※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
ココロ・悩み

妊娠中の悩みや不安を旦那さんに理解してもらえず、SOS機関に相談したいと思っている女性の質問です。妊娠に関する不安や旦那さんとのコミュニケーションについてのアドバイスを求めています。

今日先程妊娠SOSに相談かけました。涙😢
旦那さんから妊娠さんは高いところも重たい物も極端にお米10㌔も平気。甘やかしたらいけないと言われました。説明はしましたし、どうして高いところや重たい物がダメなのかを。なかなか理解が難しく…。そもそも病院の先生から妊娠は病気じゃないって言葉を丸のみしてしまってるようですね。確かに病気ではない。
ただ8ヶ月なってもお腹大きくなっても重たい物も平気と言う。硬い考えです。
この先が不安でしかありません。

妊娠から出産まで何が起きるのか分からないし…。ただ転ばなければ何をしてもいいと言うんです。

最低限…😢😢最低限…😢😢
流産ならないように

切迫流産や早産ならないように…

出来ることはやりますけど
高いところや?重たい物は…😢😢

考えて欲しいものです。

どうしたら良いのか本当にわからなくなりSOS機関に相談かけました。
このままだと先が不安と怖さしかよぎらなくて。

旦那さんは、回りが大げさなだけと言うし…自分の母親と比較します。
いやいや

人それぞれだから…
比べてほしくないのに。
精神的答えてます涙😢

旦那さんにも分かりやすく説明しましたが?理解が難しく…

こーいう時皆さんは
どうしてますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

言いたいだけ言わせて、登らないし持ちませんよ?
妊娠SOS?に電話かけるほどの事なのか?と思いますが…SOS機関の方はなんと返して下さったのですか?

  • かおり

    かおり


    今が安定期入ってないからこそ気をつけてって自分に言い聞かせてます。一度流産してるからこそ。

    旦那の言葉を放置してるんですけどね?
    無知過ぎて…

    毎日毎日、言葉を言われます。黙って流してるけどこたえます。ノイローゼなるくらいに。

    この人何言うてるの?と。

    まだ機関からの返事待ちです。

    • 5月17日
⁂⁂⁂

旦那さんに調べてもらってはどうですか?ネット社会だから、いろいろ出てきます。。。気をつけられることは気をつけてあげないと子供に何かあったら。。。

  • かおり

    かおり

    赤ちゃんの為だよ?って説明しても理解なくて

    本当に悲しくなります。
    明日もう一度産婦人科に相談してみます。

    お返事ありがとうございます。

    • 5月17日
まろまろぽ

私だったら産婦人科の検診に一緒に行って先生に説明をお願いしたいな〜と思いました(∩^-^∩)

たまひよの「はじめての妊娠」などの冊子を見せるのとかどうでしょう?

「妊娠は病気じゃない」から、「妊娠中のトラブルは薬でも治療でも治せない」ってことだと思うんですけどね(´-﹏-`;)

  • かおり

    かおり

    私も同じことを旦那に言いましたが

    実感がないからなのか?

    それにしても悲しくなります。
    明日もう一度産婦人科に相談してみます。お返事ありがとうございます

    • 5月17日
あちゃん

旦那さんに調べてもらう、もしくは見せるしかないかと思いますよ。
コウノトリのドラマを一緒に見るとか。
たしかに、病気じゃないですが
なぜダメなのかはネットにも書いてありますし...。
言ってダメなら言わせるだけ言わせて放置するしかないですよね。

  • かおり

    かおり

    そうですよね…
    ネットの言葉を信じないんです。

    固定観念があるから
    重たい物も高いところも甘えるな!

    臨月過ぎても高いところも重たい物も平気と言います。

    流してるけど…毎日言われるとノイローゼなりそうです

    • 5月17日
  • あちゃん

    あちゃん


    その固定概念がどこからなのかによりますね!
    例えば同僚、先輩後輩、義理母。など...。
    そしてその根拠は?ととことん問い詰めます。そんなに大丈夫というのならなぜ大丈夫なのかしってるんでしょ?妊娠してる本人でもないあなたが私の体の何をわかってるの?ってとことん詰めますね。(笑)
    甘えだというのならじゃぁ私が無理をして早産や流産になった時にどうするのか、責任を負いを取ってくれるのかを聞きます。
    むしろじゃぁなんで流産や早産やの危険っと言った記事などがあるのか知ってる?って言います(笑)
    後はもう、病院の先生や助産師さんに相談をして旦那を連れていき危険性などを説明してもらうしかないですね(>_<)

    • 5月17日
  • かおり

    かおり

    本当です。
    何を根拠にそこまで言うのやら。。

    自分の母親と比べたり昔の人と比べたりします。
    人それぞれだから

    一例にしか過ぎないって言うても分かる努力すらしません。

    流産や早産も話しましたが
    理解なし❗

    明日もう一度産婦人科に相談してみます。お返事ありがとうございます。

    • 5月17日
  • あちゃん

    あちゃん

    自分が経験してるわけでもないのに何言ってんだ!!って言いたくなりますね(>_<)!
    もうとことん何度も言って聞かせるしかないですね(>_<)!
    コウノトリを一緒に見るのはとてもいいと思うのでぜひ!!

    • 5月17日
ちぃ2

何かあってからでは遅いし、自分の奥さんと赤ちゃんのことなのに悲しいですよね。
高いところにも理解がないのは何故ですか?転んで危ないことと同じですよね?

旦那さんは母親と奥さんを比べる、て母親のお腹が大きい時を覚えているんですか?!

二人目妊娠中は、12キロの上の子を抱っこしたりもしてたので、無理さえしなければ、とは思いますが、初めての妊娠で身近な人が協力的じゃないと滅入ってしまいますね。

「母子共に元気に過ごすには、高いところも重い物も避けた方がいいから協力してね」ではダメですか?
あとは、両親学級に一緒に行くとか、病院の先生や助産師さんに旦那さんの前で「高いところとか重い物は止めた方がいいですよね?」と確認するのはどうでしょう?

私ならお義母さんに根回ししちゃうかもです(笑)

  • かおり

    かおり


    精神的参ってきます。
    本当に…
    こんなに説明やネットのをみせても理解なくて。

    むしろ一人でやれ

    甘えるな!

    ですもん
    色々頑張ってみますね
    お返事ありがとうございます

    • 5月17日
すぬーぴー☆

じゃぁ旦那が二日酔いや具合が悪いときに、米袋1つお腹にくくりつけて、高い所に登ったり走らせてみては?(><)
それを見ながら『甘えるな!』といってやればいいのに!!

なんだか妊娠させておいてそんな考えな方にイライラしちゃいました。
(よそ様の旦那さまに失礼m(__)m)

ちーちゃん1号

我が家も、妊娠初期に主人に「心配し過ぎ。」って言われて困った時期があります。

実際、私は頭にきたので普通に生活してたら出血…
多分、原因は妊娠が分かってすぐ、買い物で7キロくらい両手に袋を下げ30分歩いた事…(それ以外、重たいものを持たなかったし衝撃も与えなかったので
…)
切迫と診断され2週間の絶対安静…

主人には大げさに「このままだと、流れちゃう!」と大泣きで訴えました(´∀`)笑

で、冷静になってから「個人差」について説明
(生理には、割と理解があったので生理を例にして説明)

そして「このまま、最悪のケースになったらあたし何もこの先考えられない!もし、あたしの行動が原因なら、一生悔やんで生活することになると思う。」と、自分の意識を伝え…

今後どの様にしたいか(具体的に、買い物はネットスーパーとか。よく使うものはしばらく体に負担のかからない場所に収納したいとか。。。)を畳み掛けるように伝えました。
…精神的に切羽詰っていたので。笑


あたしの気持ちが落ち着いてから、「何が甘えだと思うのか」主人の意見を聞き、私も理解し、主人にも理解してもらいました(ºωº)


・今出来ていた事を急にしなくなるなんておかしい
・シングルマザーなら、1人で全てこなしている(お前も1人で出来ないことはないだろ)
・いろいろ過敏になりすぎてるから、全てを「YES」って言うと、今後お互いに負荷がかかると思う

主人は↑みたいな事言ってましたよ。
旦那さん側にも、自分が体験出来ないから今後どの様に接したらいいのかって少なからず不安があるようです。

我が家は、結局私が下手にでて、「1人でいっぱいいっぱいになってごめんね」と謝りつつ、刷り込みました(´・ω・`)


後から聞いた話ですが…
主人も、言い合いになった事で、子供のいる女友達に相談して、かなりいろいろ言われたみたいです。
(主人の相談相手が、上手に説得してくださったらしいので助かりました。)


自分だけではダメなら、身のまわりの妊婦さんや経験者に助言してもらうのもアリかもしれないですよ(´∀`)

あんまりかおりさんがストレス感じ過ぎるとお腹の子にも良くないので、早期解決できるよう願ってます☆

ゆずmama

私が割と無頓着な方で、つい高い所に登ってあれこれしたり重いものを持って大掃除したり‥よく旦那に怒られます。笑
切迫気味なのでここ最近は特に気をつけてるつもりですが、歩く方が張るので幼稚園の送迎時の自転車だけはやめられず‥ヒヤヒヤしている毎日です。

さて、妊娠は病気ではないという事ですが。病ではないだけで身体の中はとんでもない事になってる訳です。
まだ10週目という事ですからお腹も出てないでしょうし、悪阻が重度ではない事から旦那さんも余裕こいていられてるのかもしれませんが‥

単純に考えて欲しいですね。
一つの臓器が何千倍にも膨らみます。
それによってお腹が重たくなるだけではなく、他の臓器は退かされ潰され心臓への負担は勿論呼吸も辛い事が多く出てきます。
大きなお腹のおかげで足元が見えずに小さな段差で転倒してしまう事だってあるんです。
胎児のためにと十月十日負担がかかり続ける母体ですよ。
血流が悪くなり胎児に栄養を取られてしまう事から貧血を起こしやすくなる為、高いところであれこれしてる間に眩暈を起こすかもしれない。
重たいものを持ったり無理に動きまくれば腹圧がかかり、切迫流産や早産ならまだしも完全に‥なんて最悪のケースも起こりうるんです。

書いてて私も改めて反省中ですが、旦那さん、もう少しお勉強なさるべきですね。

妊婦自身の自己判断の中で行ってる事が「いけません!」と言われる事なんてたくさんあるのに‥
旦那さんが労わる気持ちを持ってくれなかったらこれからお腹が大きくなっていくにつれてどんどん大変になってしまいます。

旦那さんの理解を深めてもらう必要があるかと思うので、パパママ教室は有効かと思います。
あと、リアルな声も聞かせてあげてみていいかもしれませんよ。
例えばママリでの回答を見せるとか、子を持つ同性の友人に「こんなに大変なんだから労ってやりなよ」と促してもらうとか‥
パパ友的なのができたらいいかも知れませんね。

「私の身体はこんなに大変なのよ!」って説明して理解を擦り込むよりも、その都度「ちょっと具合悪いから助けて」とか「怖いからお願い」とかお願いしてみたりするのはどうでしょう?
「やってよ!」って言うよりも「手伝ってー」の方が受け取りやすいかも♪
もしやってくれたらその時はベタベタに「さすが頼りになる♡」など褒めちぎって感謝しまくったりとか。

妊娠の辛さや出産の辛さは男性にはわからないし、伝えるのも難しいです。
だけど忘れちゃならないのは、1人で妊娠した訳じゃない、そして1人で出産までたどり着ける訳でも無いんじゃないかなー?と思います。
つまり、旦那さんがお仕事をしてくれて日々「行ってきます」と「ただいま」を繰り返してくれているのは誰の、何の為なのかをきちんと感謝して、お互い様・お陰様の関係が築けたら一番ベストですよね。

まだ10週目です。
だけど妊娠初期ってとっても大切な時期。
まずは自分の身体を優先して下さいね。
辛いときに旦那さんがあまりにも「甘ったれるな」と喧しいようなら、お水をパンパンに入れて幾つかスーパーボールを入れて膨らませた大きいサイズの風船をガムテープで巻きつけてあげてください。
そして1日過ごしてみろ!とお伝え下さい。

友人が旦那に対して開発したようなのですが「潰れる怖さは勿論だけど重さといいボールが不規則にゴロゴロ当たる感じが気持ち悪くて酔うし、好きな体制取れねーし苦しいし、服は困るし‥妊婦ナメてて悪かった」と改心したようです。笑

deleted user

こんばんは。
毎日言われたら辛いですよね…
今度の検診の時に、同伴可能でしたら「重いものを持ったり高いところに登ったりして大丈夫ですか?」と聞いてみてはいかがでしょうか?
たいていは「旦那さんがいる時は旦那が」などと言ってくれる気がします。
妊娠SOSに電話することでもないという方がいらっしゃいますが、相談して気持ちが楽になるのであれば良いと思います!
妊娠している方の為の機関ですし…
旦那さまに理解してもらえると良いですね(*^^*)

☆nako☆

私の職場の先輩パパさん達は私よりも理解があって、重い物を持とうとする私を制止して持ってくれたりしましたf^_^;)

まぁうちの旦那もかおりさんの旦那さんみたいに私が重い物持つ事全く気にしてませんでしたf^_^;)
多分実際に生まれてきた赤ちゃんを自分の目で見ないと、どんなに赤ちゃんがか弱い人間なのか分からないんでしょうね。

在り来たりですが、赤ちゃんしんだらあんたのせいだからな!って言うのは効かないですかね(>_<)

758

高いところのものはとらない。
重いものは運ばない。

旦那の同意がなければ危険も仕方ない?
この際、旦那は放っときます。

かおりさんがおっしゃる通り、人それぞれ。体力がどうとかより、それが不安やストレスになることが良くないと思います…。

らすらる

うちの旦那も初めはそんな感じでした。
切迫の時も、たいしたことない。大袈裟と言われ、切迫について調べさせました。
そこから自分はいかに無知だったか思い知った様で、今では高い所の作業や、重いものは絶対に持たせたりしません。
自分はもう父親で、お腹の子をあらゆる危険から守れるのは自分と奥さんなんだ!と自覚させるべきです。
まずは、妊婦の体の変化について旦那さんに調べさせるべきです

yheまま

うちの旦那もかおりさんのご主人と同じでした💦
そして私も大げさと言われそうなんだと信じ、妊娠前と同じ生活を送った結果切迫流産・早産で入院生活でした(>_<)
普段生活していて高い所には登る事はそう無いと思いますが、重いものを持つ事はよくありますよね。
やっぱり他人に言って貰うのが1番いいと思います。
うちも入院中に助産師さんにこいつは大袈裟でと話をして怒られて少しは効いていましたよ。

ちいめろ

重たいもの持ってその後出血した!
出血したしもしかしたら入院なるかもなんだって!病院からも安静指示でたから安静にするねって嘘つきました(*^_^*)
そしたら優しくなりました(O_O)

ゆちなん

ちなみに私の実父がそんな感じで、私の母は37歳で私を出産しました。姉に軽度の障害があり
本当は私を産むつもりは無かったそうですが父が仕事(自営業)をしなくてもいいで、お願いだから産んで欲しいと言われて7歳差で私を出産したそうですがその際に10ヶ月間悪阻がありましたが、毎日仕事させられ重いもの運ばされたりしたそうです。
ちなみに母は60過ぎた今、脳梗塞で倒れたりしても罵詈雑言吐かれながらでも毎日休みなく働かされています。

こんなに酷くは無いと思いますが、多分旦那さんは自分の事しか考えられない人なんだと思いますよ。何より怖いのは「妊娠は病気じゃない」って考えより「かおりさんの言う事に耳をかさない」事です。

ちなみに私は絶対嫌だったので専業主婦をさせてくれて、つわりの際家事を全部やってくれる人と結婚しました。

ばばっしー

わたしは父子手帳を渡しました
そこにはどうしたらよいかなど書いてあって。

重いものもってお腹に力入れると大変ですからね…

体調崩さぬように
頑張ってください

もなか

病院の先生も余計なこといいますね。
病気じゃないから何してもいいわけではないのが妊娠だと思いますが。
奥さんの言葉は聞かないのに先生の言葉はあっさり聞き入れるんですね、旦那さん。
妊娠中からこれだと出産後が心配ですね。いちいち口出してくるんですか?
めんどくさいですねー。
元からそんな方なんですか?口煩い人きらいなんで私なら絶対近寄らないタイプの人です。
妊娠に限らず元から口うるさい方なら諦めるしかないのでは?
聞かないようにして対応してくしかないですよね。旦那さんを変えることより自分が変わる方が楽かもしれないですね。

ジュンピィ☆

初めまして。
うちの旦那も妊娠が発覚した時冗談半分で本当に俺の子?なんて言われ、全然妊娠やお産に関して興味がないのか?かおり様の旦那様と同じように私がちょっと体調崩しても病気じゃないんだから気にしすぎだよ!なんて言われマジでうんざりでした。だから、3ヶ月まで働いていたので自分の貯金などで赤ちゃん用品も全て揃えていました。
上のお兄ちゃんは、今の旦那の子供じゃないのであまりにイライラした時は、出ていこうと思った事もありました。
これじゃ、一人で育ててるのと変わらないじゃないか~って妊娠中も今現在もケンカが絶えない日々で私もノイローゼになりそうですよ(´-ω-`)
かおり様は今、一番大事な時期ですので本当にお身体を一番に考えてくださいね。甘えられる身内の方はいらっしゃらないのですか?できることなら、しばらくの間だけでもご実家などに帰られたらどうでしょうか?
安定期に入るまで無理なさらないでくださいね。