
娘の夜の流れについて相談です。晩ご飯後、21時にお風呂に入り、23時に寝ることが多いです。早く寝かせたいけど、自分も一緒に寝たいです。改善策や共感が欲しいです。
生後9ヶ月の娘なんですが、みなさん夜ご飯からの流れを教えてくれませんか!!!
うちは旦那が19時までには大体帰ってくるので晩ごはんは旦那と私と娘と三人一緒に晩ごはんを食べます。
そしてお皿洗いやテレビタイムを終えて21時にお風呂に三人で入ります。
そして寝るタイミングも大人と同じなので23時とかになっちゃいます💦💦
ほんとにこれじゃやばい、、、、
しかもこんな状態だから朝起きるのも遅いんですよね娘、、、。白目
21時にお風呂からの22時までに寝たらまだ私的には安心なんですけど、自分たちと同じタイミングで一気に済ませたいんです、何事も。(お風呂とかご飯とか寝るとか、、)
娘寝かしつけて、自分だけまた起きてってするのが嫌で💦
そんな人いません??
改善もしたいけど、うちもそうだよーって言ってもらえて安心感も得たい、、、。笑
- ちゃーちゃん(3歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

みー
自分たちと同じタイミングで済ませたい、自分だけ起きて何かするのが嫌というならテレビタイムを諦めて20:30くらいにはお風呂に入って、あがったら部屋暗くして寝かしつけ〜とかしないと早く寝かせるのは厳しいなぁと思いました💦

みい
私的には、、
たしかに遅いと言われるかも知れませんが家族でご飯食べたりお風呂に入る時間も大事だと思うので今はそれでいいと思います😊
子どもはどんどん体力をつけて起きている時間やお昼寝の時間も変わっていきます!
なので今のパターンがずっと続く訳じゃなくてコロコロ変わると思うんですよね。。
そのうち2,3回してたお昼寝も1回しかしなくなります😅
うちの子は2歳になった辺りからお昼寝しない日も多いです💦そうすると夜そんなに遅くまで起きてられないです!
子どもの成長に合わせて生活は自然と変わっていきますよ😂
-
ちゃーちゃん
そうですかね😊💦
そう言って頂けるとすーーーごく安心します😭💓💓!!!!
みいさんのおっしゃる通り、我が家はみんなで同じ事して同じ時間を過ごしたいので今の生活リズムをあんまり崩すような事はしたくなくて💦
でも子どものために少しでも早く寝かせてあげたいって気持ちもあって、、💦
今のところってゆうか今までほとんど夜中に泣いて起きたりしないのでまぁいっかと思い見守っています😊- 2月7日
-
みい
パパとの時間も大事ですからね😌
規則正しい生活をさせてあげたい気持ちも分かります😂
3回食にもなる頃だったかな?と思うので朝だけでも決まった時間に起こすようにしてみると良いかもしれませんね♪- 2月7日

ママリ
めっちゃわかります!!笑
しかもうち二階建てで、子どもだけ二階に寝せておくとか出来なくて、大人の都合なのは悪いと思うのですが、一緒になっちゃいます😭😭
-
ちゃーちゃん
ですよね!!!??分かってくれて嬉しいです!なんかママリとか見てたら自分が死ぬほどぐーたらな気しかしなくて同じような人いて嬉しいです!!笑
- 2月7日
-
ママリ
めちゃくちゃ分かりますよ〜ほんと!!!笑
息抜きにテレビだって見たいしやらないといけないこととかもあって結局23時とかになりますよね😂😂世のお母さんたちみんなすごすぎですほんと😭でもそろそろ保育園預けるから生活リズム整えないとな〜と思いながらもなかなか、、、😂😂- 2月7日
-
ちゃーちゃん
そうなんですよ、うちも保育園預けるかもやから生活リズム今のうちに何とかしてあげないと!!って思ってます(思ってるだけかい)
なんやかんやしてたら23時になるあの時間の流れる早さ、なんなんですかね😂笑- 2月7日

ままり
来週9ヶ月になりますがうちも大人と同じようなリズムになってるので、寝るのは23~0時とかです😂
私も娘だけ先にやって~っていうのが嫌いです😭
一時期寝かしつけてから…とかやってたのですが、それだとその後に全く動く気になれなくて、、笑
ご飯は18時頃に娘と一緒に食べて
お風呂は20時頃、それから遊んで23時~0時就寝です😅
朝は9時とか10時とかに起きますww
最近は8時に起こしてますが😭💦
-
ちゃーちゃん
あーもうめっちゃ分かります、ってか同じ流れすぎてwwww
私も8時に起こしてはいるんですけど、体力ついてきたり朝寝も昼寝もしちゃう娘なので結局そんな変わらずです。笑- 2月7日
-
ままり
仲間がいて嬉しいです🤣❤️笑
先に寝かしつけなんかしたら自分もそのままベットイン!ですね笑笑
そのうち保育園行きだしたら嫌でもリズムついてくるだろうと思って今は諦めてます🤣笑
朝寝も昼寝も😯よく寝る子ですね❤️- 2月7日
-
ちゃーちゃん
そうなんですよ、それだと私まで寝ちゃう😂笑
もう開き直って保育園様に身を委ねようかしら。笑
よく寝るんです。ほんと。笑
寝る食べるは花マルです!!笑- 2月7日

🍅
うちの娘も寝るのいつも22時とか遅めです!
変な時間に日中寝ちゃうと23時とか0時まで起きてます😅
今もやっと寝たところです笑
ただ、朝は7時とかに起きます😂
大体17-18時には夜ご飯食べさせて、お風呂の間に自分も食べます。
20時にお風呂入って22時に寝ます。
-
ちゃーちゃん
そうなんですか!!やっぱ22時ぐらいにはなっちゃいますよねー、、、
朝早いですね、偉い!!!!!
21時~8時とかに安定させてあげたいのはやまやまなんですけど中々ねぇー😂笑- 2月7日
-
🍅
早めに寝かせると0時とか変な時間に起きちゃうので、娘が朝まで寝てくれるベストな時間が今のところ22時とかなんですよね😅
保育園とか通い始めると変わるかな〜なんて思いながら私は娘に合わせてます!
なぜか朝は起きるの早いです😂
睡眠の質がいいのかお昼寝も1時間しないで起きるんですがご機嫌で遊びだします笑
リズム変えたいですけど、急に変えても娘も自分もストレスになっちゃうと思って軽く考えてます。
保育園通うとなると変えないとと思いますが。- 2月7日
-
ちゃーちゃん
そうなんですよ!!!うちも何度か21時に寝かせた事あるんですけどそれだと絶対どこかのタイミングで覚醒し出すんですよね😂笑
それならちょい遅くてもグッと朝まで寝てくれる方がお互い良いんじゃない?ってなりました。笑
保育園預けるようになってから自然に変わること願っててください。笑- 2月7日

まりも
うちも大人のペースで生活してました💦
去年の春から生活が変わって、園に寝た時間とか起きた時間とか書いて提出しなければいけないってゆう圧があって必死にやってますw
今は17時半〜お風呂、18時半〜夕飯、これが30分ズレる事がありますが21時には布団に入って私も寝ちゃう感じです✨
寝かしつけた後に起きるのが無理すぎてこのやり方に行きつきました😅
-
ちゃーちゃん
そうですよね!毎日ノートに就寝時間とか朝ご飯とかかきますもんね!
やっぱもう一回起きるの辛いですよね😂笑
ちょー健康な生活リズムですね!すごい!!- 2月7日

C
安心感を求めているのにこんなコメントしてすみません💦
私は逆に娘を早く寝かせないと不安で仕方ないです💦
主人が19時頃帰宅するのでそれまでに夕飯は済ませておき、主人が帰宅してからお風呂に入れてもらい、20時寝かしつけ目安、遅くても21時には寝るようにいつもしています。
主人の帰りが遅いと分かればすべて1人で行いますが、それも頭の中で時間を逆算して行動しています。
私の中で子どもの睡眠と食事は何よりも最優先で過ごしていて、家族団欒も大事ですがまだまだ赤ちゃんですし、まずは体づくり、正しい生活リズムを整えてあげることが大事かな、と思って...。
(もちろん、自分は今仕事もせず子どもも1人なのでできることだとは承知してます。)
ですが、ちゃーちゃんさんや他の方のコメントを見て、意外とそうでない方が多く、自分の価値観は古いのかなぁ、と思ってしまいました💦
何を大事にするのか、難しいですね😓

しおこんぶ
私もCさんと全く同じです。
神経質すぎるくらいでヽ(;▽;)ノ
ちゃーちゃん
そうなんですよねー、でも21時に家族全員寝るのは無理です。笑
みー
じゃぁ赤ちゃんに23時に寝てもらうしかないです(笑)
ちゃーちゃん
やっぱそうなっちゃいますよね。笑
母頑張れよwwって話なんですけど。笑
すいません、こんなやつにコメント頂いて💦💦