
コメント

えるさちゃん🍊
諦めていいと思います👍
うちも保育園でママ友いなかったですし挨拶するくらいしかしませんでした👐
小学校もバラバラなら今から頑張ってもって思っちゃうので諦めます🙋♀️

mi
うちも保育園でまだ1歳クラスですがママ友と呼べる人はいないですし、作る気もないです(ू•‧̫•ू⑅)笑
朝は仕事行くから忙しいし、帰りも早く帰ってご飯の準備しなきゃなので特にいいかなあと笑
挨拶とか軽い会話くらいはしますが、それ以上は必要ないかなと思ってます(ノ)´∀`(ヾ)
-
ぷにるる
ありがとうございます。私も朝は話す暇ないし、帰りもすぐ帰るよう保育園に言われているのでママ友作るのは行事の時になります。
それでも、出来てる人はいるんですよね…- 2月2日

ゆうな
私も上の方と同じように思います😊

♡YU-KI♡
私も保育園や学校でママ友達いません😅
唯一1人だけ同じ保育園のお友達が同じ小学校だったので
LINE知ってて
LINE上でのやりとりだけです😅
お互い仕事もしてますし
遊びに行ったり来たりはありません😅
でも私は小学校では新たなママ友作る気ないです😱😅
面倒くさそうなので😖💦
でも
参観など行った時
娘のお友達やお友達のママには挨拶してます😊
-
ぷにるる
ありがとうございます😊
私は同じ小学校に行く人がいるのかも知りません😂
ママ友いなくてもやっていけますかね?- 2月2日
-
♡YU-KI♡
子供に聞いたり担任に聞いたりできるし
連絡事項(臨時休校など)はメールが来るので
特に困った事は今のところないです😊- 2月2日
-
ぷにるる
ありがとうございます。親がママ友いないから、子供が孤立する…なんてドラマみたいな事はないのでしょうか?
- 2月3日
-
♡YU-KI♡
娘は全然そんな事ないです💦💦
むしろ名前も知らない子に
娘のお母さんや‼️って言われ
挨拶して心の中では『誰⁉』ってビックリすることもありますが娘に聞くと前同じクラスやった子やでと教えてくれます😅- 2月3日

あいこ
バラバラなら諦めてもいいかと思いますが、、、
うちは、情報収集や知識を得るのに、バラバラでもママ友の付き合いしてます😌
もし、克服してママ友作るなら勇気だして、保育参観ではなしかけてみてはどうですか??
うちは、そうして、ママ友グループに混ざりました😋笑
-
ぷにるる
ありがとうございます。
保育参加では話しかけていますが、グループでいるママ達には話しかけたら悪いかな…と話せません。グループのママさんが1人の時などは話します。- 2月3日

かなママ
保育園3年目ですが、仲良しなママさんはいません😅
12人のうち6人は3年、6人は2年のお付き合いですが、家にお邪魔するどころか、家すら知りません💦
小学校はバラバラだし、特に気にしていませんが…
保育園ママって、幼稚園ママに比べると接点が少ないし、情報交換とか、一緒に遊んだりとかないので、この先もずっと孤立した感じかなぁと、表現しようのない気持ちがあるのも事実です🙈
-
ぷにるる
ありがとうございます。
私も家知ってるのは1人だけです。
幼稚園ママはよく遊んだりするイメージです。
保育園ママは仕方ないと思っていいのでしょうか?
友達は幼稚園に行ってるので、ママ友付き合いがあって羨ましいような、大変そうなような…- 2月3日
-
かなママ
園によっては保護者会などがあり、保護者同士の交流があるところもあるようですが、子どもが通う園にはないので、挨拶程度の方が多い気がします。
保育園ママは仕方ないでしょうね…💦
あと、話しかけられやすい人は自然とママ友多くなる感じがしますね🍀- 2月3日

2mama
私も幼稚園で仲良しママなんか居ませんよ。
今は満3歳で年少組にお兄ちゃんと同級生の兄弟がいっぱい居て知った顔も多いですけど。
だいたいは挨拶程度。
小学校の長男は、たまたま、引越して来たばかり。で子供同士も同級生で夜の公園で会い仲良くして貰ってるお母さん居ますが。
-
ぷにるる
ありがとうございます。挨拶程度からママ友へ発展ってみなさまどうしてるんでしょうね😭
気を遣ってしまって話せません。- 2月3日
-
2mama
私も、子供が仲が良いと連絡先知りたい。と思うけど、家も知らないし、ウチは幼稚園から遠いみたいでお兄ちゃんも同じ学校へ進学する子居なくて😔
バス登園なのでバスが一緒だとほとんど同じ学区みたいなんですけどね〜。ウチだけ同じ市内でも区も違うんです😅
あとは、支援センター時代からプレも一緒。みたいな人も居ますね!!
ママ友作り難しいですね!!- 2月3日
ぷにるる
ありがとうございます。あと一年ですしね…せっかく仲良くなっても、小学校違ったらまた一からなので😂