※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みよこ
お仕事

育休延長のために保育園に申し込んでいますが、第二子を妊娠しました。連続で育休を取りたいですが、落選した場合でも連続で取れるか、手当はもらえるか、辞退して再申し込みが必要か不安です。会社に問い合わせたが返答がないため、市役所に相談する予定です。ご存知の方、教えてください。

保育園と育休延長についての質問

2018年9月産まれ
3月に1歳半年になるので
育休延長のため保育園申し込み済み
結果待ちです

昨年10月が4月入園の申し込み月だったため
申し込みしました。結果は内定頂いています。

この度第二子を妊娠しており7月出産予定です。
(妊娠発覚前に4月の保育園申し込みしました)

育休をできれば連続でとりたいのです。

3月の保育園申し込みが落選したら、
連続でとれるのでしょうか?
また手当はそのまま連続でもらえるのでしょうか?
4月入園のを一度辞退して
二次先行→落選通知が必要なのでしょうか?

会社に問い合わせたのですが
忘れてるのか返答が来ませんw

休み明けに市役所に聞こうと思いますが
モヤモヤしてて、、

ご存知の方がいましたら、ご返答お願いいたします。
またわかりにくいところがあれば、質問お願いいたします。

コメント

とんちんかん

3月入所→保留なら
その保留通知で3月から4月は延長出来ると思います

4月以降も延長できるかは
4月入所辞退してから二次選考して、保留通知がもらえるのかは、お住まいの市町村の対応によりけりなのかな?と思います💡

4月辞退される気しかないなら
早く市役所に連絡してあげてほしいです><
みよこさんが辞退する1歳枠を他の子に回せるので💦

  • みよこ

    みよこ


    ありがとうございます!
    保留通知がもらえなければ、一度復帰しなきゃですよね。。
    あと、お腹の子がちゃんと育ってるか不安で辞退を渋っておりました💦
    ご指摘ありがとうございました💦

    • 2月10日
ハルノヒ

3月保留・4月辞退で問題ないと思います。3月保留の時点で育休も育休手当も2歳まで延長できるので4月の結果は必要ないです。
うちは子供2人とも7月生まれなのですが、上の子1歳半の1月不承諾通知で育休を延長し、続けて下の子の産休に入りました。ちなみに4月の保育園内定も頂いておりましたが、辞退しています。
手当てに関しては、下の子の産前6週前日まで、上の子の育休手当が日割りで支給されました😊
会社が続けて休みを取ることにOKを出してくれれば、育休手当の支給自体は3月の不承諾通知さえあれば大丈夫なはずです👍

  • みよこ

    みよこ

    今日会社に再度連絡しまして確認しました!ぽこしんさんのおっしゃるとおりで、4月は辞退してよくてあとは3月の不承諾通知だけで大丈夫みたいです!ありがとうございました!!😉❣️

    • 2月11日
きなこ

育休を連続で取得出来るかは、会社と相談になるのではないでしょうか。
ただ、その場合、保育園内定していても辞退することになりますし、減点対象にもなるかと思います💦
また、保育園内定→辞退の場合、落選した訳ではないので不承諾通知貰えるのかと...。貰えないと育休手当もなくなってしまいますよね...。
保育園の結果が来たら、会社と市役所に確認が必要そうですね。

  • みよこ

    みよこ


    ご回答ありがとうございました!♡

    • 2月11日