

miii
うちも2歳半のイヤイヤ期です(T_T)
最初の頃よりは少し落ち着いてきた気がしますが…
イヤイヤ言う子に無理やりやらせてもやっぱり逆効果なので、これをやったら何か好きなものが待ってる、的な感じにするか…その事自体か楽しいことだと思わせるように工夫するか…
うちの子は、今はやっと約束ができるようになってきたので、『このテレビ見たらお風呂に入ろうね』『この本ひとつ読んだら電気消して寝ようね』など娘のしたいことをひとつさせてあげてから進めるようにしてます。
でも最終手段は、したくないですがおやつやジュースですね(^_^;)

梨華🎶
うちも、イヤイヤです 涙
うちは、入る前提で「今日はお風呂におもちゃどれ持っていくの?」っとか「息子(名前で)、悪いんだけど、このタオルお風呂で洗ってもらってもいい?」っとか言ってます。
「うん」って言ったら「本当に?ありがとう〜ママ助かるよ。じゃぁ、手繋いでお風呂行こうか。服はどうする?ママやる?」っとか言ってます。
けっこう頼むと喜んでくれますよね。そういうのを利用してます。
うまくいかない時もありますけどね。泣きながらお風呂入れて、泣き止んで遊びだしたら、「さっき、何で泣いちゃってたの?」って、聞いてあげたり。
イヤイヤって、本当頭痛いですよね。

なっちゃん2002
まだイヤイヤ期は来てないのですが、先日のすくすく子育てというテレビ番組で、
「どうしたいのか聞いたり選択させてあげたりするといい」とやってました。
嫌がってる時は何なら良いのか、コッチとコッチだったらどっちならやるのかなど自分で決めれるようにするといいらしいです。
イヤイヤ期は自我が芽生える時なのでその自我を上手く使うとか。
私はまだ先なのですがそうしようと思ってます。
ってそんな簡単な事ではないのかもしれないですね💦

なんなんにゃ
約束できるのはお利口さんですね!
うちの子はまだまだなので、ごほうびのおもちゃ等、楽しみを作ってみたいと思います。
今ぱっと思いつく事は無いので頭を捻らなければ >_<

なんなんにゃ
タオル洗うのをお願いするの、良いですね!
試してみます(^ ^)
昨日みたいにそれすら無視されるかもですが(T_T)

なんなんにゃ
なるほど〜
聞いてあげる
選択させる
ですね!
出来る限りやってみます。
スーパー等でイヤだ!泣き叫ぶ子供と冷たく怒鳴るお母さんを見て、そうならずに済めばいいなあと思っていましたが、ここ最近話しかけてもずっと無視されると「もう知らないからね!」と怒ってしまう事があり…やはり一筋縄ではいかないみたいです。
コメント