
2歳半の男の子がキッチンでイタズラを繰り返し、イライラしています。リビングにいても指しゃぶりでつまらなそうにしているため、どうしたらいいか悩んでいます。
先輩ママさん教えて下さい。
2歳半の男の子への対応です。
うちのキッチンは壁つき、すぐ近くにダイニングテーブルがあります。カウンターキッチンではなく入れなくできない為に困ってます。
リビング側にまだゲートをつけているのでそこに居てもらえれば入れません。
最近食べ終わってから、ダイニングのイスをキッチンに持ってきて鍋や洗い物を触る等、冷蔵庫の明け閉めをします。何回も注意してもすぐに繰り返す…。私はすぐにイライラしてしまいます。
リビング側に居てもらえればいいのですが、指しゃぶりでつまらなそうにする姿にまたイライラ…。またゲートも1人で開けれるようになってきました。
なんで1人で遊べないんだろう、片付けはそんなにいけない事なのか…と色々考えてしまいます。
キッチンをある程度約束を守って触らせてるご家庭もありますが、もう毎日毎日朝昼晩なので疲れました…。
リビング側に入れて待っててねでいいんですよね?間違ってないでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

しーまま
うちはそれを超えて脚にしがみ付いて抱っことひたすら泣くので、もう洗い物は娘が寝てる時しかしてません😅
その方がお互いにストレス軽くなると気づいたので💦
3ヶ月前くらいから突然そうなったので、しばらく様子みようと思ってます😓
やり方について正しいかどうかは家庭のやり方やその子の個性に合わせたやり方でいいと思います😌

かよ
もう2歳半なら本気でダメ!と叱れば
理解できませんか?
うちは同じ年齢の息子もいろいろやりますが
台所は危ないのでダメと言ってるので
手は出さなくなりました!
冷蔵庫は危なくはないので
ある程度させてます🙈
-
はじめてのママリ🔰
駄目なんです。泣くまで怒られてもまたやります。怒られた事は覚えていて触ってはいけないものを指指して「めめ!」と本人は言うのですが…。数分後には触ってます。
言葉がものすごく遅くて、発達遅いのかなにかあるのかと感じているのですが、市の相談でも様子見と言われます。
冷蔵庫はあけしめすると冷気が逃げるしが気になりイライラしてしまいます。私が気にしすぎなんですかね…。- 2月4日
-
かよ
じゃあもう少し大きくなったら
理解してしなくなると思います✊
でもそれまでが大変ですよね、、
からだも大きくなって
どこでも届くし💦
でもベビーゲートあけられるくらい
手先が器用になってきてるので
言葉ももうちょっとかも!と私は思いました!!
めちゃくちゃ怖い物をおいとくと
近づかないので
それもおすすめです(^-^)
冷蔵庫に関しては
うちは特にものが腐ったり
冷えがわるかったり
電気代が上がったり
なんにも実害がないので
これを聞いて
少しでもストレスがましになればと思います!!- 2月4日
-
かよ
ちなみに一番怖がるおもちゃがこれです笑
犬のなんですが、
ペットショップで子犬を見に行ったついでに
探してみてください!
鳴き声もすごくて、、
わたしも怖いです笑
指噛まれるふりをしたり
大人も一緒に怖がることが大切だと思います!- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
同じ月齢の子どもに比べてやはり落ち着きがない印象で、ずっとそれが頭の片隅にあって、プラス言葉もかなり遅い…。育児がいけなかったのかという思いからいつも焦りがあります。子どもは何も悪くないのにすぐイライラして…。
冷蔵庫も私が考えすぎでした。電気代あがるって聞いてたので神経質になってました。
おもちゃ、怖そうですね…。今度探してみようと思います!- 2月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
1歳半から2歳にかけては離れるとギャン泣きの時期がありました…。精神やられますよね。
泣きはしないもののまた別のストレスです。昼ごはん後は昼寝の時にやろうと思います。