
息子との支援センターでの交流に戸惑いを感じています。他の子やママさんとの接し方についてアドバイスを求めています。
息子の動きが活発になってきて、家の中で遊ばせているだけでは物足りなさそうに感じるので、最近支援センターに行きます。
私自身恥ずかしながら人見知りなのですが、息子がハイハイをしてそれは楽しそうに他の子に近づいていくのです。そんな時、その子のママさんとの挨拶や会話にいつもドキドキしてしまいます。
息子が手を伸ばしてその子を触ろうとしたりする時は「びっくりしちゃうよ〜」「優しくね〜」とか小声で言って止めたりするんですけど、なんというかそれさえも気恥ずかしくて…。
たまに「何ヶ月ですか?」などの会話をしたりするのですが、その先が続かず、ママさん困ってるよなぁと感じて息子を抱っこしてその場を離れてしまったりします。
本当は他の子の近くで楽しそうにする息子のことを側でただ見守りたいのですが、そんな無口なお母さん不審だよな〜と思ってしまいます。
家では、息子が何かするたびにテンション高めにリアクションするのですが、なかなか外ではできない感じです。なので素を出すのは、引かれてしまうと思い、それもできません。
他の子、その子のママさんとどう接していくのが普通でしょうか??様々な月齢の子がいるので対応も違うのかと思いますが、こうしてみたら自然だよ、というものがあれば、教えてください🙏
- けみ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

newmoon
他の子やママさんと無理に関わろうとしなくて大丈夫だと思います🙆♀️
息子さんの近くで、お家と同じように話しかけていればそれがいちばん自然かと…❗️
もちろん、お友達の物を取ってしまったり、触ったりなどの接触があれば、ごめんねなどの声かけは必要ですが、それ以上は必要ないですよ😊
恥ずかしいとお思いとのことですが、みんなそんな感じなので誰もおかしいとは思わないですよ❗️

さくさくぱんだ
保育士ですー!!
そして
引っ越してきて友達もいないので
つい一昨日子育てセンターデビューしました(笑)
もうね、全然会話してないです(笑)
お友達作りたいなら、
お近くですかー?とか
地元なんですかー?とか
そんな話とかでいいと思います!
-
けみ
回答ありがとうございます✨
周りの方々が普通に会話されているのを見て、どうしようかと悩んでいました。
ママ同士が友達になれば、子供も自然と一緒に遊べますもんね!
まだ先のことになるかもですが、自然に会話を楽しめるようになりたいです🙂- 2月3日

アニエスにゃー
私も同じく、他のママとどのくらい話すか、いつも迷ってドキドキしています😱
私は基本的に「子供を遊ばせに来ている」という感覚で、他の子やママには「可愛いですね」「何ヶ月ですか?」くらいはまぁ話しかけて、あとは話したり話さなかったり話しかけられたり。
でも、あくまでも「子供を遊ばせに」来ているので、あんまり気にしていません。
毎回会うわけでもないですし。
お子さんと一緒に楽しめればいいのかな、と思います🌼
-
けみ
回答ありがとうございます✨
そうですね、子供を遊ばせるって目的が一番大事でしたね。
まだ息子が喋らないので、何か会話しなきゃ気まずいなと気にしすぎていました。
楽しむことを第一に、やっていきたいと思います☺️- 2月3日

ひねくれママ
私も支援センターとか行き始めたときほんとにそんな感じでした😳!そして私も人見知りです。
子供と楽しく遊んでたり、ちょっとオーバーくらいにリアクションしてたりする方見かけると、私としては子供の接し方としてとても勉強になりましたし、すごく楽しそうでこっちから話しかけやすい感じを受けました。
話を続けるのはなかなか私も難しいので、無理に続けず、でもプツっと切れても気まずいので自分の子供や相手の子供に話しかけたりしてたかな😂私が行く支援センターは、常連で固まったりグループができてたりとかそこまでないので、よく会う方には挨拶して少々絡むぐらいなあっさりな付き合いです。
-
けみ
回答ありがとうございます✨
なんだか自分が変な人だと思われたら、子供にも影響があるのでは…とか色々考えすぎてしまいました💦
こちらの支援センターでは、お昼になるとどこからともなく仲良しグループのママさんたちが一斉に集まってきて、なんか怖いのでその時間は避けています。
あまり悩みすぎず、成り行きに任せるくらいの気持ちでいきます😌- 2月3日

退会ユーザー
わかります笑
子供名前呼んでみたり、〜あったー?とか、楽しいね〜とか、、
周りからしたら独り言だろうけど、無言でいるのもなぁと思い、必死に息子に語りかけます笑
周りのママさん達も、そんな感じだったり…案外周りの他人は気にしてないんですかね😫
-
けみ
回答ありがとうございます✨
そうなんですよね。無言でいるのも息子に悪いなぁと思っても、どうしても気恥ずかしさが勝ってしまっていました。
同じ気持ちでいる方も多いんだとわかり、ホッとしました。
息子が楽しめることを意識してみます☺️- 2月3日
けみ
回答ありがとうございます✨
そうなんですね。
家と同じように、他の子の前でも自然体で振る舞えるようにリラックスしてみます!
参考になりました☺️