
コメント

はじめてのママリ🔰
1万円が数字的に妥当かな?
でも、旦那さんの年齢も若いしお子様も2人いて出費が痛いと思うなら、お祝いの品をあげるのもアリだと思います☆

👶🏻
1万でいいかなぁ~って感じします
お相手も親子ほど年の差がある上司なんで、そちらに多くを望んだりなんてよっぽどじゃないとないでしょうし!
-
s.t
ですよね!
でもなぜか旦那は3万円を包む予定だそうです😔- 2月12日

み
1人で、個別でのご祝儀ということならやはり最低でも1万円かなと思います💦
私の場合、職場の人3人から1万円もらったり10人から2万円のお鍋貰ったりしました💡
結婚式に来られない旦那の先輩からは1万円、上司からは2万円もらいました💡社長で5万円でした!
-
s.t
私は1万円でいいかなー?って思ってて、けど旦那は3万円…。
考えてみます😅- 2月12日
-
み
そこまでの歳の差で3万円は多すぎて相手側が困ってしまうような💦
旦那さんがとても慕っている方なのですね😣✨- 2月12日
-
s.t
困ってしまいますよね😅
慕っていたとしても3万円は多すぎるかと…😅
旦那と相談してみます!
お返事ありがとうございます💕- 2月12日
s.t
1万円が妥当ですよね?
私もそう思いました!
ですがなぜか旦那は3万円を包む予定だそうです😔
👶🏻
23歳で2人も子供がいて
3万包まれても相手はお返しする
チャンスが無いと心苦しい気がしますけどね笑
s.t
そーですよね😅
旦那と相談してみます!
お返事ありがとうございます💕
はじめてのママリ🔰
結婚式に参加するなら、引出物・お料理代があるので3万円が妥当だと思いますが、参加しないのに3万円を包むと相手の方が気にしてしまうかと思うので止めた方がいいと思います💦
s.t
旦那に言って、1万円にして!!って諦めてもらいます!✌️
はじめてのママリ🔰
旦那さんがとてもお世話になった方だからとか事情があるなら、お祝金+夫婦箸とか添えて渡す様に説得するのもアリかな?
説得、頑張って下さい☆
s.t
お世話になったのは新入社員の時の8ヶ月間で
また同じお店で働くようになるので、渡したいらしいです😔
ちなみに
旦那(正社員主任)
職場の方(パートさん)です😶
はじめてのママリ🔰
57歳でパートで結婚∑(゚Д゚)
確かに祝ってあげたくなりますね。一線を退いて社員→パートになった訳ではなく、最初からパートなのかな?
元上司が現在パートなら1万円。
新入社員で出会った頃からパートなら、ご主人が一応立場は上なので頑張って2万円かな?それでも多いけど、中途半端な数字には出来ないので(><)
ご主人的にはお世話にもなったし、立場的にも上だから3万円って思ってるかもしれないけど、親子ほど歳の離れた+23歳・子2人の若者に多く包まれても相手の方も困るかなぁと思います💦
s.t*22*さんのお子様の出産祝を高額貰ったとかなら別ですが、特に何も無いなら多過ぎはダメかな。
年齢がお若いので例え話が極端ですが、例えば18,19歳(子供2人いると仮定して。)のスピード出世した若者が確かに自分より立場は上だけど、3万とか包んできたら「家計大丈夫?」とか色々心配しません?
めでたい事で気持ち的には幾らでもお祝いしてあげたい!と思う気持ちは男らしくて素敵なご主人なんですけどね☆相手の方の年齢が年齢なだけに💦