※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もな
子育て・グッズ

トイトレを進める方法について相談中。オムツを脱がせると漏れる。おまるで成功したが、その後拒否。子供のタイミングを待つか悩んでいる。体験談を聞きたい。

トイトレ、オムツにしかおしっこしたくない!!ってお子さんだった方、どうやって進めましたか?
まもなく2歳なので、めちゃくちゃトイトレを焦っているわけではないのですが…。
夏に二人目が産まれるのと、早生まれで幼稚園に入るのが早いので、あわよくばこの春夏で取れないかなあと考えてます😂💦
今は、オムツを脱がせてズボンだけでいると、漏れる前にオムツはく!となります。一回我慢しきれなくなったタイミングで、おまるに座らせて立たないようにしていたらおまるでできたんですが、その後おまるも補助便座も拒否です。で、本日漏らして号泣したため、中断…(^^;)
そこまで尿意が無いときは、割と普通に座ってくれます(..;)その時はおしっこでたーとか言ってますが、出てません(笑)
その子のタイミングがきたら、嫌がらずおまるやトイレでしてくれるんでしょうか?そんな時はくるのかな?なんて悩んでしまい…(^^;)体験談あれば聞かせていただきたいです。

コメント

Rio☺︎Mioママ

2歳の頃からゆるくトイトレしてましたが、私の妊娠がわかった途端にトイレ行かなくなって、私も諦めて何も言わないようになりました😅

保育園でもたまーにトイレ行くくらいだったのですが、下が生まれたのと、お友達が可愛いパンツ履いてたり、おトイレ行けてたのもあったのか、急にトイレ行くようになりました。

ご褒美シールや、可愛いパンツもそうですが、お姉ちゃんだから妹ちゃんにお手本見せてねー!妹ちゃんとおトイレどっちが上手にできるかな?って言ったのが効果あったかもしれないです😌
あとはとにかく褒めることですかね!
(最初は漏らしたりして怒ってばっかでした😅)

トイレ行けたね凄いね!
トイレ行けたら今度はカッコイイパンツ一緒に見に行こうか?って感じで、周りには些細な事でも褒めてもらうようにしました😊

お子さんのタイミングもあると思うので、大変ですが頑張って下さいね✨✨

moony mama

一歳十ヶ月でトイレに興味を持ち、補助便座買ったら喜んで座ってました。
そのあと、しばらくは順調で、保育園でも自分でおむつ持って先生連れてトイレに行ったくらい。
しかし、突然家では声かけてもほぼ行かなくなり。気が向いたときだけ行き、成功するパターンで早一年😅
色々と餌を巻いてみましたが、気乗りしていない様子😢

昨日、「保育園では良い感じにタイミング合ってきてるので、トレーニングパンツにしてみましょう‼️明日から持ってきてください。」と言われて驚きました😆
「お兄さんパンツになりたくないのかな?」と声掛けしても無反応だった息子ですが、今日は「お兄さんパンツ、鞄に入れてくれた?」とウキウキで登園しました。
これで、トイトレ進むと良いなぁーと思っております。

子供なりのタイミング…大事な気がします。