
1歳5ヶ月の娘について心配事があります。言葉の発達や多動症、食事に関して不安があり、ネットで情報を調べています。
1歳5ヶ月になる娘について
来月の1歳半検診を前に問診票をみたりしていたら心配な事がちらほら出てきました!
言葉の発達について
今言える言葉は、パパ、ママ、わんわん、イヤイヤくらいしか言えません
次に多動症かも!
女の子なのに全く落ち着きがなく外では自分の気が向かないと手を繋ぎたがらず一人で歩きたがります
着替えもオムツ替えも歯磨きも全てギャン泣きされます
食事について
最近、好き嫌いが出てきて自分の好きな物好きな味付けだと進んで自ら食べますが嫌いな物を出すと口すら開けません
検診を前にして色んな事が心配になり毎日ネットで検索しまくりな日々です
- ひなママ(6歳, 21歳)
コメント

みおみー
ぜーんぶうちと同じなうえにうちはまだママとかワンワンとかの言葉すら話せません。
大丈夫ですよ。そんなもんです。1歳半の子って。
心配なことは検診の時に詳しく相談してみてください😄

ママリ
うちも本当に同じでびっくりです!上も女の子ですが、おっとりしていて激しいと感じたこともなかったのですが、次女は何もかも激しすぎて大変です💦ご飯中でも、好きなものがあれば夢中ですが、それがなくなると机の上によじ登ってとりに行ったり、自分のやりたいことができないと、のけ反ります(´;ω;`)
きっとひなママさんのお子さんも自我が芽生えてきてるんでしょうね!多動かな?と心配にはなりますが、一歳半ごろでは診断もつかないそうなので様子みようかなと思ってます!
-
ひなママ
メッセージありがとうございます
1歳を過ぎたあたりから自我が芽生えたのか本当に激しいくなりました
保健師さをにも自閉症とかの診断がつくのは3歳くらいと言われたものの検診を前に不安過ぎて毎日ネットで検索しまくりです!
夜分遅くに返信失礼しました- 2月12日
ひなママ
ありがとうございます
お話し聞い手貰えて少しモヤモヤがなくなりました
検診の時に聞いて見たいと思います
こんな夜分遅くに返信失礼しました!