
妊娠中に離婚し、子供の戸籍や保険について悩んでいます。子供を私の社保に入れるまでの間、国保にすることは可能でしょうか。元旦那の手続きが必要かも知りたいです。
妊娠中に離婚しています。
出産はまだなのですが戸籍や保険のことで市役所や会社に問い合わせをしたところ、子供の戸籍を私の戸籍に入れるまでに最短で1ヶ月ほどかかりその間は名字が違うため私の社保にいれることができない、その間は元旦那の社保にならいれてもらえると聞きました。
離婚前から元々私は私、元旦那は元旦那で社保に加入しているので私が新しく加入するわけではありません。
保険には社保と国保とあると思うのですが、私の社保に入れるまで子供だけ国保という訳にはいかないんでしょうか?
国保にしても元旦那の手続きが必要になりますか?
保険に関してあまり知識がなく見当違いの質問をしてしまっていたらすみません🙇♀️💧
元旦那とは今は円満に連絡を取り合ってるので拒否されることはないと思うのですが私だけで手続きできればそれが1番だと思いまして🥲
もしわかる方がいらっしゃればおしえていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

3怪獣ママ
子供だけ国保に入れると思いますが、納税義務は世帯主になるので世帯主の所得に応じて世帯主に支払い用紙が届くと思います。
子供の世帯主がしばらくは元旦那さんになるのであれば元旦那さんの手続きが必要かと思います。
はじめてのママリ🔰
どちらにしても、戸籍が一緒のうちはそうなりますよね😭
元旦那に連絡したらいいよー!ってことだったので社保に入れるようお願いしました🥲
教えてくださりありがとうございます🙇♀️