきですよね、、。

コメント

イチゴミルク

子供は7時には寝かせてます。朝は5時半頃おきますよ。

  • まめすけ

    まめすけ

    回答ありがとうございます😊
    お子様を寝かしつけたあとは、お母様は何時にねてますか?💧

    • 2月17日
  • イチゴミルク

    イチゴミルク

    私早くて8時半です。遅くても10時に寝ます💕

    • 2月17日
ゆいやま⛄️🖤💙

娘は19:00までには寝ますが、私は22:00頃寝て6:00に起きます🙋‍♀️

まだまだ夜間授乳もあって大変ですが、そろそろ生活リズム整えてあげるといいと思いますよ😊

  • まめすけ

    まめすけ

    回答ありがとうございます😊
    そうですよね、少しずつ起きる時間早めていって頑張ります😖

    • 2月17日
deleted user

子供達は早くて10時遅くてどちらかが1時過ぎまで起きてることもあります😭
なので起きるのが10時過ぎたりたまにお昼になったりすることあります😭
私は上の子を幼稚園に入れるつもりなのでそーなると朝早くなるだろうなと思ったので今だけ!と思ってお昼に起きたりしちゃってます笑

  • まめすけ

    まめすけ

    回答ありがとうございます😊
    似たような方がいて嬉しいです🥺そうですよね、幼稚園や保育園始まれば嫌でも朝は早くなっちゃうので今だけ思考、いいですね🙆‍♀️早起き挑戦しつつ、たまに今日だけって日も作りながら頑張ります😆

    • 2月17日
ねたろーママ

夫婦の時間必要だし楽しいですよね✨

うちは上の子が早起き&昼寝が減ってきたので寝ないともたなくて(T_T)

朝6時半起床 下の子のミルクのあと、10時頃就寝です😂
(上の子は九時までに寝てます)

  • まめすけ

    まめすけ

    回答ありがとうございます😊
    なるほどです、参考にさせてください😭

    • 2月17日
ママリ

子供は7時半に寝かせて、私は朝は8時~9時に起きます( ̄ー ̄)早起き大嫌いです!昼まで寝てたいです(T_T)

  • まめすけ

    まめすけ

    回答ありがとうございます😊
    参考になります🥺やっぱり子供ができると昼まで寝るのも難しくなっちゃいますよね(>_<)

    • 2月17日
ままちゃん

私は10時に寝て、7時には起きてます😊
やはり子どもができてから、生活リズムがだいぶ変わりました!!
まめすけさんも少しずつ、時間を調整できたらいいですね😌

  • まめすけ

    まめすけ

    回答ありがとうございます😊
    子供のためにも、少しずつ起きる時間早めるように頑張ります😭

    • 2月17日
ままり

わかります私もそうでした笑
でもまだお子さん三ヶ月とかですよね?
離乳食はじめて、三食になって、動くようになって、体力使うようになって…ってしているうちに8時に寝て7時に起きるようになりましたよ🙆🏻✨そしたらママもそれに合わせて起きるようにしたらいいと思います😊
そんなに焦らなくても大丈夫です🙆‍♀️
私も夫婦の時間が楽しくてついつい寝るのが12時とかになります😂❤️

  • まめすけ

    まめすけ

    回答ありがとうございます😊
    なるほどです、子供の成長に合わせて生活習慣改善するのもすごく良さそうですね♪
    夫婦の時間も大切にしつつ、少しずつ頑張ってみます🥺

    • 2月17日
すー

子どもは20〜22時に寝て私は0〜1時に寝ること多いです(^^)
朝は7〜8:30に起きます♬
朝寒いし夜寝るの遅くなってしまうとなかなか起きられないですよね😂

  • まめすけ

    まめすけ

    回答ありがとうございます😊
    その時間に寝て朝早く起きれるの凄すぎます😭
    参考になります🥺

    • 2月17日
deleted user

子供が0歳のころは、授乳のためにちょこちょこ起きるので、朝はしんどくて9時、10時ぐらいまで寝てました💦
もともとたくさん寝ないとダメなタイプです。
今は子供は9時くらいに寝て、私も10時半までには寝ます。7時過ぎくらいに一緒に起きてます😊子供に起こされることが多いです!

  • まめすけ

    まめすけ

    回答ありがとうございます😊
    もともとたくさん寝ないとダメなタイプな方でも、子供が大きくなるにつれて頑張って起きてる方結構たくさんいらっしゃるんですね💧見習います😭

    • 2月17日
deleted user

そのくらいの時期でしたら、子どもは夜8~9時には寝かして、自分は10時には寝てました(*‘ω‘ *)朝は1人目のときは8時、2人目以降は6時半~7時に起きます。

夫婦の時間は必要ですし、いいと思います。お子さんがもう少し、大きくなったら朝の必然と早くなりますし(´-ω-`;)ゞ今はお子さんが寝てるときは自分も寝ちゃっていいと思いますよ♪

  • まめすけ

    まめすけ

    回答ありがとうございます😊
    そう言っていただけて少し心が楽になりました♪
    少しずつ早起き頑張ってみようと思います😌

    • 2月17日
ドレミファ♪

子供は21時には寝てます
私はそのあとの一人の時間が楽しく家事や家計簿テレビ、ヨガして1時頃寝ます
起きるのは7時前ですー
今は頻乳だろうけど離乳食始まる前にしっかりとリズムつけた方がいいですよ

  • まめすけ

    まめすけ

    回答ありがとうございます😊
    その時間に寝て早起きできるの凄いです😭
    私も離乳食始まる前まではそうなれるように頑張ります😌

    • 2月17日
deleted user

夜の12時に寝て朝方4時に起き、朝の5時に二度寝して朝の7時半に完全に起きます😂
元々1歳の娘産んでから生後2ヶ月の時から生活習慣つけたくて娘を必ず7時30に起こしてたら今じゃ勝手に7時半に子供が起きるので、2人目妊娠してて眠くて寝てても起こされます🤣 まあその代わり?娘が昼寝してる時は一緒に昼寝しちゃうこと増えましたが笑