※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐーたらぼっち
お仕事

育休後3ヶ月での有給の使い方について悩んでいます。現在31日の有給があり、育休中に20日付与される予定です。体力的にフルタイム勤務が厳しいため、有給を使い切って休むか、復帰後に残しておくか迷っています。皆さんはどちらを選びますか。

育休あけて復帰してから3ヶ月くらいで皆さんどれくらい有給使いましたか?(子どもの熱等、急なお休みなど)
というのも産休前に有給をどれだけつかっておくか悩んでて
現在31日あり。(内17日は使う予定あり)
育休中20日付与育休復帰後3ヶ月後に20日付与です
2年分有給保持できます

有給ほぼ消化しようか迷ってる理由↓
フルタイムが体的にきついので(8時間勤務です)
産休入る前に作業軽減も兼ねて8:30〜14:30くらいで勤務して半休使って毎日2時間残業つけて帰ったら
いつもの月収もってた額より6万ほど上がるので
産休育休手当もトータルで5万ほどあがる計算になりました🙆‍♀️
ずる賢いかもしれませんが有給があるからこそ出来ることなので有給をほぼ使い切って休みに入るのもありかなと思っちゃいます😙
という内容で8:30〜14:30勤務にすると有給トータル27日消化の4日残しで産休入ることになります

なので育休あけに24日ある状態で復帰し3ヶ月後に20日付与の状態です!
皆さんなら有給ほぼ使ってお金もらう方か、復帰後考えて有給を余裕あるくらい残すかどっちにしますか?🤔

コメント

Ko

お子さんの体質にもよると思いますが、息子は保育園通い始めて1年間は、月1で体調崩していたので、私も40以上ありましたがギリギリでした😅
私用や自身の体調不良で使う可能性もあるので、45前後あれば足りるのかな~と思います😊
あとはご家族(旦那さんや両親やきょうだい等)が、お子さんの体調不良時に対応できるかどうかにもよるかなと思います!

  • ぐーたらぼっち

    ぐーたらぼっち

    月1で体調崩していたら月に3回ほど有給使う感じでしたか?😩
    MAX40までしか保有できないんですよね😭
    基本旦那も両親もお迎えは無理そうで私しかいないと思うので、であれば有給消えない分は保有してた方がいいですよね😅
    育休あけ有給34(3ヶ月後に14日消滅20日付与)か24 (3ヶ月後に4日消滅20日付与)
    どっちのスタートにするかに悩んでましたがKoさんなら34日派ですかね?
    あと有給に関しては残してた方がいいかもなんですが、お金の事考えると産休前に半休使って稼いだ方が得なんですよね💰😂

    • 7月12日
  • Ko

    Ko

    月3回ほど使うことがありました😅
    私も体調不良時の対応は私しかできないので残せる分だけ残しておいたので、
    34日派ですが、金銭面考えると難しいですね💦
    無給になってしまいますが、看護休暇も会社によってはあると思うので、それも復帰後うまく使いながらやり過ごしてました🥲

    • 7月12日
  • ぐーたらぼっち

    ぐーたらぼっち

    難しいですよね〜!
    半休使いつつ業務時間の負担減らして1ヶ月頑張れば+10万はでかいですよね😂
    うちの会社も看護休暇年5日の無給になりますが取れます😭
    有給なくなったら看護休暇使うしかないですよねー😫

    • 7月12日
  • Ko

    Ko

    プラス10万はでかいです😂
    子どもの行事とかの分だけ有給残しておいて、それ以外は看護休暇も使いました🥲

    • 7月12日
ママリ

4月復帰でまさに3ヶ月経ったところです!
早退の日を有給にしたりしなかったりなのですが全部有給にしたとしても10日程です!

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに私はパートなのですが契約時間が決まっており有給いれちゃうと超えちゃうとか…
    40日保有の状態で復帰、2ヶ月後に20日付与だったので無理やり入れ込みましたが6日消失しました💦

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    何度もすみませんー💦
    質問の意図理解してなくて💦
    私なら有給使えるだけ使っておきます!
    もし万が一保育園入れなくて2年まで延長したら有給40日超える分きえちゃいますし、、
    家族のサポートあるなら全然大丈夫だし、入る園が小規模とかなら尚更そんなに休まないんじゃないかなって思います🧐

    • 7月12日
  • ぐーたらぼっち

    ぐーたらぼっち

    3ヶ月で10日も有給使われたんですね!でも使えるだけ使っといた方がいいと思う派なんですね!
    そうなんですよ〜もし保育園入れなくて2歳になった時は勿体無いですよね…

    というか、少し話それますが
    1歳半の4月で入れなかったら2歳の11月とか絶対無理ですよね😮‍💨

    家族のサポートはお迎え私しか無理な感じです😭
    でも使えるだけ有給使って育休中の手当少しでも増やすのもありですよね🙆‍♀️

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    保育園が厳しくて解熱後24時間どころか、朝10時に下がったとしても翌日休ませてくださいなんですよ、、
    あとお熱も下痢もしてないのに元気ないからお迎えきてもらえますか?とか😂
    それで次の日も休まされるのでそれがなければ早退を有給にしてても5日とかですかね😂

    園を選ばなければ秋の異動とか普通に引越しとか、住んでる地域によっては妊娠したら退園とかで枠があくこともゼロではないと思いますが基本は4月でしょうね🧐

    • 7月12日
  • ぐーたらぼっち

    ぐーたらぼっち

    かなり厳しいですね!熱とかその日に下がることも多いのにすごい休まさせられる園ですね😅
    わーママにはきつい😅

    ですよね〜4月逃したらもう終わりだと思ってす😅

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    夏のはじめとかのこもり熱みたいなのでも呼ばれてて(測って様子見とかなく、即電話😂)お迎え行った時点で絶対熱ない…と思い、帰宅してもちろんない。でも明日も休まないといけない、、という。笑
    対応厳しいですよね😂

    2歳まで延長して、2歳になる時に入れなくて😂一緒にいれるのは嬉しい…でも,収入ないのは困るぞ!?と急いで探した認可外のとこなんですよね!
    なので、最悪認可入れなくても認可外なら空いてるところはありそうですよ!

    • 7月12日
  • ぐーたらぼっち

    ぐーたらぼっち

    そんなんで呼ばれたら結構ストレスですね😅
    やっぱり認可外だからというのとあるんでしょうか

    職場復帰も2歳でギリ入れてできたって感じですか??
    なんとかして2歳までには入れないと退職になりますもんね😭

    • 7月13日
  • ママリ

    ママリ

    認可外の方がむしろ寛容だと思うんですが、、シビアな(よく言って子供の負担を軽くしようとしてくれている)園ですよね😂近さで決めました。笑

    そうです、退職は困るぞと言うことで実際復帰は2歳1ヶ月でしたが…温情で慣らし保育〜復帰日までは有給にしてもらいました!

    • 7月13日
  • ぐーたらぼっち

    ぐーたらぼっち

    ほんとは寛容な園の方が多いんですね😂
    良く言うとそうですが話聞いてるとそれで呼ばないでくれと思う方が大きいですね😂
    いやもう園は絶対近いのが1番ですよね!

    慣らし保育の期間は帰るのが午前中とかだから休むしかないですよね😭
    ちなみに慣らし保育は4/1入園して2週間くらいで終わるんですか??
    復帰するの5月の方多いイメージで、慣らし保育1ヶ月もしないよなぁとか思って…

    • 7月13日
  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい遅くなりましたが💦

    子供はそうじゃないかもだけど、そんな程度で…とは正直思います笑

    慣らし保育も園と子によるかと💦
    私の場合は2週間の慣らし保育でした!
    復帰日に合わせて、それより2週間慣らし保育です。なので4/1入園で3月17日?とかからでした。
    知り合いは3日で慣らしを終わらせてもらったり、義妹とかは慣らしなしで復帰してましたね🧐
    長い子で2週間予定が伸びて一ヶ月の子とかはいました!

    • 7月15日
  • ぐーたらぼっち

    ぐーたらぼっち

    復帰日に合わせて慣らし保育するんですね!
    そしたらこちらの仕事の都合に園は合わせてくれる感じなんですか?
    4/1入園だと3月から慣らし保育されてたんですか🙄
    早くても4月から慣らし保育はするもんだと思ってました!
    慣らしなしの人や1ヶ月伸びることあるんですね!
    人によりけりってとこですね🤔

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    言葉足らずですみません、復帰日に合わせて〜は通わせてる園の話なので、そこは園によると思います💦
    それこそ慣らしの初め数日は親も一緒にいたり、親も給食食べたりって園もありますが通わせてる園は母子登園?も親子給食もなかったです!

    • 7月16日
はじめてのママり

私も今妊娠中ですが全部使って産休入る予定です!1人目のときは3日残しました。
育休中に20日付与は確定なので全部使っても復帰時大丈夫かと思います。
あと万が一退職とか保育園入れず延長てなったときに有給消えるのが私はめっちゃ嫌です笑

ちなみに病児保育の施設が近くにあるか、在宅ワークやフレックスできるか?で子が病気のとき有給使って対応しなきゃかが変わりますよ。
うちは今言ったことが全部可能なので今年4月に育休から復帰したあと園で病気もらいまくり、予防接種、歯医者定期検診の理由で有給使う日数は10日程に押さえられました

  • ぐーたらぼっち

    ぐーたらぼっち

    20日は確定で大丈夫ですかね
    私も有給消えるのめっちゃ嫌です!笑
    せっかくお金に変えれたのにって計算しちゃいます😂

    病児保育もなくて
    在宅も絶対無理な現場仕事です
    抑えれて10日程という事は私の場合だともっと休みかかりそうですね😅
    そう思うと残してた方がいいのかなと思ってしまいます🤔

    • 7月13日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    下に返信なっちゃいましたすみません

    • 7月13日
はじめてのママり

育休中も有給付与はされますよ😄
そういうお仕事なら病気のときは旦那さんか両親にも頼って凌ぐしかないですね💦
でも有給使い切ったらあとは欠勤でも良いのでは?🤔

うちの子は4月から園通って二カ月半くらいはストレスがあるのか月の半分くらい体調崩してましたね、親にもうつったり大変でした
最近は発熱ないけど下痢だけとか…熱さえなければ一応登園できるので。
やっと体調が安定した感じはします。

  • ぐーたらぼっち

    ぐーたらぼっち

    育休中も付与はわかってたんですが
    ママリさんみたいに園通って2ヶ月半で月の半分体調不良だったと聞くと
    14日残しておこうかと思っちゃいます😂
    看護休暇が無給ですが5日あります🙌
    もう有給使って看護休暇も使ったら欠勤しか無いと思うのでそうなったら諦めて欠勤します😭
    給与下がるのめっちゃ嫌ですが😭

    • 7月13日