![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休後に復帰予定でしたが退職します。退職理由は、マタハラや育児への非協力、陰口や職場環境です。退職の理由やタイミング、上司への連絡方法について教えてください。
育休後に復帰予定でしたが退職します。
退職したい理由は、産前のマタハラと、産後に上司と話をしたら育児に非協力的な話し方だったので。また、陰口もかなり多く、八方美人?とゆーか、職場内の先輩に相談してもぜーんぶ筒抜けな職場という点です。
職場とは、産後に一度話をしていてその時は、パート復帰で話が終わっており、保育園通知が出たら連絡しますと話をしてから連絡をとっていません。
教えて頂きたいのは、
・退職の理由
・退職の意思を伝えるタイミング、時期(どのくらい前等)
・上司に連絡を取る際の言い出し方
です。
助言をよろしくお願いします。
- ちっち(5歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も復帰予定でしたが、育休中の職場の人からのシカトなどを理由に辞めました。
退職の理由は、保育園決まらなかった為として、保育園の合否が出た辺りで会社にお電話しました。
その3.4ヶ月前に、保育園の申請書の記入を会社に頼みに行き、そのタイミングで、保育園に入れなかったら退職したい旨伝えました。
![モンブラン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モンブラン
タイミングは人員配置のこともあるので、早い方がいいかと思います。
私なら理由は家庭の都合にしますね🤔
・体の弱い子で、あまり早くから保育園に入れるのが怖い
・主人の仕事が忙しくなり、復職しても家族の協力が得られず、子どもの体調不良などを全部私が対応しなければいけないので、早退、欠席が多くなりそうなので、会社に迷惑がかかりそう
・産後自分の体調が思ったよりも回復せず、日常生活には支障ないが、働く自信がない
・パートでは経済的に厳しいので、フルタイムで働けるところを探したい
こんな感じでどれか都合の良さそうなものを選んで話します🤔
いい出し方は「今お時間よろしいですか?復帰する予定だったんですけど、事情が変わりまして‥。ご迷惑をおかけして申し訳ありません」ぐらいでいいのかなと思いますよ🤗
-
ちっち
なるほど、そんな風に言い出したらいいんですね、参考になります。
どうしても話そうと思うと緊張して構えてしまって中々思いつかなくて、、。
本当にたくさんの参考になる意見をありがとうございます!
もう一つ質問ですが、
早めに言う方がいいと最初にありましたが、やはり保育園の通知が来る前の方がいいですかね?
保育園の通知は2月中旬には出る予定なのですが、、。- 2月3日
-
モンブラン
保育園入れない可能性があるなら、通知待ちます🤔
保育園落ちました、って理由が使えたら一番いいので。
ただ、確実に入れるなら、通知より前に言います。- 2月3日
-
ちっち
なるほど。ありがとうございます。
- 2月3日
-
モンブラン
補足見ました。
普通は旦那さんの保険には入れる日とかは関係なく退職できます。
(私いつもそうです。)
手続きは旦那様の会社に退職日を告げ、扶養等の手続きをしたいと申し出れば、必要な書類等の案内がありますよ🤔- 2月7日
-
ちっち
ありがとうございます。
旦那の会社に話をして書類をもらうことになりました。
うちの会社は、3/31付で退職にさせてもらえないかダメ元で相談してみましたが、ダメで、2/10で退職手続きをと言われました。
給付金は残念ですが、本来もらえないものと思って諦めます。- 2月7日
-
モンブラン
ただ、このタイミングであれば、年収的に旦那さんの扶養に入れるのではないでしょうか?
年金とか自分で払うのもそれなりの額になるので、扶養に入れのはいいと思いますよ🤔
変なタイミングだと、年収で扶養はアウト、収入ないのに色々払うはめになりますし‥。
来年の住民税が高額ってこともないですしね。
今払いかけの住民税を払いきるだけですむと思います💦- 2月7日
ちっち
シカト、、。大人のしてどーなの?って感じですね。
保育園に入れなかったのでやめたいっていう理由も考えたのですが、会社に保育園の不承諾通知を持っていかないといけないなどそういった点では不具合なかったですか??
ママリ
本当に大人としてどうなんだろうって思いました。
未婚アラフォー世代の女だらけの職場だったので負け惜しみかな…と勝手に思ってました(笑)
私は会社へ申請書を持って行った時に、不承諾通知書が必要か聞きました!幸い、うちは不必要と言われたので、市に保育園の申請もしませんでした。
もし必要と言われたら、倍率高そうな保育園(駅前とか立地がいいとことか)を第1希望だけ書いて市の人にそういう理由なので落としてくれて構わない的な事を伝えようとしてました(><)
ちっち
うちの職場は、結婚していて子供もいるひとたちなのに、悲しいことに理解がない。女性しかいないのに理解がないって悲しいなと思ってます。
そうなんですね、、。
私いるかどうか聞いてないです、。聞けばよかった。
何かいい案がないかとモヤモヤしてます。
ママリ
子持ちの人で理解ないとか辛すぎますね…。自分たちの経験を基準にしてる上の人って凄く多く感じます。。
下の方も書かれてるように、転勤や引越しなんかも理由にいいかもしれないですね。
あとは今更ながら主人が仕事復帰に反対していて…とか。(><)
なかなか人間関係理由の時って本音で言いづらいですよね。
ちっち
本当に。悲しいなーってなります。
転勤と引越しの案もいいですよね。ただ、主人の職場は上司に知られてて、転勤できる場所の本当に近くに、私の職場の別店舗があって、転勤の話は出来そうになくて。。
引っ越しする予定になってーっていうのとか、旦那の反対もいいかもしれないですね!
悲しいことに、仲良くしていたと思っていた方でも、産後は全くと言っていいほど連絡くれないですし、私からもどう連絡していいかもわからず、そのままになっています。(>_<)