※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るんるん
ココロ・悩み

出産後に同僚からの連絡がないことに不安を感じている女性がいます。連絡がない理由を理解し、今更連絡するのは難しいと感じています。

出産して1年7ヶ月経ちましたが今更気になることがあります。

出産直前まで、企業で派遣を3年やっていました。
トイレに行くとたまに別部署の方とも会うことがあります。
普段は会釈くらいしかしない別部署の女性(二児の母)が私の妊娠に気づき(お腹は大きくなってたところで事務服も妊婦用にしていたため)話しかけてくれるようになりました。
LINE交換しましょうね〜と言われていたので退職日当日に交換しました。赤ちゃんに会いに行きますねと言われました。(お互い家は歩いて行けるくらいの距離にあります)
夏出産だったので涼しくなって落ち着いてから会いに行かせてくださいと言われたのでその方がいいですね、と言ってLINEは終わりました。

ですが私は連絡しませんでした。
てっきり向こうから「いつ会いましょうか」と言われるものだと思っていて、いつまで経っても連絡が来ないな〜と思ってモヤモヤしていましたが、今思えば向こうとしては出産してすぐには大変であろう私を気遣って連絡してこないんだと思いました、今更❗️
もうこんなに歳月経ってしまったし今更連絡出来ない…
赤ちゃんではなくなってしまったしw
社交辞令をはたらいただけでした。

コメント

ハル

その文章だと、私でも連絡待ちしてしまうかもしれないです💦
一歳7ヶ月はまだまだ赤ちゃんだって保育士に言われましたよ😆連絡してみてもいいかもしれないですね♬

  • るんるん

    るんるん

    なんかどちらとも取れる感じなんですよね🤔
    確かにまだまだ赤ちゃんですねw幼稚園に通ってるような子どもになるまでは程遠いです😂
    実は別に仲が良かったわけでもないので…連絡ためらいます😓

    • 2月10日
くまのプーさん

私は連絡待ってるタイプでした😂
なんか逆にきてください!ってプレゼントちょーだいって言ってる気がして😅
逆に私から体調どうですか?赤ちゃん見に行っていいですか?と連絡もしますし!

  • るんるん

    るんるん

    分かります❗️そうなんですよね、お祝いちょうだいって言ってるみたいに思われるのが嫌で私は自分から会いに来てねとは言わないタイプです😅誰にも❗️
    しかもわざわざ来てもらうとしたら、いつ来てくれんの❓みたいに催促してるみたいでそれも嫌なんですよ💦
    私も行く方なら体調伺って行っても大丈夫そうか尋ねると思います🤔

    • 2月11日