※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

今防災対策を見直していて、食料をどうするか悩んでいます🤔防災用の保存…

今防災対策を見直していて、食料をどうするか悩んでいます🤔

防災用の保存食を買うか(4人家族が3日過ごせるという一万円程度のもの)
サトウのご飯や缶詰等をストックするローリングストックにしていくか…

防災食だと、美味しいのかきちんと食べられるものなのか心配だし(かなりまずくて食べられない物もあると聞いて不安で)、1万円以上はするし、
ローリングストックだと、普段そんなに加工品を食べないので賞味期限切れなどで無駄にしてしまいそうで…

どちらがいいと思いますか?
それぞれの利点や、どちらが家計に響きにくいかを教えてください!!


ちなみに、お米は実家が農家なのでもらっているので、自分で買ったりはせず、サトウのご飯も食べたことがありません。
缶詰もツナやコーン以外はほぼ食べたことがないので、ローリングストックがいいよという場合はどんなものを置いておけばいいかも教えてください😊!!

コメント

にゃぁฅ^•ω•^ฅ

私は、ローリングストックです☺️
津波の心配があり避難が必要な地域なら、防災食非常持ち出し袋に入れてすぐに持ち出せる方が良いとおもいます!
我が家は山なので急いで避難することはなさそうなので、キッチンにレトルトを常にストックしてます(*˙ᵕ˙ *)
カップ麺やパウチのカレーやカップスープなどの、お湯でどうにかできるものを、常備してます!
電気止まってもカセットコンロで
お湯沸かせるので✨

deleted user

ウチはローリングストック派です。
お水入れて食べられるご飯は不味くはないけど高いし、上手に作らないと芯が残ったりしました(アウトドアで試しました。)

レトルトパックのご飯、子ども用のレトルト、ベビーフード(1歳半からのを少し置いてあります。災害時に体調崩す可能性もあるので)、そのまま食べられる缶詰(コーン、ツナ缶、サバ缶、コンビーフ)小さい小分けのフルーツゼリー、お菓子、ロングライフパン(生協。30日のクロワッサンなどもありますが、60日もつドーナツやマドレーヌをよく買ってます。)、お魚ソーセージ、袋麺や素麺。ペットボトルの麦茶と水。

ぐらいかな🤔
缶詰は普段から料理に使う物ばかりです。袋麺や素麺も休日には時短の定番メニューだし、火が早く通るし。お菓子、パン、ゼリー、ソーセージ、麦茶も普段のお出かけの時に子ども用に持ち歩くので期限切れる前にはなくなるかな。

ちなみにご飯は最近、普段から圧力鍋で炊くようになったのでガスコンロがあれば炊けるなぁっていう認識。フライパンでも炊ける。これは一回やっておくと停電でも焦らなくて良いですよ☺️

deleted user

2割防災食で8割ローリングストック派です。

私が不勉強で最近知ったのですが、首都圏直下型地震の場合本来救助にあたるはずの機関(役所や消防や自衛隊、警察など)も被災するため以前まで言われていた三日分の備蓄から一週間の備蓄に推奨量が変更になっていたようで💦

その量を全て防災食で賄うのは金銭的に負担額大きいですし、期限切れのときそれこそ消費が難しいと考えました🤔
また食べなれた(ぽんちゃんさんからすると慣れないかもしれないですが)ものに近いほうが災害時ストレス負担がすくないとのことで焼き鳥やサンマの蒲焼き、ツナ缶、
パスタソースなんかも備蓄品として紹介されていました✨

我が家は魚肉ソーセージ、さかなの缶詰、パスタソース、カップ麺、カレーなどのパウチレトルト、カセットコンロのボンベ、なんかを置いてます。
備蓄用!というよりもいざとなればカセットコンロがあることもあり、水と防災雑貨以外は普段のストック多めに確保しているという感じです🍀

はじめてのママリ


お返事が遅くなってしまってごめんなさい🙇
皆さんローリングストックなんですね!!
皆さんが用意されているものを買いに行って置いておこうと思います☺!!
フライパンでご飯を炊いたりも一度やってみておかなくてはですね😣

カセットコンロや賞味期限が長いものを普段から買っておいておくことってすごく大事だなと痛感させられました!!
また、備蓄の量もしっかりと必要との事なので、防災食も少し響かない程度に用意しておこうと思います!!
本当に皆さん詳しく教えてくださってありがとうございました!!