
育休中で保育園が決まり、復帰時期や給料について相談。上司との関係は良好で、時短復帰や給料の調整についてどう話せばいいか不安。会社との面談での経験や申し出事項も教えて欲しい。
今育休中で保育園が決まり、これから職場連絡するにあたっていくつか相談です💦
恐らく、連絡後に面談になるかと思います。その際の話についてです。
質問①
●育児休業は1年半の5/1まで延長申請をしている。
●4月入園
→5/1もしくはGW明けに復帰にしたいのですが、どう切り出せば良いでしょうか?
ましてや申請しているのに前倒しで4月復帰になるということはあるのでしょうか?😅
質問②
●主人が自宅勤務で融通が効くので、フルタイム復帰を考えている。給料を以前と同じくらいを維持するため。
●元々残業は多くなかったけれど以前よりは残業できず、突然の残業には対応できない。
●職場は恐らく時短復帰と考えている。
●時短はありえないくらい給料が下がる。これまで復帰した方は全員時短。
→フルタイム復帰でも残業はこれまで通りほどにはできないが給料も休む前と同じかどうかを確認したいので、どう切り出せば波風立てずに済むでしょうか?😭
以前から上司とはマメにやり取りをしており、早く戻ってきてほしいと言われている状態です。
ただ、その上司のさらに上の人と労働条件は話し合います。
現場の人間関係はそこまでギスギスはしておらず、言えば理解はある方が多いと思います。
仕事自体は好きなのでベストを尽くしたいのですが、給料が元々そこまで高くないのもあり、これ以上低いとモチベーションも上がらず色々考えてしまいます。。
どうお話しすれば波風立てずにできるのかを教えていただけると幸いです!
会社との面談でのご経験など、ほかにこれはあらかじめ申し出た方が良いということがあればドシドシ教えていただきたいです🥺💦
よろしくお願いいたします💦
- nin(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ちゃんこら
4月入園でも、実際に本格的な預り時間になるまでに慣らし保育があるからってのは理由になりませんかね?!
『育休復帰者は時短勤務を申し出る事が出来る』のが労働基準法なので、申し出なければ良いと思います。でも、残務はお迎えの関係で出来ない等説明するのはどうでしょう?!

りす
私はまだ保育園決まってませんが、4月復職希望で動いており、似た境遇なので回答させていただきます!
①初めは慣らし保育等もあるので、1ヶ月くらい猶予を貰ってもいいと思いますが、自治体によっては、入園から復職までに期限が設けられている場合があるので確認してみてください!
職場へは、正直にお伝えすればいいと思います。
基本的には、休業も復職も本人の意思が尊重されると思うので、4月が職場の繁忙期等でない限りは大丈夫じゃないでしょうか?
5/1まで延長申請をしている件については、育児休業手当との関係で半年で区切っているかと思いますので、4月に復帰となっても問題はないです。
②勤務形態については、フルタイムが希望と伝えれば時短にはならないと思います。
時短にするかは、会社が決めることではなく、本人が申請するものです。
なので、給与も基本は育休前と同様になるのではないでしょうか。
残業はあくまで定時勤務にプラスのものなので、できないものはハッキリとお伝えすればいいと思います。
ただ、ご主人が自宅勤務で融通が効くことはあまり言わない方がよいかもしれませんね。
それなら4月に復職できない?とか、もっと残業できない?ってことになると厄介だと思うので😅
波風立てないためには、まずは上司(会社側)の話を聞くことだと思います。
初めからこちらの希望ばかりを伝えると、扱いにくいな…と思われてしまうかもしれないので。
あとは、こうしたいと思っているんですが可能ですか。など、相談やお願い口調でお伝えすると波風立ちにくいかもしれませんね🤗
人間関係や復帰に関しても職場の雰囲気は良さそうなので問題ないと思いますが、あくまで休みを貰っていて復帰させてもらうという姿勢で面談に臨むといいと思います!
長文&偉そうなこと言ってしまい失礼しました🙇🏻♀️
良い結果となるよう祈ってます‼️
-
nin
コメントありがとうございます😊
事細かに助かります😂主人の件は周りは知っていますがあまり言わないようにしようと思います。
まさに厄介なことになりそうなので😅
心持ちまでご指導いただき、ありがとうございました!!- 2月12日

りる
①自治体の復職期日は大丈夫ですか…❓二週間以内等の期日が早いところもあるようですが…。もし自治体の期日が1ヶ月後までにとかならその日まで慣らし保育があるので、終わった後の5/1等を復職日としたいことを打診したらいかがでしょうか❓
その際に実際に自治体から来ている復職期日の期限や慣らし保育に関する書類を持っていくといいと思います。
②雇用契約によりますが基本3歳以下のお子さんを養育してる方は所定外労働の制限、小学校就労までの間は時間外労働、深夜労働の制限があります。
なのでそれを伝えてみるのが1番かもですがお給料の中に残業手当を含まれているなら残業しないなら…って事でその分カットになることもあります。
なので全ての希望を叶えるのは難しいかなって思います。
打診してみて会社からの反応を見て転職か時短かフルかを考えてみるのがいいと思います
-
nin
コメントありがとうございます😊
自治体の復職日は5/1までになので、その日で打診してみようと思います!
書類は説得力増しますもんね。。なるほど🧐
雇用形態は正社員ですね。その制限について調べてみますね!実は用事があれば断ることもしてきたのですが、休日に催事応援などがありまして。。それもできないと思うので。
規定教えていただきありがたいです🤩- 2月6日

ℂ𝕙a
①本人の希望が優先なので
Gw明けに復帰希望なら
それで通ると思います!
ただ人手不足だったり会社に
よっては4月に復帰してほしい
とお願いされるかもしれません...
なぜGw明けがいいのか聞かれた
場合に上手く説明文考えた方が
いいですね🤔
会社は何より早く復帰してきてほしい!!
と思ってますから...
②まだ短時間勤務と確定
されてないのであれば
フルタイム希望で相談して
みるといいと思います!
会社は家庭の状況まではわからない
ので育児や保育園の迎えもある
のに大丈夫か?っていう
心配はされるかもですね😅
-
nin
コメントありがとうございます😊
ごめんなさい。。自治体の復帰日が5/1まででしたのでGW明けは難しかったです💦
復職日は職場との話し合いになりそうですね🤔
家庭の状況まではわからないですもんね💦送りは私が、迎えは主人が担当と考えているので帰りの時間は多少融通がきくのですが、そこに甘えてしまうと主人がワンオペになってしまうのでフルタイムにしても残業に関してはよく話さないとなりませんね😂- 2月6日

さや
はじめまして😊
4月入園なのであれば、慣らし保育に1ヶ月くらい必要ですし5/1の復帰はむしろちょうどいいタイミングなのでは?と思います。
おそらく面談で慣らし保育の進め方をお話しすると思います!
私はちなみに4月入園で4/26復帰でした。(会社が25日締めだったので)
フルタイム復帰に関しては問題ないように思いますが、残業の件はしっかり確認したほうがいいと思います!できないことはできないと言わないと後々困ります。
お給料は基本的にかわらないと思いますけど(不当に下げられないと法律で決まってますし)、残業代分の目減りだけは仕方ないかと思います。
ご参考になれば幸いです。
-
nin
はじめまして、コメントありがとうございます😊
長いという感じではないようで少し安心しました😌締め日も関係するんですね💦
残業代は別途なので、残業代の目減りは仕方ないですね💦
ちゃんとメモした上でしっかり話そうと思います!!- 2月6日

m
①
私の市では、入園した月の翌月15日から復職が条件になってます!
保育園の申し込みをする際に書いた就労証明書にそのような欄がありました。
②
勤務形態が、正社員でしたら時短でなくてもいいのでは?
残業に関しても、最初から突発は不可です。と伝えておけば良いかと!
-
nin
コメントありがとうございます😊
自治体によって復職の締め切りが異なるのですね💦私のところは翌月1日まででした。
正社員なのでフルタイムで残業に関してはちゃんと伝えられれば大丈夫ですかね🤔- 2月6日
-
m
でしたらGW明けはダメかもですが、5/1~なら大丈夫ですね!
会社から規定以上の出勤や残業を強要はできないと思うので、復職前にしっかりと約束しておくといいと思います!私もそのつもりです☺️- 2月6日
-
nin
お返事ありがとうございます!
そうですよね 😅
現在、規定以上の朝礼のための早出などが少しあって、そこらへんもしっかり話さないとなりませんね😱
ありがとうございます🍀- 2月12日

K
①私の住んでいる市では、入所の翌月1日までに復帰という条件があり、4月下旬に復帰しました。自治体によって期限が違うと思うので確認された方が良いと思います。
慣らし保育は最低2週間ありました。
②確かに時短は給料下がりますが、フルタイム働いてもお迎えが遅くなって延長保育料が発生すると、働いたのにあまり増えていかない悲しい現象に陥ります😅
うちは、1時間の時短にして標準時間内にお迎えに行っています。
-
nin
コメントありがとうございます😊
慣らしは2週間なんですね。。意外と短いですね🤔
なるほど、、ギリギリでやっているとギリギリアウトかもしれませんね💦
1時間の時短で相応の減給なら納得するのですが😭- 2月12日

ママ
うちも現在似たような状況でハローワークに確認しました!
①については、
慣らし保育期間中にも育休延長しているのはハローワーク側としては可能。
ただし、会社がOK出さなきゃダメなので会社次第。
だそうです💦
「入園自体は4月初旬の予定ですが、慣らし保育があり当面は2〜3時間での預かりとなるので、今延長させていただいている育児休暇を使用し、4月末での復帰をささていただきたいです。
厚かましいお願いを申し訳ありません。」って私は連絡しました!
言葉変だったらすみません💦
②に関しては分からないです
-
nin
コメントありがとうございます😊
詳細ありがとうございます!
テンプレ助かります🍀なるほど〜お願いする立場ということを忘れてはいけませんね😅- 2月12日

りんご
①慣らし保育で園から1ヶ月は見てほしいとか言われているので、復帰は5/1~と思ってるのですが、お願い出来ますか?
無理なら園と相談しますって会社には伝え、いつ復帰するか自分と相談します(笑)
実際は園によってですが、1歳児なら1.2週間の慣らし保育だと思います!
②今までと同じくらい稼ぎたいので、フルタイムで復帰しますが、お迎えがあるので残業は出来ません。
前もって言っていただければ少しなら残業できます。
ちなみに、残業出来ないと給料って下がっちゃいますか?
とハッキリ確認します!
下がると言われたら、、、
わかりました。残業できるように旦那と相談しますが、正直難しいと思いますと伝え、再度自分と相談します(笑)
ちなみに私の市では、入園した翌月末までに復帰しなければなりません!
皆さまコメントあるように、いつまでに復帰しなきゃいけないのかはしっかり確認した方が良いです!
-
nin
コメントありがとうございます😊
自分と相談する
がキーワードですね!笑
はっきり確認する度胸をつけたいです💦でもやらねば、後で辛いので頑張ります😭
事細かにシュミレーションありがとうございます!- 2月13日
nin
コメントありがとうございます😊
慣らしは必要ですもんね!
時短復帰は申し出が基本なんですね。なるほど🧐
お迎えの関係だったら想像に難くないし良いですね!