
一歳5ヶ月の息子がいて、夫はうつ病で無職。扶養内で働くか外れるか悩んでいる。短時間勤務は可能か。他の方はどうしているか。調べても分からず困っている。
一歳5ヶ月の息子がいますが、今日から仕事を始めました。夫はうつ病のため前の会社を退社し自宅療養中で無職です。
人事から夫が体調不良で無職なため、再度勤務時間について確認がありました。扶養内で働くか扶養外で働くか。
扶養内というと、103万以内130万以内と思っていたのと扶養内だと年末に調整するものなのかなと勝手に思っていましたが、扶養内だと月120時間以内の勤務になると言われました。
年末に調整するのではなく、月で調整するみたいです。
なので、扶養内か外れるか際どい所です。
先に扶養内で働くか扶養外で働くか決めないといけないのでしょうか?主人の体調が良くなったから短時間勤務とか出来ないのでしょうか?
かなり無知でした(´・_・`)
夫が復帰するまでガッツリ働いて、復帰したら短時間で働こうと思っていました_| ̄|○
皆さんはどうされてるのでしょうか?
どぅいぅ仕組みなんでしょうかσ^_^;
調べてみましたが分かりません(´・_・`)
- ケイコ
コメント

退会ユーザー
会社によりますが、130万以内だと月108000円以内と言われています。時間は特に決まってなかったと思いますが…
年で見る会社もあるらしいです^ ^
多分月ごとに額を決めている方が、会社が扶養内か扶養外れてしまうか、把握しやすいのだと思います。

とっしー☆
120時間以上働くと、その会社で保険?(健康保険?)に、入る形になってしまうみたいです(><)
私もよくわからないのですが、私は扶養内で働いていたので、毎月120時間以内しか働けませんでした!(><)
-
ケイコ
回答ありがとうございます!
やはり社会保険の件で関係してくるんですね!
ありがとうございます!
103万とか130万の事しか頭になく、話聞いた時は良く分からなかったのですが、こちらで皆さんに教えて頂き理解出来ました(*^_^*)
ありがとうございました(^_^)- 5月20日

ぎーまま
私は、扶養内で働くという契約だったんですが(T . T)
103万と130万の間が保険料などで損をするらしいです。
微妙なラインなら一回外してもいいのかと。。。
私も無知なのですみません。。。
ケイコ
回答ありがとうございます!
年末に調整するものだとばかり思ってました(´・_・`)
扶養内か外れるか先に決めないといけないんですねヽ(´o`;
もっと働きやすい世の中になってもらいたい物ですε-(´∀`; )
退会ユーザー
すみません!新しく変わったみたいで週20時間以上で社会保険に入らなくてはいけないみたいですね💦
先に扶養内か決めておかないと、毎月徴収する住民税、所得税、年金を返金したりする手間がかかるからですかね〜
ご主人が復帰するまで…と考えるならガッツリ働いてしまった方が良いですかね^ ^
読み返していて思ったんですが、ご主人が無職でも扶養に入れるのですか?国保だと扶養とかないですよね?
ケイコ
回答ありがとうございます(*^_^*)
今現在は、国保ですが、国保って扶養とかなくて子供でも一人一人の金額で計算されたものが夫名義でまとめてきてますヽ(´o`;
夫が社会保険入れる会社に入った場合、扶養に入るか考えなければなりますかん(´・_・`)
分かりずらい説明ですみませんm(__)m
やはり時間が関係してくるんですね!
ありがとうございます(*^_^*)