
旦那の兄夫婦にお年玉をあげたが、お礼や返しはなし。来年はあげなくてもいいかな?
ずっとモヤっとしているのですが…
旦那の兄夫婦についてです。
子ども3人いて、お年玉を今年あげました。1人2000〜1000円ですが。正月に行った時、嫁さんは仕事でいなかったですが、兄の方は敷地内で仕事しているのでいました。うちの子にはお年玉ありませんでした。まだ1人しかいないのに。その後、お礼の連絡も一切ありません。
去年、あちらに3人目が生まれた際もお祝いあげましたが、お返しなども全くありません。私と同じ年のお嫁さんですが、わたしはお返しや連絡などしっかりやるタイプなのでちょっと信じられません😂
このままお年玉なかったら、来年からこちらもあげなくていいかなー?と思っちゃいます💦
- ママリ(4歳5ヶ月, 8歳)
コメント

まい
お年玉やお祝いはどのように渡したんですか?💡
奥さんが関わっていないなら知らないということもあるかもしれないですよー。

ぐみ
用意はしてても、私の場合は向こうが出してきたら出す方針でやってます。 人数的にもうちが損するので😅
血の繋がりが無い分余計にモヤモヤしますよね😑実の兄弟の子供なら、ま、いいか!ぐらいで流せると思うんですがね。
-
ママリ
子ども達にはあげたい気持ちなんですが💦💦
親がそうゆう感じだと寂しいですね😭- 2月4日

mama
私は旦那側の親戚づきあい(お祝い、お年玉など含め)は全て旦那の意思でやってるので、私が直接出産祝いもらったとしてその場でお礼は言いますが、家帰って旦那が内祝いやらなくていいよ~と言われたらあげません。
またお年玉はあげたときにお兄さんはお礼いわなかったんですか?お兄さんが旦那だとしたらその後一々私からお礼の連絡しないですね💦
うちのやり方として基本旦那方の事は旦那にやってもらうので(その分私の方の事は旦那がわざわざ後日お礼の連絡をすることもないです。)何でも嫁が段取りしたりお礼の連絡をわざわざ再度し直す事はないのでママリさんが義妹なら不思議に思うかもしれないですね😣
お年玉は、来年からは用意しておいてもらったら出すスタイルにしておいたらもしもらったとしても恥かかなくていいと思います🙌
-
ママリ
その場に兄がいなかったので…おばあちゃんも伝えてくれないのかな😭そのお金どこいったんだろ…
準備して行って渡さないのも私は嫌なので、今年私の出産祝いなかったら、渡すのやめようと思います😊- 2月4日
ママリ
敷地内同居なので、おばあちゃんチの方で子ども達集まってた時に渡しました!
出産祝いは、直接奥さんに渡しました😂