
中耳炎で言葉が遅れている悩み。仕事復帰が原因か悩む。発達についての話を聞きたい。
滲出性中耳炎を繰り返してしまいます。
言葉が遅いので昨年11月に耳鼻科に通院してみると滲出性中耳炎でした。2カ月ほど通いましたがなかなか良くならず😅鼻吸引機は買って毎日している状態です。
4月入園の10カ月から保育園に預け始めてから中耳炎に繰り返してしまってたので自分が1歳前に仕事復帰の道を選んだから中耳炎を繰り返して言葉が遅れてしまっているという思いになってしまいます。
仕事に恵まれているのですが自分の選んだ道が間違ってたのかなどモヤモヤした気持ちになってしまいます。
中耳炎繰り返していても発達が追いついたなど仕事続けていてよかったなどあったら話聞きたいです。
- 白饅頭(2歳5ヶ月, 7歳)
コメント

あや
1月に2歳になったばかりです
1歳で保育園に入ったとたんインフルになり
中耳炎で半年ぐらい耳鼻科に通いましたが、
うるさいってほどに喋ってます😅
保育園の先生から絵本を積極的に読ませてますか?など聞かれますが
読んでって言ったときしか読んでませんし
両親共にあまり喋る方でもないし不思議に思ってます

ママリ
うちは中耳炎治らず、4ヶ月ほど通った所でチューブ入れる手術を勧められました。
が、術前検査に行った時にとても怖い思いをしたようで(採血時、外に出された時かと・・・)
本人が毎日泣き叫んで暴れるような感じで夜泣きするようになり
市内で評判の耳鼻科に行った所「7歳頃になると自然と治るから、それまで週一で通えるならすぐに手術しなくてもいいよ」と言ってくださる先生に出会いました。
先生が曰く、最近はチューブ入れないで様子見るのもアリになってきてるよーと。
結局本人の希望もあり根気強く通い、6歳でいい感じになってきました!
滲出性中耳炎での通院は丸3年に及びましたが、それのせいで言葉が遅れるという事は全くありませんでした。
ちなみにうちは幼稚園組ですが、幼稚園組でも滲出性中耳炎の子は同じくらいいると思いますよ。
年齢と体質の問題なので、仕事は全く関係ないと思います。
あと、滲出性中耳炎はそんなすぐには治らないので2ヶ月では終わらないと思います。
周りも3〜4ヶ月が普通で、そのくらいで治らなければ大抵チューブ入れることをすすめられます。
-
白饅頭
詳しいエピソードを教えていただきありがとうございます😊。5月まで治らなかったらチューブ入れることも検討しようと言われています。いろいろ調べて中耳炎が難聴の原因になるなどあったので心配になりましたが言葉遅れなかったと聞いて安心しました。耳鼻科根気よく通院してみます。
- 2月4日

退会ユーザー
1歳半から滲出性中耳炎で、定期的に耳鼻科に通う事数年で、現在5歳年中です。
1歳3ヵ月から保育園に通っています。
「え⁉️」と聞き返される事はかなり多いですが、うちは言葉の発達は早い方です。
チューブの話も2.3回ありましたが、次の診察日には良くなったりで、ここ最近はようやく少しは光が見えてきたかな、です。
耳鼻科の先生からお話しあったかもですが、長期に渡るようですし、成長に伴い治るようです。
また鼓膜内の構造上なりやすい子もいるみたいですよ。
なかなか治らない事や通院もストレスである事、お気持ちお察しします。
-
白饅頭
コメントありがとうございます。滲出性中耳炎でなかなか良くなったと思ったら悪くなったりで。光がみえてきた話聞いて頑張ろうと思えました☺️
- 2月4日
白饅頭
コメントありがとうございます。インフルエンザは大変でしたね💦無事中耳炎治ったようでよかったです、根気よく耳鼻科に通ってみます😃