
産休前に使える有給が39日あり、そのうち20日は昨年度からの繰り越し。2020年9月15日までに使わないと消える。全部使うか悩んでいるが、産休後も急な休みで使う可能性も考慮すべき。
産休前に無駄なく有給を使いたいと思い会社の総務に有給算定期間と有給残数のうち昨年度からの繰り越し分を確認したんですが、有給残数が39日でそのうち20日が前回(2018年9月)からの繰り越し分と言われました。うちの会社の有給は当年処理になるようで、使用は今回(2019年9月)付与されたものから優先に使用されるしくみになってるようです。2020年9月15日までに残りの39日をすべて使用しないと、数日は消えてしまうことになると言われたんですが、あまり意味がわからず…💦
6月出産予定で長男の保育園の関係もあり11月頃仕事復帰予定なんですが、結局のところ産休までに39日全部使わないともったいないんでしょうか?全部使った後仕事復帰後急な休みで有給を使う機会もあるかもしれないので有給が0になるのも不安です。
- {♡(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

とんちんかん
じゃすみんさんの会社は有給を20日繰り越せるようですが、
マックス何日有給を保持しておけるのでしょう?40日ですか?😶
現存の39日のうち
20日は2018年9月付与
19日は2019年9月付与
で
2020年9月15日に次回20日付与
ということなので
仮にマックスが40日ならば
このまま1日も有給を使わずに
有給残39日のまま付与日を迎えれば
40日の内訳は
1日は2018年付与
19日は2019年付与
20日は2020年付与
っということになり、2018年分は18日分無くなるのかなと思います💡

ママリ
2018年9月付与の20日は今年の8月末で消えますよね。2019年9月付与分から優先的に使われるということは、たとえば20日休んだとして今年の8月末で消えてしまう分は1日しか消化できず、19日分は消えてしまうよということだと思いますよ!なので、2019年9月付与の残り19日のうち復帰時に残しておきたい分はとっておいて休むのが良いかと!
-
{♡
回答ありがとうございます😊
2019年分を10日消化して休んだ場合復帰時には有給残数が29日ということでしょうか??- 2月17日

ゆゆゆ
有給休暇は2年繰り越しができるので、2018年9月に付与された20日分が2020年9月になくなります。
2019年に付与された分から消化されるので、39日分全て取りきらないと2018年分を消化しきれませんよ、ということですね。
産休育休の間も有給休暇は付与されるので、2020年分がまた9月に20日つきます。
なので、復帰時点でゼロにはならないと思いますよ。
-
{♡
回答ありがとうございます!
なるほど!2018年分も消化したいんであれば2019年分を先に全部使ってからじゃないと無理と言う事ですね😊- 2月17日

ザト
39日使った方が良いですね。
当年度分からしか使えないなら、半分残しておいても無駄になりますし、39日使い切っても、復帰時には20日の有給が付与されています。
6月出産予定だと5月の途中から産休に入れるので、4月5月は丸々お休みして、あとは3月にも少し休んで39日を消化してしまうのが良いと思いますよ😊
-
{♡
人員的に39日分全部使いきるのは難しそうなので、当年分からしか消化出来ないのって損ですね💦
- 2月17日
-
ザト
まぁそこはもっと前に調べればわかることでしたし、今月からでも週一回とか少しずつ休んでなんとか無駄が少ないようにするしかないと思います💦❣️
- 2月17日
-
{♡
回答ありがとうございました😊
- 2月17日
{♡
おそらく、40日だと思います!
例えば、19日だけ有給を使い仕事復帰した場合新しい付与分も合わせて40日有給がある状態に戻ると言うことでしょうか?
とんちんかん
19日使えば残21日の内訳は
A:20日が2018.9月付与
B:1日が2019.9月付与
になるので
2020.9月に20日付与時(実際は産休中ですが)
Aの20日は消滅
Bの1日と20日足して
21日スタートになるんじゃないでしょうか?
復帰後40日スタートしたいなら
なるべく有給使わない方がいいと思います。
間違ってたらごめんなさい
原年分から処理ってめっちゃ損ですね💦
{♡
わかりやすい回答ありがとうございます😊
ほんと損です💦