
将来住む場所についてです。私と主人は、今お互いの実家の間のエリアの…
将来住む場所についてです。
私と主人は、今お互いの実家の間のエリアの賃貸マンションに住んでいるのですが、そろそろマイホームを建てようと考えています。私も主人もそれぞれ長男長女であり実家が自営業で、それぞれ手伝っているということもあって、お互いの実家の間でという考えに至りました。(他にも市の財政や将来性、災害、地価なども考え結論を出しましたがここでは省略します。)
先日、このことを義両親に伝えたところ「同居するんじゃないの?嫁に来たんだから、こっちにくるのが当然でしょ?」のようなことを言われ、こちらの考えを一切受け入れられないような様子でした。
ちなみに、私の両親は、「ふたりの人生だから、ふたりの好きなようにすればいいよ」と言ってくれています。
私は、今の時代、嫁入り婿入りという考え方はなく、主人と子供と新しい家族を作った という考えのため、嫁は男親のほうに従うのが当然、男親のほうが偉いみたいな発想が理解出来ません。
もし、義両親たちの言う通りに物事を進めた場合、距離が近くなりすぎて、色んな嫌な部分が見えたり、価値観の合わないことが出てきたりして、今後の人間関係がぎくしゃくしそうだし、実家が遠くなるのも心配です。
私の考え方っておかしいですか?
私さえ我慢すれば丸く収まるのでしょうか?
- mama(生後5ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ジョージ
なぜ今の時代に同居w
自営業してる人って上の立場だからか指示したがりますよね😭
うちの義両親もそうです😵
うちはとりあえず子どもがいたら賃貸は迷惑だから中古を買うって言ってマイホーム建てましたよw
義両親は怒っていたけど、最近の早く仕上がる建築法を逆手にとり←笑
「長くは住めないタイプです
だから仕上がりも早いでしょ~」
とか適当に言ってガッツリ注文住宅建てました😂😂

退会ユーザー
人身売買に相当するような多額の結納金をもらったなら義両親の言うことを聞いた方がいいかもしれませんが、そういう訳じゃなければ独立した世帯として自分達で意思決定していくと宣言したらどうでしょう?
-
mama
回答ありがとうございます🍀
参考までに、どの程度の金額から多額の結納金だと思われますか?- 2月9日
-
退会ユーザー
最低1,000万円ですかね。
- 2月9日
-
mama
結納金は頂きましたが100万円でした。義両親は、結納金で私を買った感覚なのでしょうか…?
義両親がどのような考えをもっていたとしても、自分たちの考え方を大切に意思決定していこうと思います✨- 2月9日

ミク
仰る通り、令和の時代に何をって感じですよね💧
義家族はご主人に任せて各々家庭を持っていいと思います✨
うちの義母も野良猫のトイレと化してるだだっ広い田舎の土地を継がせたくて将来同居を匂わせてますが、完全無視してます(笑)
-
mama
そうですよね💦
生まれ育った時代が違うとこんなにも考え方が違うものかと驚いています…。
野良猫のトイレと化してるだだっ広い田舎の土地で同居なんて、私には無理です~💦
みなさんそれぞれ色んな事情があるんですね😵
回答ありがとうございました🍀- 2月9日

ちびまま
おかしくないと思います🤔
わたしも主人の姓を名乗っていますが嫁にいくとかそういう感覚ではなく、どちらかにしないといけないから名乗っているだけですし...
わたし自身どちらの両親とも同居したくないし、老後の面倒も見れる自信がないのでそれを正直に伝えてマイホーム建てました😊✨
義両親には二世帯の話をされましたが近くに身内がいるのは個人的に疲れるので無理ですって言いましたよ😂
-
mama
同じ感覚の方がいて安心しました☺️
正直に伝えられるひーたすさん、またそれを理解して下さるご両親が本当に羨ましいです✨
義両親は自分たちの納得のいかないことがあると、すねて、怒って、押し通そうとするので、その雰囲気になるのが嫌で、私は、なかなか自分の思いをはっきり言えません😭
でもマイホームの話は、人生の中の大きな決断だと思うので、ちゃんと自分の気持ちを伝えようと思います✨
回答ありがとうございました🍀- 2月9日

miffy
同居は、結婚時の条件で言われていた訳じゃないんですよね?私だったら、夫婦で決めたことだし、腑に落ちない。
どうにか、今の条件で自分の家を建てる方向にしたいです。頑張って敷地内(隣の家)同居かな、、、
-
mama
結婚時の条件では一切言われてないんです💡
義両親たちは、結婚したら同居が当然!という感覚でいるので、条件とせずに、わざわざ伝えなかったのかもしれないです。
やっぱり腑に落ちないですよね😭
回答ありがとうございました🍀- 2月9日

ママリ
婚約時や顔合わせ時に同居の約束をしたのなら義母がそういうのは分かりますが、もしそのような発言をされてないならば無視で良いと思います。
ってかなんで、このご時世に同居なんだか……我慢したら余計に色々大変になるだけなので我慢せずに断れば良いと思います!
-
mama
婚約時、顔合わせ時に約束はしていないです!義両親が一方的に同居を主張しているだけなんです…💦
今、我慢したり、ストレスためたりするとおなかの赤ちゃんに影響しそうで、本当にもやもやします😭
今後ずっと我慢しつづけるよりも、いま断ったほうが良いですよね💡
回答ありがとうございました🍀- 2月9日

ジェニー
旦那さんはどうしたいと思っているのですか?
わたしは結婚前に同居したい旨はプンプン匂わされていてわかっていて結婚しましたが、
二世帯同居を設計して着工直前でわたしが嫌すぎてキャンセルしました😂
あの時キャンセルしていなかったら、離婚していたと思います。
うちは旦那もものすごく同居したがっていたので大変でした。
避けられるのであれば今角を立てても別居がいいと思います‼️
-
mama
回答ありがとうございます🍀
うちは、主人も同居する気はないと言っています。
二世帯同居の着工直前でキャンセルして、義両親との関係は悪化しなかったですか?😣💦
同居を拒否したとても、同居したとしても関係が悪くなりそうで不安です…。- 2月9日
-
ジェニー
表面上は普通です😅たぶん、孫に会えなくなる、老後困る為の打算です。
旦那にはわたしの悪口めちゃくちゃ言っていたと思います!
でも、関係が悪くなるのを最小限に食い止めるなら同居拒否がいいですよ!旦那さんも同居拒否なら尚更!
同居したら死ぬまでずっと我慢ですよ😭💦- 2月9日
-
mama
そうなんですね😣
同居して新たなストレスを抱えるよりは、裏で色々言われてでも適度な距離感保って表面上普通に接することができたほうが良いですよね💦
死ぬまでずっと我慢は無理です😭
参考にさせていただきますね!
ありがとうございます☺️🌼- 2月9日

退会ユーザー
今の時代、〇〇家の嫁とかあまりないと思います😅
私の実家が会社をしていて、地主なので不動産などもやっていて、昔から続く村の集まり等もあります。
嫁に来た人は家に入りそれを手伝うのが当たり前だと思ってましたが、
自分が結婚してからこれがかなりのレアケースだと知りました😂お恥ずかしい😂
↑こんな家で育った私ですが
結納はなく、結婚や引っ越しなど金銭的援助は一切無かったので、家を買う時は相談は何もせずに勝手に自分の実家の近くに家を建てました(笑)
嫁として義両親と同居して、それなりの対価(多くの資産がある、仲が良く育児を手伝ってくれる等)あるならしてもいいかもしれませんが、
無いなら必要ないと思います😂
精神衛生が悪くなるだけですよ💦
-
mama
やっぱり今は、○○家の嫁という考え方って、あまりないですよね😣
確かに金銭的な援助があるならともかく、自分たちの資金で建てるなら好きなところに好きなように建てて良いですよね💡
義両親は育児を手伝うと言っていますが、義両親は細かいことを気にしない大雑把で面倒くさがりな性格だし、おそらく子育て事情も昭和でストップしているので、あんまり育児を手伝ってもらう気はありません😭
回答ありがとうございます🍀- 2月9日
mama
そうなんです…😭理解してくださる同じような立場の方がいて、なんだか安心しました✨
なるほど!良いアイデアですね!実際に子供がいて周りに迷惑かけちゃうかもってのは間違いではないですもんね笑💡
回答ありがとうございました🍀