※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bonpiii
子育て・グッズ

お子さんが怖がりで人見知りが激しいため、成長に伴って変化するか不安です。支援センターに通いながらも、外出や習い事にも挑戦したいと考えています。成長による変化や習い事のおすすめ、幼稚園通園についてのアドバイスを求めています。

ちょっと愚痴です…長いです💦極端に怖がりだったり人見知りだったお子さんのママさんや、保育士さんにお伺いしたいです。お子さんは成長と共に変わっていきましたか?😅
うちの子もっともっと小さい時から怖がりで、高い高い、動物のおもちゃ、車や電車などの動くおもちゃ、など見ただけ震えながらギャン泣きしてました。おもちゃは月齢とともに少しマシになってきたのですが、新しい場所や人にはいっこうに慣れてくれません。夫は育児に積極的ですがかなりのママっ子です。
夫の仕事の関係で地元から離れた所に住んでおり、家族や知り合いもおらず、日頃私と旦那しか触れ合う人がいないのでそれがいけないのかと思い生後4カ月の頃から週3くらいで支援センターに通っています。
そこの先生や場所には慣れたのですが、今でも先生に近寄られたり顔を見て笑いかけられると私の後ろに隠れたり泣いてしまいます。先生も「あ、○○ちゃんはお顔見たらいけなかったね」と慣れさせる為に行ってるのにだんだんと娘に話しかけてきてくれなくなり寂しくなってきました😔
毎月身体測定などの発達相談にも参加しているのですが娘は私以外に何かされるのが大嫌いで、ギャン泣き大暴れで大人3人で押さえつけて身長を測り、体重は毎回ほぼ測れていません。娘の次の子は全く泣かなくて「いい子だね〜」と言われてるのを聞くとうちの子はいい子じゃないんだ…と悲しくなる時もあります💦
支援センターに行っても私がトイレなんかに行くと死ぬ程泣いてるので先生に申し訳なく、いつも私は家に帰るまで我慢しています。
私自身が人見知りせず、社交的な性格なので娘にも怖がらずに色々な人と関わって欲しい!色々な経験をしてたくさんチャレンジして欲しい!!
という気持ちが強いから、なぜそうじゃないんだろう、って悩んでしまうんだと思っています😔
それは私の押し付けで、娘は娘、本人なりに頑張ってると分かっていても、「私の育て方が悪かったからこんな神経質な子になっちゃったのかな」って毎日思います。
後は夫が全国転勤族なので少しでも新しい場所や人に馴染める子になってほしいという気持ちもあります。

いつも行っている支援センターがもうすぐ閉所するので、今日は行くのが2回目の支援センターに遊びに行きましたが、怖かったのか私から離れず30分くらいずっと泣いていて、先生にも「今日は疲れてるのかな?また別の日に来たら?」と言われて帰りました。
なんだかこういう事が続くとずっと家に引きこもって、外に出たくなくなります😢
でも、やっぱり外に出した方がいいのかなと思って頑張って早く家事を終わらせて、どこかに出かけようと心がけているのですが、フッとした時とても悲しくなってしまいます。
1歳過ぎたので簡単な習い事にも挑戦してみようかなと思うのですが、何かおすすめの習い事ってありますか?
またこういう性格の子って幼稚園に通い出したり成長とともにガラリと変わる事ありますか??
それとも「怖い」という気持ちを植え付けさせてしまうので無理に支援センターや習い事などにも連れて行かない方がいいのでしょうか…😵😵😵

コメント

ころころ

保育士です。文を読む限りでは慎重なお子さんなんだなって思いましたが、色んな事が分かるようになってきた時期で、色々観察しているんだと思います。まだ1歳なのにすごいですね。周りの事がよく分かっている証拠です。身体測定に関しては保育園でも毎月やっているのに一歳くらいの子はだいたい大泣きですよ(^^;)それが普通です!

育て方ではなく、娘さんの個性だと思います。もう少し大きくなればママから離れて遊べるようになりますよ!
今は安心して過ごせるように娘さんが好きな事(公園だったり、お散歩だったり…)を楽しませてあげればいいのかな~って思います☆まだまだ1歳!先は長いので気楽にいきましょ~

  • bonpiii

    bonpiii

    ありがとうございます😊
    そう言っていただけて少し肩の荷がおりました。新生児の頃から今も寝るのも音に敏感で1年に1回会えるかどうかのじいちゃん、ばあちゃんにももちろん慣れなくて😅義母に普段いつも2人きりだから敏感な子になっちゃったんだねぇ…と言われたことがあってその時からなんだか悪いことの様な気がして頑張って外に連れ出さなきゃ!、人に慣れささなきゃって思ってました😔
    身体測定も泣いてる子はよくいるのですが、レベルが違うというか本当に大人3人で押さえつけないと身長も測れないくらい暴れて泣き入りひきつけのようになるので心配してました。

    よく子どもが好きな犬のワンワン鳴いて動くおもちゃがあるのですが、それも最初は震えながら泣いていたのに、今では触れる様になったし、娘は人より頑張って場所や物事に慣れようとしてるんだ!!って思うようにしてるんですが、私も気持ちに余裕がないときは優しく接してあげられず…😢
    でもおっしゃる通り子どもが安心して過ごせる様にするのが1番ですよね!
    まだ1歳ですもんね😅
    お話し聞いてくださってありがとうございます。

    • 2月8日
ころころ

我が家も核家族なので実家へ行くともちろん子どもたちは慣れない場所で泣いたりすることがあり、実母にも普段はママとしかいないからね~なんて言われたり。昔は同居が当たり前だったかもしれませんがそんな時代遅れな考えの人は放っておいて良し!
犬のおもちゃ、あれ怖いですよね~(^^;)娘さんの気持ちもわかります。それが触れるようになったなんてすごい成長ですね!!
子どもの為にお母さんが頑張った事は必ず子どもの未来につながります。赤ちゃん時代はあっという間に終わってしまうので楽しんでくださいね!

deleted user

うちも同じような感じで、身体測定や手形足形等でもぎゃん泣きしていました😳!

でも、一歳半すぎたころから少しずつ落ち着きはじめ、2歳の誕生日の時によく遊ぶ親子3組でみんなで手形とるのしてみよう!となったとき、泣かずに、むしろすすんで楽しんで「ぺったん、できたねー😊」と満面の笑みでやってくれたんです😭❤️
その時はそこにいたママ友みんなで「お姉さんになったね😭❤️」と泣きました😂!!

今でも集団の前になると少し緊張した様子を見せたりはしますが、大泣きすることはなく、少しずつその場の雰囲気に慣れていっているような感じです🤭🎶成長とともに解消されていくものなのかなーと思います😚その子その子の個性だと思いますし、気長にじっくり待ってみるのも手かと思いますよー😊🎶

ももこめ

上の子がとても敏感なこです。赤ちゃんの時期は慣れるまでどこに行ってもギャン泣き。お風呂に入ってもずっと泣いてる。引っ張ってガーーッと音が出て走るおもちゃなどが怖くてギャン泣き。←2歳の今でもトラウマなのかそのおもちゃでは遊ぼうとしません。
また、泣きだしたら仰け反る癖があり、おすわり出来るようになった頃いきなり泣いて仰け反り床に頭を何回もぶつけてました😵

そして2人目を育てて感じたことなのですが、持って産まれた個性がそれぞれあって、下の子は穏やかで、お風呂でも泣きませんし、身体測定とかも泣かずにします。1人で寝ることも出来ます。なのでこう育てたから敏感な子なんだとか、周りの子と同じようにさせようとか思わなくても大丈夫ですよ😊💕敏感な子は人の気持ちにも敏感で優しい子だとも思います。短所の裏返しは長所と言い聞かせながら私も子どもと日々試行錯誤しながら向き合ってます😂
きっと時間はかかっても出来ていくことだと思うので、焦らなくてもいいと思いますよ😊✨

もっと上手くかけたらいいのに、なかなか難しくてこんな文書ですみません💦💦
1年前の私の悩みと同じだったので長々となってしまいましたが、お互い頑張りましょう😌💕