
5歳の発達障害についてです。とくに病院に行ったり相談などはしてないの…
5歳の発達障害についてです。
とくに病院に行ったり相談などはしてないのですが最近5歳の娘の発達について心配があります。
◎じっとしていられない
歯磨きの時や病院受診のとき、寝るとき等動かないでと言ってもすぐ忘れてモゾモゾ動き出します。
◎一回で指示が通らない
靴下履いておいてなど2回3回言わないとやりません。
◎物をすぐ無くす
ほんの数分前まで持っていたのにすぐどこに行ったのか分からなくなりす。
◎友達とあまり遊ばない
元々消極的なのもあり友達と鬼ごっこなどのルールのある遊びをあまりせず、幼稚園では1人で遊ぶことが多いみたいです。
◎テレビなどに集中していると一回では聞こえない
名前を何度も呼びかけてやっと振り向く感じです。
他に気になる点は特になく友達や家族に対しても思いやりの強い子だと思います。
会話もスムーズにできるのですが、どこかボーッとしているところが目立ち、上記の様な点が気になっています。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
ADHDの可能性も有り得なくは無いかもですけど心配なら病院等で検査とかうけた方がいいですよ💦
うちの息子も落ち着きなくて言葉も遅かったので検査したらASDでADHDも検査はしてないですが言われました💦

はじめてのママリ
小学校に上る前に、WISCという検査を病院で受けられるといいと思います。
じっとしていられないレベルが、子どもならではの範囲なのか、病的という言葉は違うかも知れませんが、ちょっと異常なレベルなのか、素人では判断できませんよね…😅
うちの子も受ける予定で、もうすぐ5歳なのですが、発達検査ができる病院に通い始めました。
就学前に検査をして、どんな支援を必要としているのかはっきりさせたほうがお子さんのためになると思います😊

はじめてのママリ
うちの子が5歳で療育に通っていますが診断はされてなくて園からも他の子と変わらないと言われています。
例えば園で座りましょうという時間は座れてるけど書いてある時は動くくらいなら問題ないと思いますしうちの子もそうです。
指示は園での集団指示は通りますか?
私も娘に靴下履いてーって伝えてもあんまり聞いてないのかやらないことはあります。目を見て話しても理解できないなら問題ありだとは思います。
物も家の中でよく無くなってます
園でのものとかはきちんと管理できてます
テレビも見てる時は反応ないです
友達はたくさんいますがこれは性格もありますしね。
うちの子と似た感じなら多分診断はされないと思います💦
年長さんなら就学を見据えて相談はしておくと安心だと思います

もふもふ。
上の子はそんな感じで、ADHDの診断もらってます。
療育には診断なしで通っていて、就学するときに放デイ利用したかったので診断つけてもらいました!
気になるなら自治体でやってる発達相談とかしてみるといいかもですね!
うちは発達相談から療育へ繋げてもらいました☺️
コメント