
保育園に入れることが決まりましたが、育休中に産後鬱になり、主治医の勧めで保育園に預けることになりました。自分をどう思われるか不安で、病気を理由に子供を預けることに複雑な気持ちです。
4月から保育園に入れることが決まりました!
就労を理由に保育園の願書を出したのですが
育休中に産後鬱になり主治医から4月からの
仕事復帰は厳しいと言われ、保育園を就労ではなく
病気を理由に変更し預ける事になりました。
子供と少し距離を置いて気持ちが安定していく
からいいのではないかという主治医の考えです。
鬱になってから今気にしてもしょうがない事が
不安になります。笑 保育士の方々は私をどんな風に
思うんだろう…ヤバイ母親だって思われるかなとか、
同じ保育園に預けてる方々は仕事して育児もして大変な
思いをして保育園に入れてるのに、私は家にいて
子供を預けてるって知られたら自分で面倒みろよって
思われないかな…とかずっと考えてます😣😣
本当は復帰したかったし、病気を理由に預けることに子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも早く病気を治したい気持ちもあります。
同じような経験された方いますか?
また保育士してた方とかこういうママどう思いますか?
まだ2月なのに毎日こればっかり考えてます…笑
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私の母がそうでした!
母が病気だったため、
私はきょうだいが多いのですが、下の子たちは保育園に通っていましたし、姉である私が学校に行く前などに保育園に送っていっていました😁
大丈夫!まずはママが良くなることが一番ですよ😊✨

息子love
おはようございます。
保育士してて4月から復帰予定です
保育園に預ける理由は様々です…なので、ままさんが鬱だからって、なんであずけるの??って決して思ったりしないですよ!!
子どもが保育園行って慣れてくれればきっとママさんも安心できますし、気持ちも落ち着いてきますよ!
保育園はただ子どもを預けて面倒見てるだけではなく、両親のことも気にかけたりしてますよ〜
一緒に子どもを育てていくかんじですかね…簡単に言うと
うまくは言えませんが、4月からあずけることも不安ですよね…
あたしも息子が4月から保育園行くのですが、離れることは寂しいけど…、子どもの成長にもなります。
子どもと離れることで少し自分にゆとりができ、はやく元気になるといいですね!^^
保育士ながら応援してます(^^)
-
はじめてのママリ🔰
保育士の方のご返信😭😭すごい心強いです😭😭両親のことも気にかけてくれるなんて本当に大変なお仕事ですよね…しずしずさんのところに子供を預けたいくらいです😭😭でも保育士の方はみなさん優しい方ばかりだから務まるお仕事ですよね😭😭
離れるの寂しいですよね…これで良かったのかなって毎日考えるけど、病気を治さないことには家族にも職場にも迷惑かけてしまうのでお医者様のいうとおりに自宅で療養してみようと思います😣😣
ありがとうございます🥺✨しずしずさんも育児と仕事の両立大変かと思いますがご無理なさらずにやってください!私も応援してます!!- 2月10日
-
息子love
いえいえ(^^)
保育士さんや園長先生を、信じて、預けていいと思いますよ!
何かあれば、悩まず相談してくださいね!必ず聞いてくれると思いますので(^^)- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
2月末に説明会があるのでかなりドキドキしてるんですが、悩んだりしたら相談していけるように自分がなっていけたらなと思ってます😭✨つい色々気にして聞けないタイプなので😣😣話聞いてくれて本当にありがとうございます😭😭
- 2月10日

きぃー
保育士してます‼︎
実際に産後鬱ではないけど、
鬱で保育園に
入園されていた方います。
私は特に何も思わなかったです。
逆にお母さんの体調を
心配しました😥
4月から入園って事で
しばらく日はありますが、
少し離れて体調が良くなったらいいですね😭
仕事復帰したいって気持ちも
あると思いますが、
今は焦らずゆっくり
病気を治してください‼︎
子どもさんも4月から
保育園に任せて大丈夫ですよ✨
あまり深く考えないで、
大丈夫ですよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭😭😭体調を心配までしてくれて保育士さんって本当にすごいです…!まだ4月まで時間あるしあまり深く考えないようにします笑 でも保育士さんのお話を聞けてすごい前向きな気持ちになれました!😭😭お忙しい中、励ましのお言葉ありがとうございます!!頑張れそうです!!🥺❤️
- 2月10日

よっち
私なんて産前産後枠で預けますよ。理由としたら、完全に甘えまくってます。完全に自分の都合ですし。
なべさんはご自分の身体とお気持ち、大切になさってください。受けられるサービスはどんどん活用していきましょ!
-
はじめてのママリ🔰
いやいや!産前産後めっちゃ大変じゃないですか…しかも上のお子さんいたら尚更です😭😭私なんて産後本当に体力精神ボロボロすぎて2人目なんて無理ーって本気で思いました!😣😣よっちさんも保育園預けて少しでも休めたらいいですね😭😭
ありがとうございます!!今はあまり深く考えず、受けれりサービスにちゃんと感謝して活用して療養できたらなと考えてます!🥺✨
励ましのお言葉をありがとうございました😭😭✨- 2月10日

ママリ
幼稚園教諭ですが、同じ保育の現場として働く中でそんな事思わないですよ!!
いずれ子供が大きくなればみんな預けるんですから😊
それよりもなべさんの体調が心配でお迎えの時とか声をかけるかもしれないです😭
お子さん預けて、しばらく心労共に休まれてくださいね!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭😭そんな事思わないのお言葉にかなり安心しました…!自分だけ楽してるような気がして保育園の方々や働いてるママ達に申し訳ない気持ちでいっぱいになってました😣😣子供のためにも休んで病気治して育児と仕事を両立できるママになりたいです!!お優しいお言葉ありがとうございます!🥺🥺安心して保育園預けられそうです😭😭
- 2月10日

いち
仕事で預けています。
我が子は好きだけど、精神的に2人きりは辛い気持ちもあって、生後6ヵ月から保育園に入園しました。
そういう意味では、私も自分勝手だなぁ、と思いますが、保育園に預けたら、季節の行事してくれるし、お友達がやっていることを見て我が子もやれないことチャレンジしたり…、しかも私の気持ちも楽になって…、本当に預かってくれて良かったって思います😊
預ける理由は様々だと思います。
登園の時にすれ違うだけで、周りの事情とかあんまりよくわかりません。笑
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😊わかります…私も我が子は可愛いですが2人きりは辛いが正直増してる部分があります😭💦特に病気してからは気持ちも浮き沈みがすごくてギリギリな気持ちで育児してる時もありました😣💦それは病気関係なく皆さんそういう時があるとママリ見てて感じています。
いちさんのように私も復帰したら預けて仕事できて良かったと思えたらいいなと思ってます🥺❤️
子供を預けるところが小規模なので人数少ない分、病気してるって分かられるんじゃないかとビクビクしています😭😭笑 本当にこの過剰な心配する自分も嫌でしょうがないです💦- 2月10日

ささみうまい
保育園入園について質問です。
1月に子供を出産し、産後鬱になり、療養のため旦那が仕事を辞め、育児に専念している状況です。
私は育休中で、心療内科に通院中ですが、社会復帰と経済的にも10月から職場復帰(フルタイム)する予定です。
来年の4月から入園させる場合、入園理由項目の「就労」と「疾病」両方の点数が適用されるのか、高い方どちらかだけ適用されるのか知りたいです。
(例えば「就労=10」、「疾病」=6の場合、16になるのか10になるのか?)
旦那は私の病気の治り次第でいずれ仕事を始める予定ですので、「求職活動中」ということになり、点数は期待できません。
ご存知の方、いらっしゃいましたら回答くださると助かります。
よろしくお願いします。
はじめてのママリ🔰
お母様大変でしたね😭😭しかもお姉ちゃんが送り迎えしてくれてたなんて考えるだけで感動します😭😭ありがとうございます!早く病気治して働いて保育園に預けられる日がくるように頑張ります!!😭😭😭
退会ユーザー
頑張らなくて
いいんですよー!
大丈夫😊✨
娘さんも保育園行って
1食でも食事が食べられて
お昼寝できて、
楽しく遊べれば万歳じゃないですか?😁💓
はじめてのママリ🔰
そうですよね!子供にとってはいい刺激になるんじゃないかなと思ってます🥺✨私が体調悪いがためになかなか外に出れてないので😭💦いい方向に考えるようにします❤️励ましてくれて本当にありがとうございます😭😭✨