
コメント

めけどん
それくらいの気持ちで良いと思います!
自分第一!家族第二!!
私も今年4月に復帰するときは似たような気持ちでしたし、何とか数ヶ月やってきましたが「辞めたいな〜」みたいな気持ちも度々あります。笑
でも「辞めようと思えば、いつでも辞めれるし〜」とダラダラ頑張ってるところです👍

チビママ
私もそうでした!
結局うちの園は、妊娠で退園された方以外、みんな頑張ってます(^^)
最初は不安でしたが、保育園がありがたすぎて今はワンオペの土日の方がつらい、、、
無理せず頑張ってくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊そうですか🥺✨
意外と頑張れるものですね✨私も無理せずやってみます!!- 2月5日

はじめてのママリ🔰
その位の気持ちがいいですよ❤︎やってみないと分からないから、怖いですよね💦私もそうでした!私は育休6ヶ月で復帰して3月末まで保育士の正職員フルタイムでワンオペ頑張りましたが、何度か挫折して💦
今年3月末に退職して、今年の4月からは週3のパートで、ゆっくり働く予定です😊頑張れる人は無理してでもやれるのに、私は無理すると体調をくずしやすく、ほんと参りました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですよね!安心しました❤️ももさん、またパートに出られるの偉いですね😆✨
私も無理すると体調崩します😱これからは息子第一で、体調を考慮しながら頑張りたいです✨- 2月5日

はじめてのママリ🔰
同じママとしてはそれくらいの気持ちで♥︎って言いたいですが、採用する立場の私からすると、そう言う人が多いのでなるべく早く子持ちは雇わないように…と思ってしまいます😰
うちの会社は子育てママにすごーく優しい会社なのですが、それでも無責任に辞めていくママさんが多すぎる😣
この件で悩みすぎてハゲそうです笑
-
はじめてのママリ🔰
あっ、私も実家が遠い上にほぼワンオペなので不安な気持ちはわかります!
去年の4月から預けています。
自分の不安を取り除けるのは自分だけ!
シッターさんや病児保育のこと調べまくりました。
子供は毎日楽しく通っていて、保育園のおかげで日々たくさんのことを覚えてきて、とても健康的に育っています✨
保育園に預けることで生まれるママの気持ちの余裕もあるはずです!落ち着いてお昼が食べられるとか。
サポート体制を整えるなどしたら後は社会復帰を楽しみにしてほしいなぁと思います♥︎- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですよね。企業側からすると、無責任な人は迷惑ですよね。
私ももちろん精一杯やるつもりです😊でも自分の体調崩してまでは、息子のことを二の次にしてまで働くのは辞めようと思いました😢
片親育ちで頼れる人がいないので、、病児保育等調べてみます😆しっぽさん尊敬します。私も頑張ります😊- 2月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
よかったです😭✨健康第一!ですよね。そして息子第一でもあります。
そうですよね。辞めるのはいつでも出来ますね。そう思うと意外と続くかもしれません🤔
少し肩の荷がおりました😊💕