※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園に通う2号の子どもを持つ方に質問です。送迎時間が同じで、ママ同士の関係が濃い中で孤立しないか不安です。似たような経験の方はいらっしゃいますか。

幼稚園で2号で通わせてる方いますか?
朝の登園時間前から預けて帰りも皆より遅くて個人でお迎え、
または朝は皆と同じだけど帰りは遅くて個人でお迎え🙄

うちの園では送迎時間が同じなので、ママ同士の関係も濃いめです。
朝は皆バタバタ気味なのでお迎え時間に喋って仲良くなる感じです。
行事のときにお部屋に入れる時間まで孤立しないか…周りのママたちで既に仲良くなってて話しかけにくい💧
なんだか不安…

同じようなかたいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも、ママ同士の関係濃いめなのでお気持ち分かります。

フルタイムで働いててお迎え遅いママでもお友達いる方いますよ!

恐らく、親子遠足やクラスのランチ会など行事の時に仲良くなれそうな方と連絡先を交換して、週末のお休みの日に公園遊びに行ったり、ご飯などに行ってるのかと思います。

爽やかで明るいママさんなら、後からきてもグループの中に入ってるイメージです。

懇談会などで会社を休んだ日に、すぐ帰らず園近くの公園で遊んだりして、なるべく交流を持つようされたほうが良いかもです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなかそこまで積極的なタイプでもなく🤣みんなスゴイですね。グイグイいっても嫌われそうだし💧

    • 4月19日
まる

3月まで2号で通ってました!

1号の子は朝もお迎えもみんな同じ時間です。お迎えは、園庭で待ってたら先生と一緒に園児が出てくる、でしたが、たまに仕事休みの日に通常のお迎えに行ったらみんな仲良くて、お喋りしながら園児が出てくるの待ってて1人でポツンでした🤣
なので園児が出てくるのにギリギリ間に合うくらい遅めに迎えに行ってました😅
行事の時は、他の2号ママさんもいたので、その方と一緒にいました!(2号同士で送迎かぶる方だと話す機会もあったので。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あえてギリギリにお迎え😂私もそんなこと考えてました。送迎…誰とも被らず(笑)
    今後不安ですが様子探りながら過ごします😇

    • 4月19日