
2人目を出産して、育休中です!働き方に悩んでいます。子持ちが正社員で…
2人目を出産して、育休中です!
働き方に悩んでいます。子持ちが正社員で働ける所がなかなかない中、2年前に採用して頂きました。
フルタイムで働こうと思ったきっかけは長年、2人目不妊で
授かれず、娘も小学生になり少し余裕ができたので諦めて仕事も頑張ってみようと思った矢先に妊娠をしました
面接時に平日出勤希望しましたが、月に2、3回は土日祝出て欲しいとの事で夫の日曜日休みと娘の習い事を上手く使って
出勤をしていました。
上旬は請求業務があるので固定休みで希望休を取れません。
娘の習い事も送迎が厳しい時は近くのママさんにお願いしてました
社員で働いていないと色んな面で手当など貰えないしと思って
フルタイムで働いていましたが、小さい子がいると今までのように働くのは厳しいかなと思っています。
出勤時間は9時〜18時(月に2回ほど8時出勤があります)
月に171〜177時間働いていました
今後は夫も日曜日しか休みがないので、ほぼ私が家事育児をするような形です。
時短制度使えますが、これは会社によって使える年数が違うのでしょうか??
小学生まで延長されたのは何の制度なのでしょうか(´・_・`)
なんか制度もイマイチよく分からないです…
会社の規則によっては無ければつかえないですよね??
フルタイムで土日祝出勤あると平日休めるのがメリットだなと思っていましたが
土日祝休みたいとなると厳しいよなぁと内心思ってます💭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままちゃむ
時短制度使用期間は会社によって違いますね💦
その制度と期間が会社の規則に無ければおっしゃる通り使えないです´д` ;

なの
法律の部分と会社の努力義務の部分があります。
3歳まで時短勤務は確か法律で定められていたような気がします…本人が欲しいと言ったら会社は断れないような…。
今は小学校3年生までが主流ですね☺️
でもこれはあくまで努力義務。
会社の規定が全てなので、会社に相談するのが1番かと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
義務ではないですもんね💦あくまで
努力義務ですよね(;;)
3歳までは確かに聞いたことあります!
うちも小3まで延びて欲しいですт_т
それでも土日祝出勤があると厳しいかな…
復帰前に確認してみます🥲🥲- 2時間前
-
なの
そうですね…子育て世代としては義務になってくれたら嬉しいですね😭
ママリ🔰さんの環境も変化していることですし、堂々とお話されたらいいと思います!
それでも難しいということであれば、今のうちに土日祝休みの小学校3年生まで時短可の会社に転職されるのもいいと思います🙆♀️
せっかくの久しぶりの赤ちゃん期、楽しみたいですよね👶✨️- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
働きたくない訳では無いので、もう少し働きやすくなればなと思います(;;)
今まで申し訳なく話していましたが無理なものは無理なのでしっかり話してみようと思います!!
それで雇用形態が合わなければ辞めます😇
今のうちに探しておくのもありですよね✨️
散々働いてきましたが、やっぱりもっと子供たちと一緒にいたいなと思うことが増えて🥺
久しぶりの赤ちゃん期、楽しみたいです😭✨️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
やはりそうですよね(;;)
うちの会社は年齢層も高く、前社長も若い子はあまり入れたくないようなタイプだったので就業規則も子育て世代にはあまり優しくなくて泣
厳しそうであれば転職も視野に考えてみます😢