
コメント

はじめてのママリ🔰
園によって全然違いますし、面談まで待つ方がいいかと💦
うちも3月の面談と4月の入所式のあとにあれこれ説明ありましたが、間に合いましたし😃

り!
こんにちは!
全然質問の答えではないんですが…うちも奈良市で0歳児クラスの4月からの保育園決まりました☺️!
説明会までに揃えられるもの揃えたいですよね〜💦
園に見学に行かれたときに、先生がおっしゃってたこととか覚えてませんか?🤔
-
ももぽん🔰
奈良市なんですね!待機児童多いと聞くので0歳からにしましたけど結果までドキドキでしたね😨
ミルクははくぐみという指定があることしか聞いてなくて、、
早く知りたいですよねー!- 2月17日

はじめてのママリ🔰
奈良市の保育園に去年0歳児で入園しました(^^)
入園時、10ヵ月で月齢が違うので参考になるかわかりませんが、
◎お着替え(肌着、長袖、ズボン)3セットずつ
うちの園は上下別のセパレート指定だったのでロンパースはダメでした💦
◎おむつ(常に5枚はあるように)
◎お食事エプロンとミニタオル3枚ずつ
◎連絡ノートを挟むファイル
◎哺乳瓶
◎通園バッグ
上記のものは毎日持って行ってました!
他の園でよく聞くのは、
お昼寝布団や水分補給用のマグなんかも
買ったりしないとみたいですが、
うちの通う園はお布団は月額払って貸し出しで、水分補給は哺乳瓶使ってミルクか、コップ飲みの2択でマグは×でした😔
-
ももぽん🔰
ありがとうございます。哺乳瓶も毎日持って行かれてたのですね😯やはり着替えは指定あるとこも、多いんですね。。
見学に行った時のメモを見返したら抱っこ紐預かってくれないっぽくて荷物多いのイヤやなぁ、と思ってます😰- 2月18日

かいじゅうたちのママ
来月の面談からでも十分間に合うと思いますよ😆✨
上の子のときも、面談それくらいの時期でしたが、バースデーとかなら
入園に必要な物もまとまって
買えますし、うちはほとんどバースデーで
揃えました✨
ほんとに保育園によって違いますよね💦
私も保育園勤めで、大和郡山市なんですが、息子たちは西の京で近いんですが、やっぱり法人によって全然違います!!
-
ももぽん🔰
ありがとうございます😊
私も保育士なんですが自分の事となると分からなくなります😨
バースデーで揃えられるんですね!
西の京なんですね!西の京近くの産院よく行くので勝手に親近感沸きました笑
入園準備してたら現実味湧いて寂しくて泣きそうです😭- 2月19日

かいじゅうたちのママ
そうなんですね!
保育士仲間も親近感湧きます🥰
寂しいですよね💦
しかもお子さんまだ2ヶ月なんですね💦
それでも保育士たりひんって
復帰しやなあかんのが現実ですよね😭
持ち物もそうですが、やりかたや、方針も違ってよかったり、ここはな〜とか思うこともよくあります😅
逆に親になって、保育士に戻ってきたときは、今まで見えてなかったことも見えてきて、親の気持ちに寄り添えるようになりました!!
汚れ物返すの一つでも、重ね着のまま返ってきたら嫌やな〜って思うことは絶対しなくなりました!笑
-
ももぽん🔰
やり方保育士目線で見てしまいそうです笑
主任は3ヶ月で預けることにビックリしてましたが、保育園激戦地区らしくて泣く泣くです。。時差勤務やし職場遠いから小さいのにごめんね😫と通知きてから情緒不安定です😣
確かに子ども産んでから親の気持ちが分かるかもです。
みんな後ろ髪ひかれる思いで出勤して急いで帰ってるんでしょうね。。
スタイに米粒つけたまま返したことあるのでこれからは取って返します!笑- 2月19日
はじめてのママリ🔰
おそらく、
ロンパースや、日紐や飾り、ボタンがたくさんついた服はダメなところは多いので、西松屋のセールとかで服を買うならそんな感じですかね😃
ももぽん🔰
ありがとうございます。紐付きの肌着ばかり持ってるので恐らくダメでしょうね😱
面談まで待つことにします。ありがとうございました😊