3ヶ月の男の子の起床時間について相談です。夜20時〜21時に就寝し、4時に授乳、9時に起床しているリズムがあります。奉仕作業が8時からで、旦那は仕事なので、自分が行くことになります。起床時間を7時に合わせるか、当日だけ7時に起こすか、行かないかの選択肢があります。
起床時間について
3ヶ月になったばかりの男の子育ててます。
現在、夜20時〜21時に就寝
4時頃授乳
9時頃起床で大体リズムが出来ています。
今月末に町内会の奉仕作業があって、それが8時〜です。
行くなら、旦那は仕事なので、私が行く事になるんですが選択肢は三つあって
1.今から、7時起床のリズムをつける
2.当日だけ、7時に起こす
3.奉仕作業に行かない(笑)
7時に起きれば、オムツを替えて、授乳して、8:30出勤の旦那に預けて(旦那は自営なので、子連れ出勤します)私は奉仕作業に行く感じです
奉仕作業は、結婚してから今までお互い仕事だったりして一回しか参加していません。だからといってペナルティとかはありません。
よく寝たがる子なので睡眠時間が短くなるのはかわいそうに思えて、でも、夜の寝かしつけは、これ以上早くするのは難しいです。
- ちーたん(8歳)
プッシュ♡
私だったら奉仕作業に行きません!
生後3ヶ月の赤ちゃんがいるなら町内会の方たちに理解されると思いますよ^ ^
赤ちゃんのリズムと睡眠を優先させてあげたいです
mama
まだ3ヶ月の赤ちゃんなら
奉仕作業にいかないですかね( ˙ ⍘ ˙ )
ちーたん
お二人とも、ありがとうございます(*^_^*)
奉仕作業今回はいかない事にします
息子ちゃんがたまたま起きたら参加する事にします
コメント