※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃも
ココロ・悩み

義母が写真を優先していて、自分の写真が忘れられることに不満を感じています。義母が主導権を握り、自分の家族の写真が後回しにされることに疑問を持ち、距離を感じています。義実家には連絡や写真を送らず、息子だけはなついていることに罪悪感を感じています。

お宮参りも、お食い初めも、写真の優先は義母になる、そんなものですか❔😅
私が抱っこしてる写真は、いつも忘れられててもやもやします。
毎日一緒にいるし、いつでも写真撮れるでしょ❔といわれればそうですが、、
お宮参りはまぁ義母が抱っこするものかもしれません。それで散々ぱしぱし写真撮って、次は一応気を遣って義母が実母に息子を渡して写真を撮る。
それで終了~みたいな空気醸し出されて、さぁ行こうか‼️みたいな。
お宮参りも、お食い初めも、実両親が、私たち家族の写真も💡と言って「あぁ、そっか」と。
後回しなのはまぁ仕方ないけど、当たり前のように息子たち抱っこして先に連れてっちゃって、写真も自分たちが抱っこして撮らせてそれで終わりだし、何かもう、微妙、、、といつも思ってしまいます。
孫産んだらもう嫁は用ない感があります。次男妊娠中も産後も別に私の体は心配してないのわかりましたし。結局私の心配までしてくれるのは結局両親だけだと思いました。
長男の時からもやもやすることがつもり積もって、どんどん私の中では距離できてます。
まぁ、私からは会いに行くっていわないし、誘わないし、連絡事項も私からはもうしない、息子たちの写真も私からはもう送るのやめた、誕生日おめでとうLINEもやめた。
ただ、息子は長い人見知りを(特に義母に)経て今はなついてるので、私が義実家嫌がっててごめんねっていうところだけ、罪悪感というか、心の中で引っ掛かってます。

コメント

あめ

私もお宮参りからトラウマです…!
なので、2人目にいく勇気がないです。。
が、2人目は欲しいので、頑張ろうかと思い始めたところですが……
1人目の時に後悔があるので、2人目の時は絶対!義理親は連れて行きません!!
連れて行くぐらいならお宮参り自体したくないです!
実親と旦那にも内緒でやってやろうかと思ってるぐらいです……。
そこまで嫌だったんですよね……私は…。

  • ちゃも

    ちゃも

    コメントありがとうございます✨
    よっぽど嫌な思いされたのですね😵💦もう連れていかない方がいいですそれは❗

    私は1人目のときはそこまで感じなかったのですが、というか、今思うと私が抱っこするのが基本だったし、そこまで勝手に抱っこして連れてっちゃっうことを向こうがしなかったんですよね。段々とそういう雰囲気になってきて、ついには二人目のお宮参りもお食い初めまでもやってくるので、もう、、初節句もきっと😵  次は「私が抱っこしてる写真撮ってよ‼️」と義母にも聞こえるように旦那に向けて発言してみようかな😵

    • 2月1日
  • あめ

    あめ

    多分、義母に悪気はないと思いますが……
    うちは旦那が「親に抱いてもらうのがしきたりだよね?」など、いちいち私に言って、自分の親にいい顔するので、それが最低最悪に気分悪かったです…。
    ベビードレス着せたのですが、私が抱いた写真は撮れなかったです…義母が抱いて撮った写真はあるのですが…。
    私も細かいといえば細かいのかなと思う時もありますが、、
    でもお腹痛めて産んだのになんで子供と私メインで進まないんだろうって思いました…。
    ハッキリ言いたいこと言うのが1番ですよね!!

    • 2月1日
  • ちゃも

    ちゃも

    わかります、、多分悪気とかいじわるのつもりはないのだと思います。
    旦那さんが自分の親に良い顔してしきたりとか言うのは私でもいやです😂長男時はあまりなかったけど、今回次男の時になって旦那も義母が抱っこしてカメラ目線ばっちりの写真ばっか撮ってて、あとでカメラ見て気分悪かったです!私のやつは私よそ見してる2枚だけで、、
    ベビードレスの写真、、お話聞いてたらトラウマにもなるの理解しました😣💦

    何だかママリで相談して、そんな良識ない義母に負けてちゃダメな気がしてきました😣ホントに私たちが産んだ子どもですし、キューピーちゃんさんももし二人目の時があれば、どうか義母さんペースにならずにキューピーちゃんさんとお子さんとで良い思い出と写真もできますように😣✨
    もちろん上のお子さんのこれからの行事も✨😣

    • 2月2日
カルパス

ちなみに写真誰が撮ってるんですか?私はもはやカメラ出さないで自分の取りたいタイミングで実母とかに写真撮ってーって言ってます笑
で、ジジババにも頼まれたら撮るみたいな笑 気を遣ってとりますよーとかしない笑
自分で言ったほうが早いですよ笑

  • ちゃも

    ちゃも

    コメントありがとうございます✨
    写真撮ろうかのタイミングで
    、まず義母が抱っこしてます。ブーツ履くときすら、周りに頼まず次男抱え込んだままブーツ履き始めてました。
    私も最近は自分からはカメラ出さないんですが、写真は旦那や義父、実父が撮りはじめます😂
    やたら枚数多目に義母抱っこの写真撮るんで、テンション下がってもう私は空気みたいな存在になってるんですが、次からは私も自分で言おうかな、、「私が抱っこしてる写真も撮って」くらい😂

    • 2月1日
やんちゃん

全部自分独り占めしたいタイプなんですかね??いくら嫁いだ側とはいえ、自己満ババァはムカつきますね😤😤まずは親が先だろ思います!旦那様はなんとも思わないんですか??私なら旦那に言って、言ってもらいます!義母にきこえるように嫌味言った方がいいです!笑笑

  • ちゃも

    ちゃも

    コメントありがとうございます✨
    自己満ババア❗笑 ありがとうございますスッキリしました😁
    旦那は長男のときはそんなことなかったですが、次男の時になって、義母の写真をまずバシバシと何枚も撮るようになりました。しかも自分たち家族で撮るの忘れてます。うちの両親に「家族の写真も💡」といわれて気付きます。因みに私はテンション下がってて一歩引いてもう何も言わない状態な感じです、、
    でも相談してるうちに、次は(多分初節句)変えます❗と思えました❗
    あとから旦那に言うと愚痴になるから、その場で義母にも聞こえるように次は言ってみます❗笑

    • 2月2日
桜庭

良識ある義母ならちゃんと平等な対応すると思います💧
ママにも抱っこしてもらおうねーって、写真を残しておかないと子供が成長した時に悲しむのは普通なら目に見えて分かりますよね😔
あんまり常識のなさそうな義母さんだなと思います😅
かしこまってなくても良いから、ちゃんたろー。さんのご家族でもう一度写真を撮る機会を作ってみてはどうでしょう?
天気が良かったから、お子さんの新しい服を買ったから、理由なんて何でも良いと思います✨
ご家族皆んなで楽しい写真を残しておかないと、子どもの成長はあっという間に過ぎてしまいますよ😊✨

  • ちゃも

    ちゃも

    コメントありがとうございます✨
    納得です❗良識、常識ない義母なんですね😂 意地悪されてるとかそういうわけではないのですが、いちいち行動言動に引っ掛かる、違和感、はそういうとこが欠けてるからですね😵
    家族で写真、改めて撮ろうと思います✨こどもの成長はあっという間、ホントにその通りです!このままだとカメラ目線ばっちりの義母の写真たくさんと、なぜかよそ見してて変な光入ってる私の写真2枚が残ってて、見る度嫌な気持ちになるのも悲しいですし😣アドバイスありがとうございます✨

    • 2月2日
らりる

昨日お宮参り+撮影してきました、ちゃんたろー。さんと同じ経験です😭義母がずーっと子供を抱っこして、写真撮ってました、お気持ちすごく分かります😭

うちはスタジオで撮影してからお宮参りしました。
元々私はお宮参りしない派でしたので、そのための予算も作らなかったのが、義母が「ちゃんとしないといけないよ。行事をやらないと子供が可愛そう」と言ってきましたので、結局撮影もお宮参りも行きました。
全てメインは義母で本当にムカつくと思ってます💢
お宮参りの衣装を選ぶことも、写真を選ぶことも義母がぐいぐい来ました。
ちゃんたろー。と同じく、義母が子供を抱っこして写真を撮って、終わり~の感じでした。
予算もこっちが出してるし、寒い中1ヶ月になったばっかりの子供を抱っこしながら外に連れて行かないといかないし😫
今思い出すだけで腹が立ちます😠

義母がぐいぐい勝手に決めてるので、撮影屋さんのスタッフが毎回気を使って私に「どちらにしますか?」を聞いてきます😭

こっちが命がけで子供を生んだし、子供に何かあっても完全に親の責任だし、
なぜ行事のメインは義母なの?って
意味が全く分かりません!

夫は全く助けにならない!
全て義母任せ。

子供はまだ1ヶ月になったばっかりなのに、「七五三もちゃんとやらないとね~ 写真だけでもいいから」も言ってます。
子供は二人欲しいですが、次の子の行事に義母はまた手を出すな~と思うだけで嫌です。

  • ちゃも

    ちゃも

    コメントありがとうございます✨
    気持ちわかっていただけて救われます😣
    寒い中、らりるさんもお子さんもお疲れ様でした💡
    義母さんの提案でやることになった上に、らりるさんたちのお子さんなのに衣装から何からぐいぐい、自分抱っこの写真で終了~ 、、、聞いてるだけで許せないレベルです😭どうして提案するとこまでで終われないのかな😣

    義母任せではないのですが、うちの旦那も(長男のときはそんなことなかったのに、次男になって)、やたら義母の写真バシバシ撮っててあとからカメラ見返して気分悪いです。
    ママリで相談してて、何かこんな良識ない義母に負けちゃダメな気がしてきました❗
    当たり前のように率先して抱っこして連れてかれちゃっても、バシバシ自分ばっかり写真撮らせてても、次は一歩引いて空気みたいな存在感にならない😣せっかくの思い出の行事を嫌な思い出にしないように言えそうなところは言うようにしてみます❗
    らりるさんも負けないでください😣✨ お子さんのこれからもまだある楽しい行事
    も、次のお子さんいたらそのときも、私たちが産んだ子どものことだから、こっちのペースになるように😣そして行事も良い思い出になりますように😣✨

    • 2月2日
  • らりる

    らりる

    本当に負けちゃダメです!
    が、私はまだ負けています😭
    今日旦那に昨日の撮影について私の気持ちを伝えたところ、「なんでその場で言わなかったの?言ってくれないと気持ちが分からないよ」と優しく言ってくれたけど、
    やっぱり義母の前には言いづらいでしょ😓
    ある時期に、私は自分の意見や考え方を伝えるようになったのですが、それでも義母が相変わらず自分のペースでぐいぐい来てます、旦那に伝えると「ま、お母さんはもう歳だし、別にいいんじゃない?」と言われました。
    結局私は疲れてしまいました。

    昨日の撮影は結局予算オーバーになってしまったし、義母のペースと選択(衣装等)でやってしまったし、
    せっかく初めての行事なのに・・・今も悔しくて😣
    昨日のお宮参りは、私にとってはいい思い出にならないと思います。
    昨日のことに戻れないので仕方ないですが・・・

    • 2月2日
  • ちゃも

    ちゃも

    多分、旦那さんが優しくは言ってくれたけど、聞いてる限りだとイマイチ義母さんの味方というか、かばってる感じがあるから、スッキリしないというか、負けちゃう感じが残りますね😭
    基本的には私も旦那には思ったこととか考えてることどんどん話せるのですが、義母のことは言えずにいます、、今まで嫌だったこととか、ホントにあるんだけど、多分「そういう意味で言ったんじゃないと思うよ」とか言われそうで、それ聞いて私も疲れちゃうとわかってるから、止まらなくなって愚痴ばっかになりそうだから、言えずにモヤモヤです😵
    次はらりるさんもうちもお節句ですかね、イベントは💦
    何とか良い思い出にしましょうね😣

    • 2月3日