※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

幼児教室で次女が機嫌悪くなり、先生に叱られて泣いた。その先生の対応に不安を感じている。心配しすぎか?

2歳5ヶ月の次女が幼児教室に通っていて、そこでの出来事なのですが…

(受験系の幼児教室ではないです)
私も幼稚園に入る前に集団生活の体験ができて、楽しく通えたらというぐらいの気持ちで通わせてます。
2歳児クラスで6人に対して2人の先生がついてて

たまたまなのか、うちの次女含めみんな基本的にいい子です。
座って先生の話聞くし、自分の支度は自分でして、次から次へと変わる遊びを切り替えよくこなしてます。

それでもやはり子供なので、機嫌が悪い日が誰かしらあったり多少ぐずってたりする子も時にはいます。

うちの子は割といつも先生の言われたことをちゃんとやっていて、授業中泣いたりもあまりないのですが

今日は機嫌が悪いのか、先生の言うことが聞けずに
クレヨン鞄にしまってきてというのが
やだ!やだ!ってなってクレヨンを投げてしまいました。

そしたら1人の先生が、じゃあ〇〇ちゃんやらないなら端っこに行ってていいよと言って端っこに連れて行き

次女は大泣き…

結局もう1人の先生が一緒にしまいに行こっか〜とフォローして頂いて収拾が着きました。

その先生は
他の子がぐずってる時にこのような対応を取っていたのを見た限りですが見たことがなく
笑ってフォローしてた気がします。

この対応については良くないとは思いませんし、時には厳しくも必要かと思ってますので
問題はないとは思います。

その先生も次女が何かできたりするとちゃんと褒めてくださったり、先程の件の後もフォローはしてくれました。

悪い先生だとは思いませんが、
いきなりうちの子にだけ厳しい気がしてモヤモヤします…

あと私の勘でしかありませんが、その先生はうちの子あまり好きじゃないのかな?と以前から思っておりました。
ほかに何かあったわけではないのですが…

うちの子はうるさくしてたりしている訳ではなく、割としっかりしている方なので特に嫌われる理由は思い付きませんが…

今は私と一緒に参加しているクラスですが
もうすぐ母子分離クラスで預けることになるので
少し心配してしまいます。

主人に言ったら気にしすぎと言われて
でもやはりモヤモヤします。

私が気にしすぎでしょうか…??

よろしくお願いします。

コメント

まことん

気にしすぎな気もします。
2歳の頃はうちの子も酷かったです。
自己主張がしたい時なんだろうと思います。
その場を離れて心を一旦別の方に向けて落ち着かせるというやり方だったのではないでしょうか?

  • りり

    りり

    ありがとうございます😊
    2歳はそうですよね、
    そういうやり方自体は私もやります💦

    • 2月14日
みかん

めばえやドラキッズとか、そういう幼児教室かなと思いますが…
気にしすぎかな?と思いました。

幼稚園ではない・もうすぐ母子分離になる…この辺りが理由で厳しくされているのかな?と。
お子さんはクレヨンでまだ描きたかったのでしょうけど、片付けの時間は片付け…これを徹底させたかっただけだと思います。

幼児教室は自ら希望して入りますよね。2歳なら親の意向でしょうけど‼︎
毎月お月謝が発生するわけですし、りりさんのお子さんがクレヨンを投げてそれを片付け終わるまで見届けたら他のお子さんの教室時間が減ります。
下手したらクレーム出ます…

りりさんのお子さんを好きとか嫌いではないと思いますよ‼︎
母子分離になった時の事を心配してくださっていると感じました。

  • りり

    りり

    ありがとうございます😊
    大手系のですね!

    やはり気にしすぎではありますよね💦
    確かに母子分離のために厳しくしてるのかなぁと思いました、スッキリしました!

    • 2月14日
元保育士で初ママ🔰

先生もみんな色々な性格の先生がいらっしゃいます。たまたま、不適切な対応をしている所を見かけられたのかもしれませんが、悲しいですね。りりさんに寄り添ってくれそうなベテランの先生に伝えるといいと思います。
クレヨンを片付けたくなかった理由があったはずです。1歳児なのに、理由を聞かずに見捨てるような声掛けをするのはひどいと思います。

  • りり

    りり

    ありがとうございます😊
    2歳ですが、イヤイヤ期真っ最中なので
    こういう風に教育するべきかなぁとも思いましたが…
    説明すればわかる子なのでもう少し理由説明してあげて欲しかった気持ちはありました。

    • 2月14日
  • 元保育士で初ママ🔰

    元保育士で初ママ🔰

    もう少し様子を見て、また気になるような事があったら、他の先生に相談してみて下さい😊
    悪い事とわかっていて危険な事をした時は、子どものために叱っていいと思います。子どもを叱る時は、大人の都合なのか子どもの為なのかを考えて、言葉で丁寧に伝えてあげて下さい。

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

気にし過ぎのように思います。
ただグズってるだけでなく、クレヨンを投げてしまった事に対して、投げるのがダメな事と教えたかったのかなと思いました。
他の子が同じ事をしても、全く同じでは無いかもですが、同じく何らかの躾をされたかと思います。
お子さんを好きかどうかは、実際に見た訳では無いので分かりませんが、先生もプロですのでそんな事は無いかなと思います。
ただ、先生も人間ですので、完璧では無いと思います。苦手なタイプとかはあるかもですね。嫌われているかどうか、他の保護者の方の意見も聞かれてはどうでしょうか?本当に嫌われているのなら、他の方も気付かれてると思います。

  • りり

    りり

    ありがとうございます😊
    母や主人に話しても気にしすぎと言われました💦

    もしかしたら合わないタイプなのかもしれません、様子見ていきたいと思います。
    基本的には親切な先生たちなので、子供が行きたい限り通いたいと思います。

    • 2月14日