※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽこ
ココロ・悩み

結婚後、友達との関係が変化していることについて相談したいです。歳を重ねると気軽に話せなくなったり、深い話を避けるようになったりして、共感できる友達が減ってきた感じがします。

既婚になると年を重ねるにつれ友達って減っていきませんか?

なんというか、学生時代仲良かった子でも気軽になんでも洗いざらい話せなくなったり。
よくしゃべるママでもある程度は距離を置いて、深い話はしないようにしたり。

自分と似たような環境、状況の人じゃないと本当の意味で話が合わなくなりません?😅

自分がいますごく深刻な状況にあるわけではないのですが、結婚生活も何年も重ねていると、本当に洗いざらい話せる友達って減ってるなーと感じまして(笑) 

すごく仲良かった友達でもこの話はしたくないと思うことが増えてきました😅😅

例えばすごく苦しい状況に陥ったときにその悩みを話せる友達って、同じような経験をした人にしか話したくないなって思っていて。
学生時代仲良かった友達とはどんどん疎遠になるなとふと思ったのですが。
みなさんはどうですか?既婚になって結婚年数重ねて、友達減りました?(笑)

コメント

かずずん

結婚後というより、年取ってって感じですかね。社会に出て異なる職種だったり、家庭持ってるとか、子供がいるかとか…親しかった人、知り合いは減ってます。
でも本当の親友は相変わらず何でも話せますよ😊

  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    ありがとうございます!
    そうですね、それが言いたかったです‼️

    親友はなんでも話せるんですね🖐🏻
    そうだとしたら私は親友1人いるかいないかですね😂
    最近社会人時代まではなんでもはなせる子が、お互い既婚になって、
    その子に対して遠慮が出てきたりしてきたので😅
    その子だけじゃないですが年々、その事象が増えていて戸惑っています(笑)

    • 2月13日
  • かずずん

    かずずん

    親友って1人いたら凄いことだって思います。
    そういう人に出逢えない人だって沢山いると思うので。
    自分はそう思える人がいるだけでラッキーだなって思ってます。

    • 2月13日
  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    親友かもまだ分からなくて😅
    でもこれからできればいいなと思います(笑)🖐🏻

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

よく聞くのですが、私の場合は減ってないですね☺️
元々深く狭く付き合うタイプなので、仲が良い友人たちとは今も尚仲がよいです。
むしろ社会人になると友人の有り難みを更に実感しますね❣️

どれだけ離れても会えばいつもと変わらないですし、私が妊娠中や産後も忙しい中(全員他府県で海外の友人もいます)時間を作って会いにきてくれますし、子供たちもいつも可愛がってくれますし...正直感謝しかないです😊

お婆ちゃんになっても、昔と変わらず好きなお酒を飲みながら、あーでもない、こーでもないと話していると思います(笑)

  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    ありがとうございます!
    それはすごいですね😳
    海外からわざわざきてくれるとか親友レベルじゃないと無理でしょうね😅

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に感謝しています☺️
    みんなそれぞれ違う場所で頑張っていることで自分も頑張れています。

    ぽんぽこさんが人を気遣える方なのだと思います✨だからこそ色々考えてしまっているだけで、旧友とは意外に関係は変わっていないのかもしれませんよ😊

    • 2月13日
machan

それほんと分かります。
独身の友達とは全然話が合わなさすぎて...💦
結婚してても子供いないと子育ての相談もできないし、なにせしたところで分かるわけないかって諦めてなんか聞かれたりしても軽く流す程度でしか話できないです、いやしたくないです😅大変だよ~って言っても育児経験がなければどの程度の大変さ分かってもらえないですし!
周りにママ友が数えるくらいしかいないですが何でも言い合えて話せる存在はいません一人も。悩んだ時、誰にも言うことができないのが今辛いです(._.)
独身時代と比べて明らかに友達が減り、今ではほんとに仲良のいい友達2、3人連絡たまーにとったりってそれくらいです!育児で忙しく会う時間すらないし旦那も子供もいなくて自由な時間がある周りの友達とは違うので仲良いグループでもどんどん私だけ存在が薄くなってってるとゆうか、、誘われなくもなりみんなで集まってるのがかなり羨ましかったりします。。なんだかどんどん周りと疎遠になっていっているのでいずれ一人になるんぢゃないかとか考えます(笑)

  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    ありがとうございます!
    本当にわたしと同じ状況です(笑)
    私も今も連絡とるような友達は辛うじて片手に収まるくらいです🤣🤣🤣

    わかります、私も本当に話したい悩みは友達には言わなくなりました🤣🤣🤣
    誰にも言わず、耐えきれない時はネットを頼っている状態です(笑)

    ママ同士も地雷がどこにあるか分からないので、話しやすい人でも一線おくようにしています🖐🏻

    • 2月13日
ママリ

全く同じ状況です💦
学生時代の友人とは独身時代は本当になんでも話せたのに、結婚後は各家庭で経済状況に差が出てきたり、専業主婦もいればフルで働く人もいるし、すぐに子供を授かった人もいれば妊活に苦戦する人もいて。
私自身は妊活に苦戦して体外まで進んだんですけど、友人たちはすぐに授かった人ばかりでした。避妊やめてすぐできた、二人目三人目はこの時期、とか無邪気に話してるのが妊活中はすごく辛くて、私から疎遠にしちゃいました😣
そのほかにも話が噛み合わないことが増えてきたし、下手なこと言うと相手の地雷になるかもしれないし、せっかく会っても正直楽しくなくなっていき…😭😭😭
結婚後知り合った友人は境遇が似ていることもあり安心して話せるので、どうしてもそちらとの交流が増えてます。
昔のことを思い出すとふと寂しくなります。

  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    ありがとうございます!
    その状況よく分かります(笑)
    私は違う方面での悩みがありますが、誰にも理解されないだろうなと諦め本当に話したい悩みは言わずにネットに頼るようになりました😅😅😅

    なんか、その人の当たり前が自分の当たり前ではなかったり、
    自分の当たり前がその人の当たり前ではなくなったりして、
    年々話しにくくなっています💧
    多分、自分と本当に近い家庭環境の方じゃないと、
    本当の意味で仲良くなれないかもと思っています😅🖐🏻

    私も自然と連絡とらない友達がたくさん増えてきて、
    かなり仲良いほうの友達でさえ
    話したくないことが増えてきたので(笑)

    このまま友達減るだろうなーと思っています😂

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    環境がほんとにそれぞれ変わっていきますよね💦
    私も悩みとかほんとに話したいことはママリとかネットで頼ってます😭✨ネットの方が同じ状況の人を見つけやすいですよね。
    ネットが無かったら絶対産後うつになってたと思います😭‼️

    • 2月14日
  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    ネットで似た環境の人を探したほうがいいですよね、ほんと💧
    生活圏内で話が広がることもないですし😅
    私もネットがあって本当に良かったと思ってます😅💧

    • 2月14日