![ともも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の保育士が、体調不良で仕事の時短を検討中。抱っこや子供の世話が大変で迷っている。時短が必要か悩んでいる。
2人目妊娠中、18wです。
フルタイムで保育士をしています。
いつもなら妊婦は複数担任の乳児クラスに配属となるのですが、経産婦ということ、幼児(3.4.5歳)なら話せばわかるということで幼児クラスに配属になりました。発達遅延の子がいるので、3.4.5歳縦割りクラスを加配ありということで2人で見ています。まだまだ抱っこ抱っこなので毎日抱っこで走り回り、クラスの運営、組んでいる先生が新人ということもあり指導して・・・帰れば赤ちゃん返り&魔の2歳児の世話・・・
仕事は楽しいのですが体がしんどくて、最近頻繁にお腹が痛くなるので検診で相談したところ、仕事の時短をすすめられました。必要なら診断書も出すよ、とのことでしたが・・・
抱っこは私が勝手にやっていることだし、仕事は楽しいし・・・自分で仕事の内容を見直そうかと思いましたが、やっぱり時短をお願いした方がいいのでしょうか。考えることが多すぎてよくわからなくなってきました!
フルタイム勤務の方からしたら当たり前なのかな、なんて思ったり・・・
- ともも(8歳, 10歳)
コメント
![akiんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
akiんこ
まずは、
母体の健康、安全とお腹の中の赤ちゃんを守ることが最優先だと思います。
もちろん、保育園のお子さん、先生方に迷惑かけちゃいけないって気持ちもすごくよくわかります。
ただもし、母体、お腹の中の赤ちゃんに何かあったら、保育園側は責任をとってくれますでしょうか??
だからこそ、理解してもらうべきなのではないでしょうか☺️
命を育てているのですから、
本当に無理なくですよ☺️
私も保育士やってましたから、保育士の大変さがよくわかります。
だけど、今は無理なくです☺️
![28.6.2015](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
28.6.2015
私も保育士をしています。住んでいる国がオーストラリアからかもしれませんが、周りからは、抱っこはしてはいけないと言われています。前に働いていた、妊婦さんも同じような感じで、抱っこや重いものを持つことは、避けていました。また、乳児0.1歳のクラスには入れないというのが会社の方針です。私も日本でフルタイム保育士として働いていた経験もあるので、状況はすごくお察しします。ですが、決してムリなさらないでくださいね!赤ちゃんを守れるのは、とももさんだけですし、私は、一度流産を経験していることもあり、今回は全力でリスクになることは避けるつもりです。
長々となりましたが、同じ保育士ということで、思わずコメントしてしまいました。あまり質問の回答になってなくて、すみません。。
-
ともも
そうなんですね!
やっぱり抱っこも原因の一つなんですね・・・。
わかってくれる方がいて心強いです^^*
赤ちゃんを守れるのは私だけ、という言葉、しっかり頭に入れて話し合ってきます。
ありがとうございました´ω`*- 5月20日
ともも
ありがとうございます!
そうですよね・・・気まずいなんて言っている場合ではないですよね・・・
しっかり上の人と話し合おうと思います!
わかってくれる方がいると勇気が出ますね^^*!ほんとにありがとうございます!