
離乳食から幼児食に移行する際の悩みです。食事中に座らず、掴み食べもしませんが、お菓子は上手に食べています。手を拭くことに気を使っているようです。
14日で11ヶ月です。
離乳食から幼児食にちゃんとした環境で勧められるか不安です。
インジュニィティ使ってますが一切座りません。座らせても秒で脱走。
掴み食べもしません。
座らせて机の上におにぎりやお焼き出しても見て脱走。
片手私の服につかんで片手は指しゃぶりでつかまり立ちしてご飯食べてます。
これでいいんでしょうか??
お菓子は上手につかんで食べてます。
手が汚れるのが嫌みたいです。
初期から気になって口や手を拭きすぎたんですかね、、
- まま(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
うちも11ヶ月になったばかりです。
うるさい時は、つかまり立ちして食べてます😅
でも、やっぱ座った方がと思い、テーブル付きの椅子を買いました!それでも余裕ができ、椅子の上に立って食べたりしてたので、背中にタオルを入れて、立てないようにしたら、座って食べるようになりました😅

ちびじんべえ
ウチも長男が手掴み食べを一切しませんでした。
やはり手が汚れるのがイヤだったようです。赤ちゃんせんべいなども2歳過ぎまで自ら食べませんでした。
必ず通らなければならない道ではないので、そのままスプーンを持たせてあげたら大丈夫ですよ。
長男は手の感触が敏感なようで、工作用の糊や砂もなかなか触れませんでした。
そういう子どもはいくらでもいるとベテラン保育士さんに聞きました。
4歳あたりから何の抵抗もなく色々触れるようになってきて、私ももうすっかりそんなこと忘れていたくらいです。
着席については、着座しないと食べられないよと教えても効果なしですか?
席を立ったら下膳してちゃうなど。
1食くらい抜いても健康上問題はないので、少し強気に出てもいいかなあと思います。
しかし、ママがストレスを溜めすぎない程度で😌
-
まま
まだ教えてもわかる年齢じゃないと思ってました。
4月から保育園行けば分かるかなとか思ったりして😢😢- 2月6日
-
ちびじんべえ
立つ→ごはんが消える
座る→ごはんが食べられる
このくらいは学習すると思います。むしろ早い方がしつけ易い気がします😊- 2月6日

めぐ
息子はお菓子と果物なら手づかみで食べますが、おやきやハンバーグなどは気分によって手づかみしたりしなかったりです😅
ままさんの娘ちゃんぐらいの時手づかみなんてまったくしませんでした💦
手づかみは気長にされてもいいと思います。いきなり手づかみ食べしたりもありますし✨
着座に関してですが、ふざけたり遊んだりしたりしたら、途中でも「ご飯ないないね❗️」って言って下げます😅それくらい強気でされても良いかと💦
まま
テーブルつけてベルとしても意地でも出ようとします。
椅子を無理やり自分で倒したりして
もう手詰まりです😢😢