![ママ🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の不安や育児への不安、身体の辛さなど悩みがあります。パートナーのサポートも限られており、新生児の世話や上の子とのバランスが心配です。病室の閉塞感も気になります。
2人目が産まれました
まだ入院中ですが産後が不安でしかありません
実家には帰らず自宅に戻ります
事情があり実家には帰れません
主人は繁忙期と重なるのでサポートは期待できないと思うし逆に私がサポートしてあげないといけないレベルかもしれません。
上の子は体力余ってて家で過ごすだけでは満足しません。
母乳もよく出るので完母の予定ですが上の子の時昼も夜も頻回授乳だったので思い出すとゾッとします。
どんな生活になるんだろう
今は主人が上の子と家で過ごしてます。恐らく帰ったら酷い有り様に散らかってると思います。
産まれた子を抱きながら可愛いと思う気持ちより不安や絶望的な気持ちが襲ってきます。
歌ったり、あやしたりしながらどうにかそんな気持ちを吹き飛ばそうとしてみます。
また新生児からの子育てがスタートするのか、夜上の子とどう寝かせたらいいんだろう、もしよく泣く子だったらどうしよう、食事の用意はいつしたら、、どれも小さなことですが自分にこなせるか怖いです。
今まだ身体がきついから余計にそう思うのかもしれません。かなり裂けたようなので歩くのも痛く後陣痛もきついです。
どなたか言葉をください、
何とかなりますよね、可愛いがれますよね、育児楽しめますよね、
元々パニック持ちなので病室にいると密閉されたこの空間に余計気が変になってきます😔
- ママ🧸(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![マメマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マメマ
同じく、全く同じ不安に駆られている妊婦です😭
まだ32wで呑気にいますが、2歳になったばかりの長女とこれから産まれる2子目…不安でたまりません💦
私も夫は出張が多く、2週間まとめて不在のことは多々あります。
しかも長女がイヤイヤ期真っ只中…
お姉ちゃんになれるように全く思えず、うまく2人を育てられるか自信がありません。。
こんな弱気なコメントですみません。
でもお気持ち、とってもわかります!!
でも、やるしかないんですよね。
そう思うしかなくて😭励ましの言葉というか、共感になってしまいましたが、コメントさせていただきました💦
![キキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キキ
出産おつかれさまです🙇♀️
そして、おめでとうございます!!🌼
完璧を求めず、無理せず!
散らかってたら
そのまんまにしときましょ!
誰かに見せる訳でもないですし!
旦那さんも理解ある方ですよね?👏
できるときに、余裕が出たときにでもしましょ!
2人のお子さんがいる方と話した方がいいでしょうけど、、
お兄ちゃんと並んで寝る姿とか
可愛いんでしょうね❤️
難しければ、
市の助けも借りましょう!
きっと大丈夫です!!
今は休めるときに
休んで下さいね😊
-
ママ🧸
そうですね散らかって誰に文句言われる訳でもないですしね😭そのうち嫌でも片付ける時間くらい出てきますもんね。主人も何も文句言いません。
そうですね、2人並んだ姿想像すると頬がにやけます。大変なことばかりではないですね、楽しいこともありますね✨
気持ち楽になりました、ありがとうございます😊❤️- 2月13日
![みよん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みよん
何とかなります!大丈夫ですよ!
ご出産おめでとうございます!
2度の出産、私も里帰りお手伝いなしでした。
上のお子さんは産前産後、保育園に預けられますか?
私は退院した次の日から保育園送り迎えでした。
旦那は退院後すぐ出張になり不在でした。出張じゃなくても6時半から8時半までは不在です。
家がどんなに散らかってても、寝る場所があって、病気になる程不衛生じゃなければ掃除なんてしなくていいんです!
うちはトランポリンとダンスのDVDを買って、上の子には家の中でひたすら飛び跳ねさせてました。
上の子もしっかり運動して疲れてくれますし、私は横になりながら子どもを見てられるし良かったと思います。
アパート暮らしなので、足の踏み場もないレベルでしたが、なんとか乗り切れました。
まずは自分の身体が回復しないとどうにもならないので、まとまって休めなくても、出来るだけ横になって、休んでくださいね!
ご飯もパンやレトルトでも大丈夫ですよ!
一時的に栄養が偏るような食事であっても、産後の回復が早ければたったそれだけの期間です。
-
ママ🧸
保育園の産前産後は枠に入れず、、でした😭
退院した翌日から送り迎えだったのですね、、新生児連れて、大変な日々ですね😭
掃除なんてしなくてもいい、パンやレトルトでもいい、、気持ちとてもとても楽になりました。そうですよね、産前と同じ状態の生活なんて無理ですしね。子供、家族の為にも自分の身体休めること大切にしようと思います。
ダンスのDVDはどのようなものでしょうか?2歳でも出来ますかね?良ければ参考にさせてください✨- 2月13日
-
みよん
産前産後枠入れなかったんですね。
それは余計に不安ですよね…
ダンスDVDはうちはディズニーの英語システムしてるので、そのシリーズのものを買いました。トランポリン上のダンスもあります。
うちは2人目生まれた時、上の子は2歳8ヶ月でした。ダンスは正直踊れてませんが、本人は出来てるつもりで楽しんでました。
お母さんといっしょの手遊びや体操など、なんでもいいと思いますよ。- 2月13日
-
ママ🧸
ありがとうございます!ディズニーの英語システム気になっていました。
時間が持たない、退屈なら購入検討してみます!
その他のダンスもAmazonプライムで検索して見せてみます✨ありがとうございます(^_^)- 2月13日
![めろ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろ♡
2人目出産おめでとうございます!
私はまだ1人目ですが主さんと上の子がほぼ同じ年齢だったのと同じくパニック持ちでとても気持ちが共感できます😭
私は2人目旦那からは欲しいと言われるけどワンオペだし、実家頼ることも出来ないし同じく完母で物凄く出るし飲む子でした😱それをまた同じ生活に戻るって考えるだけでも不安です⚡️ワンオペで2人子育てしてる方はどうするとか凄く考えてしまいます。
パニックでそうで怖いのもあります😭母乳だと薬飲めないのも結構苦しいですよね😂子供の為だから仕方ないことではあるんですけどね😭
主さんの気持ちが共感しすぎてついコメントしてしまいました。
今は身体がきつい時だと思いますのでゆっくり休んでくださいね(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)
-
ママ🧸
パニック持ちなんですね、パニックの症状ほんとに嫌になります😓今日も病室の個室という環境、プラス赤ちゃんの泣き声に動悸止まらなくなりました(><)
今は早く病室から出て帰りたくてたまらないです、、帰ったら帰ったで不安ですが😭
コメントありがとうございます😭❤️- 2月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも上の子が2歳1ヶ月のときに下の子が産まれて、里帰りもなしでした。
2人いたらどうなるのか心配だったんですけど、退院してから下の子は本当によく寝てくれるようになりました。
入院中は夜中も泣いてたのでこれはヤバい😂と思って、休めるうちに休むために新生児室に預けてましたよ!
-
ママ🧸
よく寝てくれる子だったのですね!!入院中は泣いてても退院したらまた変わることもあるんですね、、!
背中スイッチが早くも発動してるので不安ですが、、自宅に戻るとよく寝てくれるに期待します😭
ありがとうございます!- 2月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
おめでとうございます!♡
先月出産して、里帰りせず、2歳1ヶ月の娘と生活しています!私も体力有り余ってて、イヤイヤ期真っ最中の子との産後の生活が不安で入院中色々考えると心配で泣いてしまっていました💦
しかし、退院後、めちゃくちゃ覚悟してたからか想像してたよりもよく寝てくれてたり上の子もお世話してくれたりで新生児もお姉ちゃんも可愛いって思えるくらい気持ちに余裕もててます!
ただ、寝かしつけはまだまだ難しいです(;_;)私は下の子が爆睡してから上の子寝かしつけてるようにしてます!
ご飯はもう作る気力なくなるのでお弁当、お惣菜などに頼ったりしています(>_<)
まだまだ体も辛いと思いますが、助産師さん保健師さん産後サポートなどに相談するだけでもアドバイス貰えたりするので抱え込まずにやってみてください(>_<)💦
-
ママ🧸
同じ月齢ですね!コメントありがとうございます✨
上の子がどんな反応するかも不安でしたが、、お世話を一緒にすると楽しんでくれそうですね✨
よく寝てくれるに期待したいです😭
夜の寝かしつけは何度想像してみても難しそうです、、😱パパの帰宅も遅いし上の子はずっとバタバタしてるし、、😖
手抜き出来るとこ探して周りに頼りながらやっていきます、ありがとうございます😭❤️- 2月13日
ママ🧸
ありがとうございます✨
同じ2歳差ですね。
不安ですよね、私も出産近くなればなるほど不安で、、😭
産んでも感動もつかの間、、産後の生活のシュミレーションしては混乱してます😭どう考えても1日が回らなくて😱
でもやるしかない、自分がやるしかない!んですよね、
励まされました、ありがとうございます😭❤️